毎月19日は食育の日

画像1画像2
 毎月19日は食育の日です。みなさんに食べ物のことをよく考える日にしてほしいと思います。

今日は4月の旬,「たけのこ」を使ったたけのこご飯を紹介します。
筍という漢字の下の部分は,旬という漢字になっています。この漢字には10日という意味があります。芽生えて10日のうちに食べないと,固くて食べられなくなってしまうところからこんな漢字になったといわれています。たけのこは,「朝とったものをすぐに食べよ」といわれるほど,新鮮さが味を大きくかえてしまう食べ物です。水煮のたけのこや缶詰なども一年中出回っていますが,新鮮なたけのこの風味はこの時期にしか食べられないものです。春との出会いの味をみなさんにもよく味わってほしいですね。
文責:栄養士 阿部 綾

よい歯の日(4/18)

 今日は4月18日です。4(よ)1(い)は(8)のごろあわせで「よい歯の日」だそうです。給食でも,みなさんによくかんでもらうために,「てっかみそ」を取り入れました。

鉄火とは「荒々しい」という意味です。ごぼうやにんじんを勢いよく炒める様子や炒めたときに出る音が荒々しさを感じさせたのでしょう。
鉄火みそに入っているごぼうは,野菜の中でもとくに食物繊維をたくさんふくんでいます。食物繊維は,人間の消化酵素では分解できないので,消化されず,体の外に出されてしまいます。こんな風に聞くと,何の役にも立たない余計なもののようですが,余分な脂肪の吸収を防いで,太りすぎを予防し,糖尿病や,動脈硬化などのこわい病気も予防してくれるすばらしい働きがあるのです。大豆と一緒に,ごぼうもよくかんで,食べてくださいね。

文責:栄養士 阿部 綾

「食物アレルギー」に対する理解を深めました

画像1画像2
 16日(火)に亀田学校給食センター 阿部 綾栄養主査を迎えて、食物アレルギー研修会が行われました。
 阿部栄養主査は、「給食センターでは、主食のみの除去食を提供しています。また該当のお子さんには、家庭と学校に詳細献立表を配布しています。給食指導に当たる担任は必ず確認ください。」ということ、また、配膳時クラスで気を付けるポイントなどをご指導くださいました。
次に当校養護教諭 高野が「アレルギー・アナフィラキシー症状をきたした児童を発見した時の対応」「教職員によるエピペン自己注射の使用」ということで、職員に話をしました。食物アレルギーやその対応について、正しく理解し、迅速に対応できるように、これからも東小職員一同、研修を深めて参ります。

文責:学校広報 熊木 優子

大埔校新学期スタート!

画像1
 いよいよ大埔校も新学期がスタートしました。
今年度、私は5年生の担任です。
5年生83人で元気よくスタートしました。
今年度はクラスのことだけでなく、学年全体のこともしっかり見て指導していく立場ですので、今まで以上に気合いを入れて頑張ります。
始業式、最初の学活で出した「かんたえQ 暗号をとけ!」で見事正解し、この日は宿題なしとなりました。
 5年生からは委員会活動が始まり、さらに学年として全員が何らかの実行委員に所属しながら頑張ります。
子どもたちにとって生き生きと輝いてほしいな♪
それぞれの思いが花開いてほしいな♪
という思いを込め、学年テーマを〜Bloom(ブルーム)〜としました。
「開花」とか「輝き」という意味のある言葉です。
どんな花を咲かせてくれるのか、また、そのために私はどう支援したり、指導していけるのか…チャレンジの1年がスタートしました!

東っ子の皆さんもさまざまなことにチャレンジしてくださいね!

かんたえ

※写真は、一人ずつに与えたカードで、見事謎解きをした、私からのメッセージです。

コメント (1)

ようこそ!テレンス ヤング先生

画像1画像2
亀田東小学校に新しい英語の先生がいらっしゃいました。
アメリカ,フロリダ出身のテレンス アンドレ ヤング先生です。
ヤング先生は,日本語も大変上手で日本の文化もよくご存知の方です。

今日は6年生の全クラスと5年生で英語活動がありました。
子供たちは,先生がもってきてくれた写真や車のナンバープレート,コイン,トランプなどたくさんのグッズにふれながら,フロリダに関心を深めた様子でした。

次に一人一人が自己紹介もしました。
さすが6年生!自分の名前や趣味,好きな物,苦手な物などを英語で話すことができました。

これからヤング先生との英語活動が始まります。英会話や外国の文化に楽しく親しんでいきましょう!

文責:6年担任 門倉佐和子

コメント (1)

体と心をほぐして仲間づくり

画像1画像2画像3
体育の授業開きで体ほぐしの運動を行いました。

いろんな体の動きを,いろんな人数でふれあいながら,試してみました。
体の使い方などの技能や体力の向上だけでなく,体と心をほぐして仲間づくりをすることをねらいました。

例えば,こんな運動をしました。

◆2人組(ペア)で
 「手押し相撲」
 「手を引き合う相撲」
 「ジャンケンバランス」(ジャンケンで負けた方が足を開いていく)

◆3人組で
 背中合わせで腕を組み,足を伸ばして座る。そこから力を合わせて立ち上がる。

◆4人組で
 「水戸黄門ゲーム」
  ルール「水戸黄門」「助さん」「角さん」「刺客」の役を決める。
  「水戸黄門」「助さん」「角さん」は手をつなぐ。
  「刺客」は「水戸黄門」をねらってタッチする。
  「助さん」「角さん」はタッチされないように,
   手をつないだまま「水戸黄門」を守る。(かなり楽しく盛り上がります。)

◆5人組で
  ジャンボジャンケン
  5人全員手をつないで座るのが「グー」
  5人全員手絵をつないで立つのが「パー」
  5人中,中2人が立ち,3人が座るのが「チョキ」

クラスを越えて組める子,男女分け隔て無く組める子がたくさんでてきました。
(文責 4年 伊藤隆之)


 

メンチカツ(4/17)

画像1
メンチカツは洋食の一つで,牛肉や豚肉のひき肉にみじん切りのたまねぎ,塩,こしょうなどの調味料を混ぜ,パン粉をつけ,揚げて作ります。
明治時代に,東京・浅草の洋食店が,「ミンスミートカツレツ」という名前で販売したのが,だんだん縮まって「メンチカツ」と呼ばれるようになったといわれています。ミンスというのは英語でひき肉という意味です。このミンスがなまってメンチになったのかもしれませんね。
しかし,大阪や関西のほうでは「メンチカツ」ではなく,「ミンチカツ」と呼ばれているのだそうです。ミンチというのも肉をひくという意味なので同じ意味の言葉なのですが,日本の東西で同じ料理で呼び名が違うというのは,なんだかおもしろいですね。

文責:栄養士 阿部 綾

4月18日の給食

みなさん、こんにちは。

ミルクココア&アボカド&あげパンです。

今日のメニュー

・肉じゃが
・てっかみそ
・ごはん
・ふうみづけ
・牛乳

今日の肉じゃがは、大好評でした!


コメント (1)

○○丼(4/16)

丼(どんぶり)とは,ごはんとおかずを一つの器に盛った料理です。正しい呼び方はどんぶりですが,最後を短くして「○○どん」などとも呼びます。(例えば,「親子どんぶり」ともいいますが,短く「親子どん」ということも多いですよね)
今日は,「中華丼」といって,ご飯の上に中華風の煮込みをかけて食べます。中華丼は,昭和の始め頃,東京の中華料理店で,お客さんからご飯に八宝菜を乗せて食べたいと頼まれたのが始まりだそうです。
昔から,日本の上流階級の食事は,主食のごはんとおかずが別々に配膳され,それを一口ずつ口に運ぶことを基本としています。ですから,今でもごはんにおかずを乗せることを行儀が悪いと嫌がる人もいます。
どんぶりは,忙しいとき,素早く食べるのに便利で,江戸時代に,忙しい職人さんや気の短い人の間で新しい食べ方として大流行したことから広まりました。
丼の種類はとてもたくさんあり,皆さんもよく知っている日本の「かつどん」,「天丼」,「牛丼」などのほかにも,韓国のビビンバ,ハワイのロコモコ丼など世界中で丼の仲間が食べられています。

文責:栄養士 阿部 綾

ご飯がどんどん進む!

こんにちは★ コーヒー牛乳&たこ焼き&トマト&イチゴです。
今日のこんだて
・ご飯
・けんちんじる
・いちご
・メンチカツ
・きりこんぶのにつけ

今日のメンチカツは、たれがないのに味がしっかりとついていて、ご飯がどんどん進みました!
写真を入れることが、できませんでした。申し訳ありませんでした

4月16日の給食

画像1
こんにちは、ビワと七味とチョコミントとパフェです。

今日のこんだては、
・ちゅうかどんの具
・きりぼしだいこんのナムル
             です。

かんきつが、すっぱすぎず、あますぎず、ちょうどよい味でした。

きりぼしだいこんのナムルは、すっぱくて食感が最高でした。


ししゃも

ししゃもは「キュウリウオ」という魚と同じ仲間です。
「キュウリウオ」がどうしてこんな名前になったかというと,野菜のきゅうりに似たにおいがするのでこう呼ばれているのだそうです。ししゃもも,きゅうりのにおいがするのでしょうか?みなさん,どう思いますか?
ししゃもは漢字で「柳葉魚 (柳の葉の魚)」と書きます。

 昔,北海道で,作物がぜんぜんとれなくなり,ご飯が食べられず,みんなが苦しんでいました。一人のアイヌの娘が,病気の父のために食べ物が手に入るように,川岸で神様に祈りをささげたところ,そばに立っていた柳の木の葉が次々と川に落ち,泳ぎ回り,「ししゃも」になったというお話があります。

文責:栄養士 阿部 綾

コメント「カビ」

神田多恵子 さんの日記「これ、な〜んだ?!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

カビ

カビですか?
大変ですね・・・。

                 レグ [2013-04-12 19:17]

レグさん
正解です!
よく分かりましたね。
そして、ほんと、大変です、このカビとの戦い。
何にでも生えるんですよ><

かんたえ

3年生だぞ  がんばるぞ!

画像1画像2
第1回目の学年集会を行いました。

まずは、学級担任4人の自己紹介。初めての男の先生に受け持たれる子どもが
半数です。優しい笑顔にみんな安心した表情になりました。

次に学年主任の大倉先生から、3年生の心構えについて話がありました。
緊張しつつも、しっかりと話を聞くことができました。

最後は集合ゲーム。初めて同じクラスになった友達とも自己紹介して、
名前を覚えました。

これから担任と133名の3年生はスクラムを組んで楽しく、厳しく過ごしていきます。実り多き1年となるよう、全員でがんばります。
応援をよろしくお願いします。

文責:3年担任   野田 啓子

コメント (1)

1年生,仲良くしようね!

画像1画像2
入学式から1週間がたちました。
6年生の子供たちは,毎朝1年生の教室で朝の支度や朝活動のお手伝いしています。
1年生と仲良くなって,緊張をほぐし安心して一日のスタートがきれるようにするためです。

どんなことをしているか,のぞいてみると・・・
じゃんけんチャンピオン,学校クイズ,伝言ゲーム,ジェスチャーゲーム,お絵かき,しりとり大会・・・

1年生が好きそうな遊びや活動を,一緒に楽しんでいました。
トイレや水飲みに一緒について行ったり,学習道具の出し入れを手伝ってあげたり,言葉をかけたりと,気を配ってあげている様子が見られます。


「ジェスチャーゲームが盛り上がったよ!」「説明はゆっくり言って,見本を見せた方がいいよ」
その日の1年生の様子や反応について6年生で感想を出し合い,次の日の活動に生かせるようにしています。

これからもしばらくは,6年生が朝一緒に活動します。
1年生の皆さんが楽しい学校生活が送れるように,みんなで応援しています!

文責:6年担任 門倉佐和子



にこにこスマイルファミリー隊委員長 総括!

画像1
 今年私たちは「東小を明るいあいさつでいっぱいにしよう!」というのを目標に活動してきました。
 新企画では、「あいさつ大作戦」というのをやり、みごとアンパンマンができあがりました。5年生への委員会プレゼンでは日常活動、新企画をはじめ、6年生の思いを5年生に伝えました。
 これからもいじめのない、明るい東小を、そしてあいさつの輪を広めていってほしいと思います。

生活環境委員会委員長 YK

GOGO!東のレスキュー隊委員長 総括!

画像1
 全校のみんなを健康にしたいとそれを第一にして、劇で5年生にPRしました。
劇では、キラレンジャーなどの人物が登場して、毎日保健委員会がほじゅうしている石けんで、手をきれいに洗う方法を教えたりしました。

 来年も全校のみんなを健康にし、健康な学校であってほしいと伝えました。

保健委員会委員長 TA

ミュージックレボリューション委員長 総括!

画像1
 私たちは今回のプレゼンで実際にハンドベルの演奏を取り入れたプレゼンをしました。
ここでは、大勢の人が参加してくれ、音楽のことをちょっと知ってもらいました。
ですが、今年はあまりほかの企画ができなかったので、来年は企画をたくさんしてみんなにもっと音楽を好きになってもらってくださいということを、まず最初に伝えました。

 そして、今年はみんなに音楽のことをもっと知ってもらうことをねらいとして、ブログにも参加させてもらいました。来年もそのブログ活動を続けてほしいということを5年生にも伝えました。
 
 私たちは次世代の5年生が東小に「音楽で革命を!」起こしてくれることを期待しています!

 エンターテイメント委員会委員長 KA

たのC〜 うれC〜 ひがC〜子委員長 総括!

画像1
 私たちの委員会は、分かりやすく劇でプレゼンを行いました。
うまく5年生に伝えるにはどうしたらいいか、どんなことを伝えたいか、などを委員長を中心にみんなで考えました。

 今回のプレゼンでの目標は、「5年生のみんなに分かりやすく、大きな声で、笑顔を忘れずに」というのを目標に、本番当日までがんばって練習してきました。
練習の成果が本番にも出て、成功したと思います。
 
 来年は今よりもっと東っ子の絆の輪を広げられるように頑張ってほしいと思います。

縦割り委員会委員長 YM

HGP(東パワー)アナウンス放送局委員長活動総括!

画像1
 私たち放送委員会は、劇でプレゼンを行いました。分かりやすく伝わるにはどうすればいいのかな?とみんなで相談して、紙にかいたり、みんなで言ったり工夫できたと思います。企画活動や日常活動、改善点などはテレビの中とテレビを見ている人に分かれました。
 テレビの中の人が放送委員会のことを教え、最後には見ている人がアナウンサーにあこがれ、アナウンサーになるという劇で伝えました。

 私は見ている5年生が「放送委員会に入りたい。」と言ってくれるように伝えるのが目標でした。もし、「放送委員会にはいりたい」と言ってくれたらうれしいです。

 放送委員会全員で協力できたので、目標を達成できたと思います。来年の6年生にはどんどん企画を考えて、改善点を直し、良いところをどんどん増やしていってほしいです。

放送委員会委員長 SM
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 学年末休業(〜31)
3/25 離任式
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197