熱戦!!バレーボール対決!!(11月18日)

こんにちは,情報委員会5年レモンです。
今日の4時間目に体育をしました。
バレーボールをしました。
1回戦目は13対15で勝ちました。
2回戦目はほかのチームが勝負して15対6で赤チームの圧勝でした。
次に勝ったチームどうしの戦いになりました。
みんなの動きを見ると自分はどんなチームよりもすばらしいチームでした。
しかし15対11で負けてしまいました。
まあチームのみんなが協力して楽しみながら試合ができたと思います。

平安時代に中国から伝わった野菜(1/18)

画像1
ごぼうは、平安時代頃に薬草として中国から伝わったといわれています。野菜としてよく食べるようになったのは、江戸時代から明治時代にかけてです。茎が1m、根は50cmから1mととても長い植物で、とげのある花が咲きます。
根はもちろん、葉っぱなども食べられますが、根の部分を食べるのは、日本と朝鮮、台湾、中国の一部くらいです。外国の人には、ごぼうが木の根っこを食べているように見えた、という話もあるほどです。
ヨーロッパやアメリカでは、葉をサラダにして食べる他、根をにきびや皮膚病などの薬として使っています。
青森県の方言で、「ごんぼほり」という言葉があります。これは、ぐずぐずと不平を言ってゆずらない人を、苦労してなだめるという意味だそうですが、それがごぼうを掘るのと同じくらい大変だ、ということからきているそうです。

文責:栄養士 阿部

久しぶりのごもくあんかけ

画像1
こんにちは、カカオ&ラーメン&カレー&たまねぎです。

今日のこんだて
・あじつけのりごはん
・みそワンタンスープ
・たくあんあえ
・ごもくにだんごのあんかけ

カレー&ラーメン

今日のみそワンタンスープは、具がたくさん入っていて、ワンタンスープと辛みが

すごく合っていて、グッドでした。

カカオ&タマネギ

今日のごもくにだんごのあんかけは、たくさんの具が入っていて、いろいろな味

が楽しめました。


「和」を感じさせるメニュー

画像1
こんにちは、ショコラ&トマト&クルミです。

今日のこんだて
・みそしる
・ちりめんじゃこのつくだに
・じゃがいものきんぴら

今日、みそしるがでました。みそしるには、あつあげや豆などが入っていました。

日本風のみそしるが出ると、冬は体が温まるし、まさに「和」」を感じさせます

ね。

特に、新潟の冬は寒いので、とってもあたたまります。

豆の香りがして、とってもさわやかでした。

食事の後はゆっくりと(1/17)

画像1
昔から、「食べてすぐに寝ると、牛になる」といいますが、これは「行儀が悪いのでしてはいけない」という意味です。ところが、「食事のあとは横になる」ほうが胃にはよいことを知っていますか?
食べ物を食べると、消化をするために胃液がでてきます。食事のあとに騒ぐと胃液があまりよく出なくなるので、食べ物を消化するのに胃が疲れてしまいます。昼休みに元気に遊ぶのはよいことですが、あまり激しく運動すると、気持ちが悪くなったり、おなかが痛くなったりしますね。
胃が消化するのに邪魔にならないように、食事のあとは横にならないまでも、静かに休むようにしましょう。

文責:栄養士 阿部

大根ぬき!(1月17日)

画像1
こんにちは!情報ライブ5年ポケットです。
今日の20分休みに2年生の教室に行って来ました。
そうしたら2年生が大根ぬきをしていました。
ポケットはその横で、ずっとみていました。
そうしたら「おりゃー」とか、「ぬけっちゃた」といっていました。
ポケットはそこで、大根ぬきやりたいなーと思いました。
大根ぬき楽しそうでした。
以上ポケットでした。

コメント (1)

比例(1月17日)

こんにちは、ぼくは情報委員会5年ナイトです。
今日は、算数で比例をしました。
最初に教科書の「力だめし」をしました。
途中で数字の順番が逆だったりいろいろまちがえました。
だけど、全部直してあってたのでよかったです。
以上ナイトでした。

コメント (1)

ピラミッドを造っていた人たちも(1/16)

 玉ねぎは一年中売られていて、収穫量が野菜の中でだいこん、キャベツの次に多い野菜です。和食・洋食・中華とどの料理にも使われて大活躍していますね。
玉ねぎは、3000年以上も昔の、古代エジプトでピラミッドを作っている人たちにも食べられていました。ピラミッドを作るのは、とてもたいへんな仕事で、たくさんのパワーをだしたり、疲れを回復したりできるように玉ねぎを食べていたのだそうです。玉ねぎを食べるとすごいパワーがでる・・・というわけではなく、玉ねぎを食べると食欲がもりもりと出てきます。昔から玉ねぎは、元気をつけたい時に、薬として食べられていたのです。
最近では玉ねぎには血管が詰まる病気を防いだり、がんを予防したりする働きがある栄養素が入っていることもわかってきました。健康で長生きしたい人は、たくさん玉ねぎを食べるといいですね。

文責:栄養士 阿部

『6送会』シーズン!!(1月16日)

画像1
こんにちは!情報委員会5年のピヨです☆

亀田東小学校にも、『6送会』のシーズンがやってきました!
みなさんの学校には、『6送会』ありますか?
そもそも・・。『6送会』というのは、その名の通り、
【6年生を送る会】です!!!(^^)!
わたしたちの学校では、毎年5年生が中心となって、
『6送会』をしています。
5年生もいよいよ、『6送会』の準備が始まりました!!
くわしい内容は秘密ですが・・。
5年生は6年生が気持ちよく、卒業できるようにそれぞれの学年に
「これをやってください。」と呼びかけ、お願いした利して
『6送会』を盛り上げるために今から、がんばっています!!
5年生みんなでがんばります!!(^o^)/



以上、ピヨでした〜♪


















コメント (1)

旧正月に向けて盛り上がっています

 23日の旧正月まであと1週間となり,香港全体がとっても盛り上がっています♪
縁起のいいものが街のあちこちに飾られ,にぎわっています。
今年は辰年なので龍にちなんだものも多いです。

1番上は大埔校の職員室前ロビーに現れた巨大龍。かっこいいですよ〜。
2枚目はキンカンの木にさまざまなカードがつけられていて建物の入り口に飾られています。
キンカンは縁起が良く、繁栄をもたらす、財をなすということで飾られるそうです。
3枚目のようなかわいい龍にもいろいろなところで会えます。
日本では旧正月といっても普通に過ごしていましたが,こちらの人たちにとって旧正月は特別なものなのだということを改めて感じています。
大埔校では旧正月8連休となり,またこちらの文化にふれる機会がたくさんありそうです。

かんたえ
画像1
画像2
画像3

コメント「確かにうれしいですね。日本製♪」

神田多恵子 さんの日記「made in Japan(日本製)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

確かにうれしいですね。日本製♪

あけましておめでとうございます!
新年もステキな異文化の香をありがとう!日本製を褒められると確かに誇らしいですよね。
世界にも認められる日本の技術力、大切にしたいものです。
最近、新潟は低温が続き、リップルわきの坂道でタイヤがロックし恐怖体験をしました。安全第一で運転したいと思います。

         イカリングキャンディ [2012-01-14 14:50]

イカリングキャンディ様
 今年も東小の旬な情報,楽しみにしていますので,よろしくお願いします♪
私が住んでいる部屋のオーナーさんも親日家のようで,冷蔵庫,エアコン,掃除機などすべて日本製です。
「壊れにくいからいい。」と最初にお話しされていました。
日本の良さをこうして日本を離れていても耳にすることって,本当にうれしいものですね!

 
 低温の話,聞いてビックリしました。
新潟市内でマイナス10度近いなんて今までになかったですよね。
これから2月に向けてが一番寒さも厳しくなりますが,
くれぐれも車の運転,気を付けてくださいね!
私はもう10か月,車の運転をしていません(笑)。
日本に戻って運転する時,きっと最初は怖いんだろうなあと覚悟しています。

かんたえ

福島の方言

こんにちは!情報委員会6年スケさんです!
今日は、ぼくの故郷「福島」の方言をしょうかいします。
・〜だべ(だべさ)→〜じゃない?
・〜べ(ぺ)→〜しよう。(例:がんばっぺ)
・せわしい→騒がしい・うるさい
・くんちぇ→〜ください。(例:そのパンくんちぇ。)
・さみない→寒いね。
など、いろいろなものがあります。

この記事を見ている人に「これは、私の県の方言にもある」
という人がいると思います。これには、理由があるんです。
昔、郡山市(福島の市)はあれていて、水もあまりなくて
猪苗代湖から水を引こうということになりましたが、
そのときに、人が足りなくなり他県にいる
仕事のない武士達を集め作業を行いました。
それで、その武士達は、遠くて鳥取県の人も来ていて
その人達が言っている方言を福島の人々が使い、
福島の方言になったということです。
皆さんの地域には福島弁がなかったでしょうか。

以上、スケさんでした。

コメント (2)

休み時間最高!(1月16日)

画像1画像2
こんにちは〜!情報委員会5年のひがしっちです。

はぁ・・・。寒いです・・・。
冬休みが終わり、寒さもまたきびしくなりましたし、雪もたくさんつもりました。
雪がつもっているので、屋上で遊べません。
なので、みんなオープンスペースや教室で遊んでいます。
例えば・・・
・たっきゅう
とくに、男子が遊んでいます。
・大根ぬき
これをやっているのは私のクラスの人です(;_;)男女混合で遊んでいます。
・大縄
いろいろな遊び方で楽しんでいます♪
・キーボード
教室にあるので、よくやります!
・会話
休み時間に、これといったことをしなくても友達と会話するだけで楽しいですね!
ほかにも、教室にある紙で紙飛行機を作って遊んだりと、と〜っても自由な時間を
すごしています。
みなさんは休み時間をどのようにすごしますか?
本当に休み時間は楽しい!ですね。

以上、ひがしっちでした☆


コメント (1)

新潟弁のカルタ取り!!(1・13)

こんにちは!情報ライブ5年チップスです。
1月13日6時間目にチップスのクラスで、新潟弁のカルタ取りをしました。
6〜7人の班でやりました。チップスは新潟弁をあまり知らなかったので意外に難しかったです。一回目は11枚で、その班では一番でした。でも他の班の人が12枚で、悔しかったです。2回目は、15枚でまたその班では一番でしたが、また他の人に越されてしましました。悔しかったけどまたやりたいです(^v^)

以上チップスでした(^O^)

3年生初めての書き初め大会(1/13)

画像1画像2
真新しい書き初め用筆と下敷き。
3年生の子どもたちはこの日,初めての学年書き初め大会を行いました。

新春書き初め大会らしく,BGMは「春の海」。とても雰囲気あふれる中で,日本の伝統文化を感じてくれたと思います。

課題は「お年玉」。勢いあふれるダイナミックな作品がずらりとならびました。
各クラス廊下に掲示してあります。参観日には是非ご覧ください。

文責:3年 大関

コメント (1)

中国「清」の時代から(1/13)

八宝菜は、中華料理です。昔、中国が「清」という名前だったころ、西太后という人がいました。ある日、料理人たちが夜中にこっそりおいしいものを食べている、といううわさが流れました。これを聞いた西太后がさっそくその料理を作らせて食べてみたところ、とてもおいしい料理でした。そこで、「これはなんという名前の料理か?」とたずねましたが、ごちそうを作った後に残ったもので作ったありあわせの料理だったため、名前がありませんでした。そこで西太后が「数々の宝を集めて作ったようにおいしくて、珍しい料理だから、八宝菜と呼ぶように。」と言ったそうです。西太后はとてもぜいたくでおいしいものが好きな人だったので、八宝菜はとてもおいしい料理として世界に伝わったということです。

文責:栄養士 阿部

長寿の秘訣(1/12)

画像1
ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を入れて30度くらいの暖かいところに置いておくとできます。乳酸菌は、人や動物の胃や腸の中にもいて、体にとって毒になる細菌をやっつけてくれています。ヨーグルトを食べると体の中の乳酸菌が増えるので胃や腸の調子がよくなります。
ところで、ヨーグルトと言えば、ブルガリアヨーグルトが有名ですね。ブルガリアというのは国の名前です。ある有名な学者が、「ヨーグルトをたくさん食べているブルガリアでは、長生きしている人が多い」と発表したことで、世界中の人がヨーグルトをたくさん食べるようになりました。日本でも、それまでヨーグルトはあまり食べられていませんでしたが、この発表を聞いて、たくさんの人がヨーグルトを食べるようになったのです。

文責:栄養士 阿部

"書初め大会” 〜飛躍の年を迎えて〜

画像1画像2画像3
<書き初めの由来>
正月二日は仕事始めの日とされ、農家はこの日を作り初めとか木伐り初めといって、仕事をはじめ、田畑や山の神を祀ったりしました。また商家では賑やかに初荷を出しました。新年になって初めて書や絵をかく、書き初めもこのしきたりに習ったものです。昔は宮中と一部の文人の行事でしたが、江戸時代の寺子屋の普及や明治以降の学校で習字が必修とされたことから、一般に広まったそうです。
                 〜冠婚葬祭マナー百科「お正月の行事」より〜

 さて、1月13日(金)、6年生の書き初め大会。「新年の雪」を書きました。いよいよ卒業という年を迎え、気持ちもこれまで以上に引き締まったものでした。
作品は、すぐに台紙に張り、最後に記念撮影。
 24日(火)の学習参観の折には、ぜひ御覧ください。

文責;  斎 藤

書き初め大会 5年

画像1画像2画像3
ピンと張り詰めた心地よい空気の中、書き初め大会をしました。
はじめに書き初めのコツを聞きましたが、背筋を伸ばし、真剣に聞く子供たち。
1 手本をよく見る。
2 頭をつかう。
3 自分は天才だと思って書く。

コツを頭に入れ「よい字を書こう!」という気持ちが表情に表れています。
136名が、シーンと集中して取り組み書き上げることができました。

校内書き初め展が23日からはじまります。
オープンスペースに展示されますので、学習参観などで来校された際にぜひ御覧ください。

文責  五十嵐

2年生書き初め大会

画像1画像2
今日は2年生の学年書き初め大会がありました。

2年生は硬筆です。各教室で集中して課題文字を書きました。
冬休みの宿題でも頑張って練習してきた成果が表れ,しっかりした立派な作品ができました。
書き初め展で並ぶのが楽しみです。

文責:2年担任 渡部

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新任式/前期始業式
4/6 入学式/2・3年休み
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197