給食週間3日目のメニューは・・・イギリス!(1/25)

画像1
2012年は、イギリスの「ロンドン」というところで、オリンピックが開催されます。給食週間3日目はイギリスの料理を紹介します。

○ビーフシチュー
シチューというと、白くて牛乳を使った料理を思い浮かべますが、それだけをシチューというのではありません。野菜や肉、魚介類をだしやソースで煮込んだ料理は基本的にみんなシチューといいます。今日は、ホワイトルウではなく、ブラウンルウを使って作ったシチューです。また、ビーフとは牛肉のことです。
このビーフシチューをまねて作ったという日本でよく食べられているおかずがあるのですが、何かわかりますか?
答えは「にくじゃが」です。
ある日、東郷平八郎という海軍の人が、イギリスへ留学した時に食べたビーフシチューの味が忘れられず、部下につくるようにいいました。しかし、そのころの日本にはワインやバターがなかったため、かわりに砂糖、しょうゆ、ゴマ油などで作ったところ、できあがったものは「にくじゃが」でした。
ビーフシチューとは全然違いましたが、これは、これでおいしかったのと、にくじゃがは栄養バランスがよく、長い航海で不足しがちなビタミンを補給でき、調理が簡単なことから海軍兵士の食事として広まり、それから日本中で食べられるようになったそうです。ビーフシチューとにくじゃがは意外な関係があっておもしろいですね。
○グリーンサラダ
グリーンサラダに入っている赤い野菜は、はつか大根、または、ラディッシュといいます。だいこんの仲間ですが、小さくてカブのような形で、皮が赤い色をしています。さくさくとした歯触りと、少しからい味がします。イギリスでは、肉と一緒にラディッシュを食べます。
また、サラダに入っている野菜の中に、プチヴェールという野菜が入っています。濃い緑色をしている野菜ですが、わかりますか?
プチヴェールは最近作られるようになった野菜で、フランス語で「小さな緑」という意味です。小さいけれど、骨を強くするカルシウムや、風邪をやっつけるビタミンA、貧血を予防する鉄分がたくさん入っている野菜です。こんなにすごい「プチヴェール」は亀田のお隣の新津地区でたくさん作られています。

文責:栄養士 阿部

コメント「上手ですね!」

情報ライブ5年 さんの日記「1年生は字が上手!!(1月23日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

上手ですね!

私も、1、2年生の、こう筆を見ました(^O^)/
すっごく上手ですね!
私も、こされちゃうかも・・・私が、1,2年生の、ときより、うまかったです。もっと、1,2年生の字がうま
くなると、いいですね!

               ニコプチ [2012-01-24 16:13]

ニコプチさん,コメントありがとうございます。(^_^;)
ニコプチさんもそう思いますか!
上手いですよね〜。1,2年生!!!(^^)!
上手いから,多分うまくなりますね〜。1,2年生!!
どんどんうまくなってほしいですね!!ヽ(^。^)ノ

コメント「『がんばって下さいッ!』」

情報ライブ5年 さんの日記「『6送会』シーズン!!(1月16日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

『がんばって下さいッ!』

『六送会』がんばって下さい!!
今年は、ピヨさん達が『六送会』を実行するんですよネ?
『6年生』にはヒミツで・・・★
あっ! コレ以上書くと『6年生』にバレちゃいますよねッッ(汗)
ではでは・・・。ヒミツで『がんばって下さいッ!』ね(#^・^#)

              森のクマ様 [2012-01-17 19:28]

森のクマ様さん,コメントありがとうございます☆ヽ(^。^)ノ
私達,5年生が『6送会』を実行します!!
あんまり書くと,6年生にばれるかも・・。
応援ありがとうございます!!
これから,『6送会』に向けて,がんばります!!!(^^)!

1/25 (水) 最高ビーフシチュー

画像1
こんにちは、玄米&大豆&すし&やきとりです。

今日の献立
・コーンライス
・ビーフシチュー
・グリーンサラダ
・プディング

玄米&すし
今日は、新潟は、晴れています。
今日は、コーンライスが、でました。
コーンライスは、ビーフシチューとあわせるとコーンのこくが出ました。

大豆&やきとり
今日は、グリーンサラダが、でました。
グリーンサラダは、ブロッコリーときゅうりの味がしていて最高でした。

3年生楽しかった交流給食

画像1画像2画像3
 「いただきまーす!」「おいしそう!」今日の給食は、学年交流給食でした。いつもとはちがって、ちがうクラスの友達と一緒に机を合わせて、最初はちょっとドキドキ!?
 ちょっぴり緊張した様子も見られましたが、しりとりをしたり、おしゃべりをしたり、○○ゲームをしたりしながら食べていくうちに、あっという間にうちとけて楽しい給食になりました。デザートの焼きプリンタルトもとってもおいしく、ほとんどの子どもたちが完食!とても楽しい交流給食になりました。

文責 3学年担任 平山 香織 

十二支の本

画像1
2012年最初のブックラビットは、「十二支の本」の紹介です!みなさんは十二支ぜ〜んぶ言えるかな?

 子(ねずみ)・丑(うし)・寅(とら)・
 卯(うさぎ)・ 辰(たつ)・ 巳(へび)・
 午(うま)・未(ひつじ)・ 申(さる)・
 酉(とり)・戌(いぬ)・亥(いのしし)

・・・ですね!十二支は日本だけでなく、他の国にもあります。日本とはちょっと違う動物もいて、モンゴルでは、トラの代わりにヒョウが入ってます。またベトナムでは、ウシの代わりに水牛が、ウサギの代わりに日本でおなじみの「あの」動物が入っているそうですよ!
*『きみはなにどし?』(福音館書店 刊)より

●『十二支のはじまり』(えほん/じ)
「一月一日に、わたしの家で、ごちそう大会をします。十二番目までに来ると、ごほうびもあります。みなさん、ぜひ来てください!」かみさまの話に、動物たちはみんな大喜び!でも、ねずみはねこに負けたくなくて、「ごちそう大会は、二日だよ。」と言ってしまいます。そして一月二日。本当のことを知ったねこは、ねずみを見ると追いかけるようになりました。うそを言われておこったから?いえいえ、そうじゃないんですよ。

●『ね、うし、とら・・・十二支のはなし』(えほん/ね)
こちらは中国のおはなしです。十二支のために、十二種類の動物を選んだシュン・ユー。半分は神様で、半分は人間という、ふしぎな人です。ところがそのシュン・ユー、とっても困っているのです。なぜかというと、どちらが十二支の一番目になるかで、ねずみと牛があらそいになってしまったから。ねずみは「私はとっても賢いんです!」と言うし、牛は「私はとっても強いんです!」と言うし、なかなか決まりません。どちらを一番目にするか、いったいどうやって決めたらいいのでしょう?

文責:図書館司書 伊藤

冬にはたらく車の本

画像1
今回のブックラビットは、「冬にはたらく車の本」の紹介です。

トラックや消防車・バス・トラクター・ショベルカーなどなど、はたらく車はた〜くさんあります。そのなかでも、冬にはたらく車といえば・・・?

そう!「じょせつ車」です!
どんなに雪がたくさんつもっても、みなさんがちゃんと道を通れるようにしてくれる、冬のつよ〜いヒーローです。

●『くらべてみよう!はたらくじどう車 5』(530/く)
じょせつ車にもいろいろな名前があるって、知ってましたか?この本には、「じょせつトラック」・「じょせつドーザー」・「じょせつグレーダー」などの車がのっています。写真もあるので、どこを見ればどの車なのかが、すぐに分かるようになっています。これを読めば、じょせつ車はかせになれるかも!

●『はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー』(えほん/は)
けいてぃーは、「じぇおぽりす」という町の「どうろかんりぶ」ではたらくトラクターです。冬になると、雪をのけるための道具をつけて、じょせつ車に変身するのです。赤いからだでとても力持ちのけいてぃーは、「どうろかんりぶ」の人たちのじまんです。ところがある日、「じぇおぽりす」にたくさんの雪がどんどんどんどんふって・・・とうとう町は、すっかり雪の下にかくれてしまいました!「どうろかんりぶ」の人たちも、けいさつやびょういんの車も、だれもかれも動けなくなってしまった「じぇおぽりす」。けいてぃーも、雪の下にうもれてしまったのでしょうか?


文責:図書館司書 伊藤

2年生の交流給食

画像1画像2
今週は給食週間です。
2年生も各クラスを5つに分け,それぞれ集まって5つの混合クラスで交流しながら給食を食べました。
そのクラスに集まった友だちと会話をしたり,クイズや自己紹介などをしたりしながら楽しく食べていた子供たちでした。

文責:2年担任 門倉



ひまわり4年生 亀田再発見かるた大会!

画像1画像2画像3
24日は参観日。
4年生は各学級でかるた大会をしました。

今まで総合の時間に発見した「亀田のこぼれ話」をまとめ
自分が一番印象に残ったものをかるたの札にしました。

人気は「絵ろうそく」「亀田縞」「袋津祭り」。
絵札の最初の文字が「か」「え」「ふ」というものが複数あり
札が読まれると
「これはどの『か』なのかな…?」
と,きょろきょろする一幕も。
どの学級も,大盛り上がりでした!

亀田のこぼれ話,たくさん見つけましたね!

文責:4年 竹内

文責

コメント (1)

新潟&東北の味巡り(1/24)

画像1
1月24日は、学校給食が始まったことを記念する「給食記念日」です。全国でも24日を含む一週間を「給食週間」とする学校がたくさんあります。どうして24日が給食記念日になったのでしょうか。それは、給食の長い歴史に関係があります。

学校給食は明治22年に、山形県の小学校でお弁当を持ってこられない子どもたちに、おにぎりと塩鮭、漬物などが用意されたことが始まりとされています。しかし、第二次世界大戦が始まると、食料不足になり、学校給食を続けることができなくなってしまいました。戦争が終わっても、食料不足は続き、おなかをすかせた日本の子どもたちの様子を知った世界の国々は、脱脂粉乳や小麦粉、缶詰などの物資を送ってくれました。昭和21年12月24日にこの物資の贈呈式が行われ、学校給食が再開されたため、この日を記念日としましたが、後に冬休みに入るようになったため、一か月遅らせた1月24日が「給食記念日」となりました。

亀田でも「新潟&東北味めぐり」給食記念日献立を考えてみました。
○ほたてごはん
青森でたくさんとれるほたてをごはんに炊き込みました。ホタテは、コハク酸というおいしい成分をたくさん含んでいるので、料理に使うと、だしが出て味がよくなります。
○ひっつみ
岩手県の郷土料理です。小麦粉を水で耳たぶくらいの柔らかさにこね、ねかせたものをひっつまんで鍋に入れることからこの名前がつきました。
○笹かまぼこ
笹かまぼこは、宮城県の仙台市というところの名物です。明治初期にたくさんとれたひらめをすり身にして焼き、保存したことが始まりと言われています。当時は、手でたたいて形を作ったため、てのひらかまぼこなどと呼ばれていました。昭和10年に、旧仙台藩主伊達家の家紋「竹に雀」のモチーフである仙台笹にちなみ、笹かまぼこと呼ぶようになったそうです。
○豆天
小麦粉や米粉を水で溶き、熱くした鉄板の上でうすく伸ばしたものに大豆をのせ、軽く焼いたものを油で揚げたものです。新潟では昔からおやつとしてたべられてきました。


文責:栄養士 阿部

コメント「私も苦手です!」

情報ライブ5年 さんの日記「書き初め大会と書き初め展(1月23日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

私も苦手です!

こんにちは。
大平台小のさくらんぼです。
私の小学校には、「書初め大会」はありません。
私も書初めは苦手です。筆がいつもより太いので、はらいやとめが上手くできません。
来年はもっと上手に書けるようにがんばりたいです。
24日が楽しみですね。

              さくらんぼ [2012-01-23 18:56]

さくらんぼさん、コメントありがとうございます。
たしかに、筆が太くて上手にかけませんよね・・・。
来年の書き初めは、「新年の雪」です。また、雪がでてきます。
今年のように、また練習して、上手にかけるようになりたいと思います。

図形(1月24日)

こんにちは、情報ライブ5年ナイトです。
今日は算数をしました。
コンパスをつかって図形を書きました。
上手には書けなかったけど、問題はとけたのでよかったです。
以上ナイトでした。

英語でピコピコハンマー(1月24日)

今日は情報ライブ5年 綿です。
今日の2時間目に英語をしました。
英語では、カードを引いてかいてある数の人数を集めるゲームでした。
ピコピコハンマーでで黒板にあるカードをたたくゲームもしました。
楽しかったです。
以上綿です。

サッサッサ(1月24日)

こんにちは!情報ライブ5年ポケットです。
今日学校のそうじをしました。そうしたらいろんなゴミが出てきました。
みんなががんばったおかげで学校がぴかぴかになりました。
そうじが終わったあとのぞうきんバケツがすごく、きたなかったです。
以上ポケットでした。

本番に向けて(1月24日)

 こんにちは!情報委員会6年の、ひつじです。
 今日の、2時間目と4時間目に、「学活」がありました。学活は、5年生への委員会プレゼンの練習をしています。
 本番が、金曜日で、あと3日なので、セリフをきちんと覚えて、本番は練習を生かして、成功したいです!
    

 以上、ひつじでした〜。

委員会プレゼンに向けて・・・ (1月24日)

こんにちは!!情報ライブ6年 かめのすけです!!
寒いですね・・・風邪を引かないように気をつけてください。
さて、亀田東小学校は、前から発表されてますが、J-KIDS大賞全国ベスト8です。土曜日に授賞式があるので、応援してください!!!
かめのすけは、今日の2・4時間目に学年で集まって委員会のプレゼンの練習をしました。
実は、今週の金曜日に、5年生に向けて、委員会のプレゼンテーションを行います。
かめのすけたち、情報委員会は、「浦島太郎」をモチーフにして、劇をします。
今、セリフの練習もしてますが、劇に使う、小道具を作ったりしています。
金曜日は緊張するけれど、5年生に、これまでやったことを、そして、来年も情報委員会が続くように、しっかり、プレゼンをして見せます!!
以上、かめのすけでした!!

5年生,ブライアン先生と外国語活動

今年はじめてのブライアン先生との外国語活動。
レッスン8「時間割をつくろう」をしました。
アメリカ,中国,オーストラリアでは,どんな教科を勉強しているのかを知り,日本で学んでいる教科の英語の言い方を練習しました。
次は,自分で教科を組み合わせてオリジナルの時間割を作っていく予定です。
髭が伸び,ワイルドになったブライアン先生。でも,やさしい微笑みを絶やさず今日も楽しく外国語活動をしてくださいました。

文責;5年 五十嵐
画像1

「もちのような岩手県のひっつみ」

画像1
こんにちは、ショコラ&トマト&くるみです。

今日のこんだて
・ほたてごはん
・ひっつみ
・笹かまぼこ
・豆天

今日、岩手県の郷土料理の「ひっつみ」が出ました。ひっつみの中に

もちのような丸いものが入っていました。でもそれは、小麦粉を水で

耳たぶぐらいに、こねたものだそうです。ほかにもはくさいなども

入っていました。また新潟とは違った料理だったので、ああ、これも

ありだなあと思いました。

それから、ほたてご飯が出ました。中に入っていたほたては、かおりが

とってもよかったです。

意外と知らない、新潟弁(1月23日)

画像1
こんにちは、情報ライブ6年アイスです!!
スケさんに続き、今度は、新潟弁を紹介します。
みなさんは、新潟弁を使いますか?よく、おじいちゃん、おばあちゃんの、会話から聞こえてきます。
では、さっそく、紹介していきます!
「おめさん、なじだねぇ〜」
→調子は、どう?という意味です。写真でも、分かりますが、あいさつ代わりに使います。
「いごく」
→動く、という意味です。例えば、「バスが、動く」は、「バスが、いごく」となります。
「いててば」
→痛いじゃないか、という意味です。例えば、誰かに手をぶたれたら、「いててば!」と言います。
「あにゃち」
→長男という意味です。例えば、「あなたの家の、長男はどこに勤めているの?」と、聞く場合は、「あんたんとこのあにゃさ、どこに勤めてなさんね。」と、なります。
「しゃべちょこき」
→おしゃべりという、意味です。例えば、「あなた、おしゃべりね。」という時は、「あんた、しゃべちょこきね。」と、なります。
ぜひ、使ってみてください!!
以上、アイスでした!!

5年生,学年集会

画像1画像2画像3
冬休みが明け、これから児童会の引き継ぎ、6年生を送る会の運営と子供達の活動が増えてきます。その心構えとして学年集会を開きました。
 児童会活動では、今週、6年生からプレゼンテーションを受け、今までの活動をまとめていきます。
 6年生を送る会では、、実行委員会を立ち上げ、スタートしました。今、いくつかの実行委員に分かれ、活動を始めています。詳細については、後ほどお知らせします。

文責:5年 大倉
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新任式/前期始業式
4/6 入学式/2・3年休み
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197