もうすぐ行くから待っていてね〜!(3/8)

こんにちは!情報ライブ6年パンです。
パンは、今日の3時間目〜放課後「亀田中学校」に行ってました!
パンたちは、運動会にもグラウンドをお借りした中学校です。
今回は「亀田小学校」さんと一緒に中学校を回りました。
まず、最初に教室に入りその次に半日の説明を受けました。
次にお楽しみの・・・給食です!パンは、Bメニューを食べました。
(Bメニュー・スパゲッテイー・野菜・ポテト・パン)
次に英語の授業を受けました。(25分)パンは、英語が全く分かりませんでした。
でも頑張って英語を得意科目にしたいです・・・
続いて1・2年生の勉強を見に行きました!
みんな真面目に勉強をしていました!
続いてお昼ご飯を食べた場所で生徒会長などの人から
「亀中はこんなところだよ〜」と、プレゼンを受けました。
最後に部活見学をしました!
去年ブログをやっていた「カメすけ」先輩は、「卓球部」
「ゆっきー」先輩は、「吹奏楽部」
「スケリン」先輩は、「テニス部」でした!
パンは、テニス部に入りたいです!
帰りは、とても遠くて大変でした!
以上亀田中学校を体験した、パンでした!

たくあん漬けの由来(3/16)

今日は、早通小学校6年生Tさんが作ってくれた希望献立です。おいしくいただきましょう。

たくあん漬けは、今から300年くらい前の江戸で初めて作られ、その後、京都や九州に広がっていったといわれています。
手で曲げられるほどになるまでだいこんを干し、米ぬかと塩で1〜数か月漬けこみます。こんぶやとうがらし、柿の皮などをいれることもあります。
たくあん漬けという名前の由来ですが、昔、「東海寺」というお寺に「沢庵」という和尚さんがいました。ある日、お寺を訪ねてきた徳川家康に、沢庵和尚が漬け物をだしたところ、とてもおいしいと喜ばれました。この漬け物には名前がなかったため、「たくあん漬けとするべし」と家康に言われ、それからたくあん漬けと呼ばれるようになりました。しかし、東海寺では、先輩の和尚の名前である「たくあん」と呼び捨てにするのは失礼なので、「百本」と呼ぶそうです。
またこの他にも、沢庵和尚の墓石が漬物石の形に似ていたからとか、長く保存ができ、蓄えておけるため、蓄え漬けと呼ばれていたものガ、たくあん漬けに変化した、などという説もあります。

文責:栄養士 阿部

チャイニーズ・グーズベリー(3/15)

キウイフルーツは、お隣の国、中国が原産で、「チャイニーズ・グーズベリー」と呼ばれていましたが、ニュージーランドでも栽培に成功し、1956年に世界に輸出を始めるとき、ニュージーランドの国鳥(その国を代表する鳥)である「キウイ」の名前をそのままもらって「キウイフルーツ」と名(な)付(づ)けられました。
キウイという鳥は、キウイフルーツによくにた茶色のころんとした姿をしている飛べない鳥です。飛べないのは、キウイが住む近くに天敵がいなかったので、飛ぶ必要がなくなったからだといわれています。
キウイフルーツには、いちごやレモンよりもたくさんのビタミンCが含まれています。ビタミンCは「かぜをひきにくくする」「血管を強くする」「がんを防ぐ」などのはたらきがあります。
3月になっても、まだまだ寒い日がありますし、もうすぐ卒業式ですから、かぜをひかないよう、キウイフルーツを食べてください。

文責:栄養士 阿部

ハンバーグのはじまり(3/14)

今から800年くらい前、13世紀ころに栄えていたモンゴル帝国のタタール人は、生肉を細かく刻んだものを食べていました。そのころ近くのバルチック海で貿易を営んでいたドイツの船乗りが、タタール式の刻み肉を持ち帰ったのがドイツのハンブルグという港でした。ハンブルグの人たちは生の肉を食べるのには抵抗があったため、焼いて食べたものがハンバーグの始まりだといわれています。その後、ハンバーグは、アメリカ大陸に移住したドイツ人によって伝えられ、アメリカでも食べられるようになりました。最初はサンドイッチのように食パンにはさんで食べていましたが、いつからか丸いパンにはさむハンバーガーに変化し、100年くらい前にはすっかり世界中に広がりました。みなさんも大好きですね。
文責:栄養士 阿部

発酵食品の力(3/13)

カビが生えた食品は普通は食べられませんね。でも、カビや細菌の中には、食べ物を悪くしないで、かえっておいしくさせる役に立つものもあるのです。このカビの働きを「発酵」と呼んでいますが、みなさん、聞いたことはありますか?
「発酵」というのは、目に見えない小さな微生物が活躍し、その微生物の働きで、人間の生活に役に立つ別のものに食品が変化する働きのことです。
例えば、ワインはぶどうが「発酵」したものですし、日本酒はお米が「発酵」したものです。みそは、「こうじ菌」というカビの一種を利用して大豆を「発酵」させた食べ物です。こうじ菌の他にも、なっとうをつくるなっとう菌、チーズやヨーグルトをつくる乳酸菌など、私たちのまわりではいろいろな微生物が活躍して「発酵食品」ができているのです。
発酵食品は腸の中にいる体に良い菌を増やしてくれるので、便秘が治ったり、お肌がきれいになったり、食べると体にいいことがおこります。
キムチなどの漬物も、乳酸菌の力で発酵した食品です。毎日の食事にもたくさん取り入れたいですね。

文責:栄養士 阿部

心がけましょう(3/12)

みなさんは、「生活習慣病」という言葉を聞いたことがありますか?
運動不足や、夜更かしで朝起きられないような生活、食事やおやつの食べすぎ、好き嫌い、油や塩や砂糖の多い食品ばかり食べるような生活をしていると、体重が増えすぎ、「ひまん」になったり、「高血圧」「糖尿病」「動脈硬化」「心臓病」「がん」などの命にかかわる病気になったりします。このように毎日の生活習慣が原因の1つになっている病気を「生活習慣病」と呼んでいます。
みなさんの生活習慣はどうですか?
早寝、早起きを心がけていますか?進んで運動していますか?おやつは時間や量を決めて食べていますか?好きなものばかり食べて、嫌いなものを残してはいませんか?
子どもの時から、規則正しい生活とバランスの良い食事、そして元気いっぱい体を動かすことを習慣にすることは、みなさんの一生の健康につながりますよ!

文責:栄養士 阿部

キャベツ(3/9)

画像1画像2
ロールキャベツやサラダでおなじみの野菜、キャベツ。給食でもよく登場しますね。もともとはヨーロッパ生まれの野菜です。
キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは今から100年前の明治時代からです。とんかつを考え出した洋食屋さんが、千切りキャベツを付け合わせにしたことから、全国に広がって、みんながキャベツを食べるようになったということです。
ここでクイズです。
キャベツが日本にやってきたとき、キャベツを伝えた外国の名前をとって、「○○○○菜」と呼んでいました。その国はどこでしょう。
1.イギリス
2.オランダ
3.スペイン

▼正解は・・・

ねぎ(3/8)

ながねぎは、においが強いことを意味する「気(葱)」呼ばれていましたが、の「気(葱)」の「根」を食べるところから「根葱」というようになりました。また、「気(葱)」の1文字で表していたので、昔は「ひともじ」とも呼(よ)ばれていたそうです。
関西や九州では、緑色の葉の部分を食べる「葉ねぎ」が、関東より北の地域では白い部分をできるだけ多くした「根深ねぎ」がたくさん使われています。新潟県も「根深ねぎ」をたくさん使いますね。肉や魚のくさみを消してくれるので、鍋料理にはかかせません。
また、みそ汁や、うどんに入れたり、すきやきにしたりと、たくさんの料理に使われているため、「農家のかつお節」などとも言われています。
ながねぎのつんとした香りの成分は、「硫化アリル」というものです。これは、玉ねぎと同じ成分で、他の食べ物の消化・吸収を助けたり、体の中からぽかぽか温めて、汗を出してくれるので、風邪を早く治してくれたりする働きがあります。また、「アリナーゼ」という酵素が、血液をサラサラにしたり、アレルギーを予防したりする効果があるともいわれています。

文責:栄養士 阿部

3月15日の給食

画像1
こんにちは、くり&ななっぴ&くまチョコです。

今日のこんだて
・むぎごはん
・チキンカレー
・ハムとくきわかめのサラダ
・キウイフルーツ

今日の気温は、7度でした。やや寒かったです。

そんな日にカレーはぴったりでした。

チキンカレーは、いろいろな野菜が入っていて栄養たっぷり!!

すごくお肉に味がしみていて、とてもまいう〜☆

サラダは、くきわかめの食感がよかったです。

キウイフルーツは、あまずっぱくていいデザートでした。

恥ずかしいけど、がんばるゾー!(3/15)

こんにちは! パンです。
パンたちのクラスは、給食を早く食べて「12時30分」から、
卒業式の練習をしました。
内容はコチラ!↓
・返事の大きさ
・卒業証書の受け取り方&卒業証書を受け取る場所までの移動
です!
パンは返事は、ちょっと小っちゃかったそうです。
証書を受けとるときは、ちょっと手を滑らせてしまいました・・
本番は大きな声を出して親を泣かせたいです。
以上パンでした!

コメント「卒業式頑張ろぅネ♪」

情報ライブ6年 さんの日記「卒業式に向けて(3月6日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

卒業式頑張ろぅネ♪

卒業式練習寒かったですヨネ(´⌒⊂)
私も緊張して失敗でした(; ;`)
練習頑張て本番を成功させましょネ♪

              ちよこれ_と [2012-03-07 23:02]








こんにちは〜*+° ひつじデス!
 ちよこれーとさん、コメントいつもありがとうございます((°∀°*
体育館は、寒くて声だしづらいですが・・・(´⌒`;)ちよこれーとさん、頑張ってください!!
 ひつじも、声だし練習して卒業式を大成功させたいです('∀')←
それでは〜♪*

3/14 (水) 最高とうなのみそしる

画像1
こんにちは、げん米です。

今日のこんだて
・ごはん
・ハンバーグのケチャップソースがけ
・とうなのみそしる
・ビーンズサラダ

げん米
今日の新潟の気温は、4度です。
今日は、とうなのみそしるが、でました。
とうなは、少し苦っかたです。
スープが、とうなとかみ合っていました。 最高〜。

コメント「頑張って!!!」

情報ライブ6年 さんの日記「卒業式に向けて(3月6日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

頑張って!!!

卒業式の練習大変ですね(´・д・`)
本番はみんないるからもっと緊張しますね(・ω\)卒業式成功したいですね♪
(・∀・⊂)
ウサずきんより/

               赤ずきん [2012-03-08 21:40]
        








ウサずきんさん、コメントいつもありがとうございます((´∀`*
卒業式楽しみですが、緊張します…。
でも、卒業式本番は、頑張ります!

それでは〜(*・ω・*)/

コメント「卒業まであともう少し」

情報ライブ6年 さんの日記「長いような、短いような・・・。(2月27日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

卒業まであともう少し

こんにちは。
大平台小のさくらんぼです。
私のクラスでも、
卒業の40日前からやっています。
今まで卒業までまだあるな、と
思っていたけれど、
最近はあと少しで卒業なんだと
実感しています。
残りの小学校生活、
悔いのないように過ごしたいです。

              さくらんぼ [2012-03-06 19:52]



コメント、ありがとうございます!!
そうですよね、確かに「卒業式までは、まだまだ長いなあ〜」と、思ってたけど、
もう少しで卒業なんだと、同感しています。
僕も、悔いのないように過ごしたいです!!
またの、コメントお待ちしています!!

2年生,大なわ大会

画像1
2年生の学年なわとび大会Part2「大なわ大会」が先週に引き続いて行われました。

縄が回り始め「ようい,始め!」の合図とともに,「1,2,3・・・」と気合いの入ったかけ声が響きます。縄を回すスピードも速くなり,タイミングを合わせて走りながら連続で跳ぶ子も増えてきました。どの子も真剣な表情で頑張っていました。

大なわ大会は,前回の12月と同じく3分間で跳んだ回数を競います。チャンスは2回!良い方の記録で順位が決まります。
今回は全クラスで記録を大きく更新し,1位のクラスは177回という好結果を出すことができました。

この日に向けて,各クラスで大なわの練習に励んできた子供たち。みんなで気持ちを一つに励まし合って頑張ってきました。クラスの団結力も強くなったことでしょう。
自分のクラスの頑張りとお互いの頑張りを大きな拍手で称え合った2年生の子供たちでした。

文責:2年担任 渡部

新委員会活動!(3月14日)

こんにちはレモンです。
今日の6時間目に新しい委員会活動がはじまりました!
今回の委員会活動では、自己紹介、委員会名の確認、委員会のめあて決め、委員会の企画決めをやりました。
自己紹介では「今年も6年連続全国ベスト8!になりたい」
という目標の人が多かったです。
委員会名はまだごくひです。ごめんなさいm(__)m
委員会の目当ては「情報は新鮮さが大事」に決まりました。
委員会の企画はキーボード早打ち大会、パソコンで絵を描こう、名刺作り、ブログ体験です。学校のことを知らせる委員会ですがこんなにも企画を考えるなんてすごい!と思いました。
今年もこの委員会で頑張ります!

コメント (1)

大埔校 3学期終了!

画像1画像2
 今日で196日(4年生の授業日数),すべての授業日数を終えました。
とっても早かったというのが率直な感想です。
朝から修了式,その後離任式が行われ,1年間のがんばりをふり返るとともに,お世話になった11人の先生方ともお別れしました。
また,40人もの子どもたちが今日で大埔校を退学し,4月から新たな環境でがんばることになります。
毎年感じることですが,私にとって春はさみしい季節です。
ですが,どこにいてもこれからもつながっていることを心にしっかり刻みながら毎日過ごしていきたいなと思います。
 
 教室に戻ると腕相撲をしよう!というので腕相撲対決!!をしました。
この1年間でこんなに腕力がついたのかあ〜!とビックリしました。
その後,大勢の子どもたちからコチョコチョ攻撃を受けました(笑)。
私がコチョコチョに弱いことをよ〜く知っている子どもたちならではの攻撃でした♪
この1年間でお互いのことを深く知ることができたなあと改めてうれしく感じました。
最後の学活でみんなでひとつの円を作り,友達の手のぬくもりを感じながら,1年間一緒に過ごしてきた仲間たちとの再会を誓い合って,さようならをしました。
明日から4月12日まで春休みになります。
けがや病気をしないように気を付けながら,有意義な春休みにしてほしいと思います。

 先週の金曜日は卒業式がありました。
式前日は5年生の子どもたちや先生方みんなで準備をしたのですが,体育館をのぞくととってもきれいなお花を校長先生の奥様が活けているではありませんか?!
思わず写真を撮らせていただきました。
先生方みんなで創りあげる卒業式,大変心がこもっていて素敵でした。

 東っ子の皆さんも後期もあと1週間足らずとなりましたね。
精一杯悔いのないよう,過ごしてくださいね♪

かんたえ

臨機応変!

学級閉鎖のため、久しぶりに学年全体でのプレゼン練習となった5年生。
でも、メンバーが欠けてもいいようにカバーし、練習をしていた委員会もたくさんありました。
反面、メンバーが欠席のため対応し切れていない委員会も・・・。臨機応変に対応していくことは、とても難しいことですが、せっかく思いを込めて練ってきたプレゼン。なんとか工夫して、必ず成功させてほしいと願っています。
みなさんの対応力が求められています。
そして、この力は6年生でも必ず役に立ちます。
来週の火曜日の本番に向けて、心を一つに協力し、必ず大成功させよう!
四人の先生方で応援しています。

          文責 土田
画像1
画像2
画像3

亀田中学校 体験入学!!

画像1画像2画像3
3月8日(木)亀田中学校体験入学の日。
幸いお天気には恵まれ、かさの心配もなく、11時20分に小学校出発!

到着後、卒業した3年生の教室に荷物を置き、スタンバイ。
まず、ランチルームへ移動し、スクールランチの受け取り方、返却の仕方、マナーの説明を聞きました。
もう、おなかぺこぺこでしたが、緊張の面持ちで説明を受けました。
中には、ご飯や汁物のおかわりをしていた人もいました。

休憩後、亀田東小学校は英語の授業。
先生から単語を教えていただき、単語カードゲームを通して楽しく学習しました。
続いて、1,2年生の授業見学。音楽、数学、理科、国語などなど。
先輩たちもちょっと緊張気味だったかな?

次は再びランチルームで、生徒会の先輩から亀田中学校の紹介。
厳しい校則、盛り上がる行事、生徒会組織のお話を、プレゼンテーション形式で伝えてくださいました。

最後は、自由に部活動見学。
授業中とはまた別の先輩の姿に、感動!!

緊張もしたけれど、とてもよい時間を過ごすことができました。
この日のために、準備してくださった中学校の先生方、先輩のみなさん、ありがとうございました。

残念ながら6年2組は学級閉鎖のため参加できませんでした。ビデオに収めてきたので、後日、紹介しますね。
                                 文責 6学年  斎 藤

3/9(金) 甘いコーン

画像1
こんにちは、げん米&ネギ&ワッフル&ポテトです。

今日のこんだて
・コーンライス
・ミネストローネ
・チーズオムレツ
・フルーツづけ
 
ネギ&ポテト

今日の新潟の気温は8度でした。
今日のフルーツづけは、かんきつ系のフルーツと、野菜のあいしょうが、最高でした。

げん米&ワッフル

今日のコーンライスは、コーンが甘くてご飯とあっていて最高でした。
少ししょっぱかったです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 離任式,学年末休業(〜31日)
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197