うさぎ屋のひみつ

画像1
 貸し出しも始まり、笑顔いっぱいの図書室が戻ってきました。まだ人気本もいつもよりたくさんあるので、どれを借りようか迷っている人もたくさんいます。今年もたくさん本を読んでくださいね。今年は2010年。国民読書年です。私もたくさん本を読もうと思っています。

 今年最初に紹介する本は、『うさぎ屋のひみつ』です。うさぎ屋といってもうさぎを売っている店ではないのです。エプロンをつけたうさぎの「夕食配達サービス」なのです。毎晩おいしい夕食、例えば、ロールキャベツ、えびのコロッケ、とり肉のくるみソース、白身魚のフライ、とりと野菜のシチュー・・・・などを届けてくれます。しかも、一流の料理!食べてみたいですよね。料金は毎月アクセサリーを1つ。これなら・・・!と思ったある若い奥さんが、ガラスのブローチを1つ渡して入会しました。そして、毎日おいしい夕食を食べることができました。ところが、2ヶ月目になるとうさぎはもっと高いアクセサリーを欲しがります。そしてとうとう結婚指輪まで!さて、奥さんは一体どうすればいいのでしょう?ドキドキしながら読んでみてください。

今日の出来事

画像1
こんにちは!くろねっこ&コメコメ&パピヨンです。
今日は、前が見えないくらいの暴風雪です。

くろねっこは、1時間目に算数をしました。拡大図と縮図の関係について勉強しました。復習も忘れずにしたいです。

コメコメ&パピヨンは、3,4時間目に書き初め大会がありました。パピヨンはクラスの中で4番目に終わりました。けっこういい字が書けたので、よかったです。
コメコメは1,2,3枚目は上手く書けませんでしたが、4,5枚目は上手く書けました。

以上、くろねっこ&コメコメ&パピヨンでした!

精神統一

画像1画像2画像3
「いいもんだねえ。」
書初め大会の様子を見に,体育館に足を運んだ校長,教頭。
10分ほど子どもたちの様子を見ていた二人が,口をそろえて最初に言った言葉です。
「1年に1度くらいはこういう雰囲気を味あわせたいものだねえ。」

シーンと静まり返った体育館。大型ストーブの稼働する音しか聞こえません。

手本を見ながら,黙々と筆を走らせる子供たち。
心地よい緊張感で体育館が満たされます。

字が上手いとか下手とか,そういうことよりも,
「心を落ち着かせて」「精神を集中させて」といった心を養う場であると考えます。
書初め大会の意義をしっかり受け止め,活動できた2時間でした。

文責;5年 土田

ごはんと相性抜群の!

画像1画像2
昔、中国で「麻婆」とよばれている女の人が、友達がおみやげに持ってきてくれた豚肉を、ありあわせの材料(豆腐・野菜・トウバンジャンなど)でおいしく料理したことから「マーボー豆腐」の名前がついたという説もあるようです。白いごはんとも相性がよいマーボー豆腐です。
ごはんと一緒においしく食べてくださいね。

文責:栄養士 阿達

1月13日の給食

画像1
こんにちは、キティー&チョコレート&チョコパフェ&プーさんです。

今日のこんだて
・マーボーどうふ
・はるまき
・だいこんづけ
・キウイフルーツ

チョコレート
今日の給食に、はるまきがでました!!!こんがり茶色でぱりぱりっっとしていました
歯ごたえがよく、また食べたいでーーーーす!!

チョコパフェ
今日のキウイフルーツは、あまずっぱかったでーーーーーーーーす。
また、食べたいと思います。

キティー
今日のマーボーどうふは片くり粉パワーでとーろとろ♪でした。
ごはんとの相性抜群!!でした〜

プーさん
今日のだいこん付けは、大根が、シャキシャキしていました♪
あまり苦くなくて、食べやすかったです。


何に見えるかな

画像1画像2
 国語の学習で「何に見えるかな」をしました。
 紙をちぎって、何に見えるかを話し合いました。
 何にするかは考えないで、一人ずつ折り紙をちぎって形を作りました。グループになって、何に見えるか話し合いました。
 どうしてそのように見えるか、理由も説明して発表し合いました。
 「ぼくは、とがっているところがあるので、象に見えます。」
 「私は、長いのでアザラシに見えました。」
など、自分の発表をしてから友達に何に見えるか聞きました。
 自分とは違う見え方があることを知って、「なるほど。」「おもしろいな。」と感じた子供たちでした。

(2年 担任 西村)

最後の書き初め大会

画像1画像2画像3
 この日の3,4時間目、新年恒例の「新春書き初め大会」が行われました。
6年生にとっては最後の書き初め大会。

例年の寒さもなく、気持ちをひきしめて、そして、今年一年の願いをこめて、集中して取り組むことができました。

最後には、卒業アルバムにのせる集合写真をパチリ!

課題の字は「新春の光」。

6年生にとって、光輝く世界へと羽ばたく年となることを祈っています。

                     文責:6年担任 熊木

 

新春 書き初め大会

画像1画像2画像3
 あけましておめでとうございます。
 平成22年、早くも12日目を迎えました。この調子で1月もあっという間に過ぎていく予感がします。

 3年生は、本日、「書き初め大会」を行いました。
 まだ、冬休み気分が抜けきらない、なんとなくざわめいた教室を抜け、体育館で広々と行いました。BGMには宮城道雄さんの「春の海」を流しました。

ひとときのゆったりとした時間、心を落ち着かせて書き初めに取り組むのもなかなかよいものでした。

 子供たちは、姿勢を正し、気持ちを集中して、静かに書き始めました。筆の入り、結び、字形など、これまでの授業で学んだことを生かし、また冬休み中におうちの方と一緒に書いた時のことを思い出しながら取り組んでいました。
 休み中に、何枚も練習したようで、1枚目から「清書」のつもりで書き始めることができました。
 昨年12月、初めて太筆を持った時と比べて、だいぶ筆使いも上手になっていました。

 今日書いた作品は、校内展示期間に廊下に展示されます。参観日等で来校の際には、是非、子供たちの傑作をご覧ください。


  文責3年:小林

鮭のかす汁

画像1画像2
今日の汁物は鮭のかす汁です。秋・冬がおいしい季節の鮭と体を温めてくれる酒かすが入っています。
酒は昔から「百薬の長」といわれ発酵過程で多くの薬効成分が作られます。そのお酒をしぼった後の酒かすにも美容や健康によい薬効成分がたっぷりと残っているそうです。

 文責:栄養士 阿達

1月全校朝会講話

 楽しかったお正月も過ぎました。
たくさんお餅を食べたと思います。
おうちの人と 一緒に、スキーなどに行って来た人もいるかもしれません。
風邪をひきませんでしたか。
おうちのお手伝いがよくできましたか。
冬は寒いですが、工夫していっぱい遊んでほしいと思っています。
でも、風邪なんか引かなように、これからも気をつけて頑張ってほしいと思います。

 さて、後期の後半が始まりました。
この3ヵ月は、1年の一番のまとめの月です。
これまでより、長くありません。
すぐに、卒業式がやって来ます。
しっかり勉強して自分の力をうーんと伸ばしてほしいと思います。
そうして、やがて春になると、1年生は2年生に、2年生は3年生に、そして、6年生は中学に進むことになります。
最後がしっかりできると、その人は立派な人だと言われます。
「終わりがよければ、すべてがよいのだ」という、昔からの言い方もあります。
そして、あと、3月まで、先生の言うことをよくお聞きしたり、おうちの方のお話をよく聞いたりして、病気にならないように、
そして、交通事故などにも遭わなようにして、後期の後半も頑張ってほしいと思います。

サウジアラビア豆知識

Hello,Everyone.
ぼくたちは,「トレイン・トゥ・ザ・ワールド(国際)」委員会です。
今日はサウジアラビアについてお知らせします。
首都は「リアド」。
面積は日本より大きく,人口は日本より少ないです。

サウジアラビアと言えばわたしたち日本では『さばく』がおなじみ。
国土の1/3がさばくなのだそうです。
宗教はイスラム教。
日本とは貿易で原油の取引をしているほか,サッカー等のスポーツでもよく対戦します。
次回は「ポーランドに」豆知識をおおくりします!
お楽しみに!

See you next week! Good bye!

第9回英語活動研修

画像1画像2画像3
新年はじめての英語活動研修でした!今回は、2年生が企画運営担当です。英語ノート1Lesson3「数で遊ぼう」を模擬授業しました。
「Ten Steps」は英語ノートに対応した聞き取りやすくとても簡単な曲です。この曲に合わせて、手拍子やジャンプなどの動作をつけて楽しく遊びました。おなじみの「7teps」
のメロディーです。楽しく遊んだ後は、えいごりあんバージョンの「7Steps」でトミー先生のふりつけで元気にダンシング!!よい汗をかきました。
最後は、ザック先生の冬の思い出をリスニング。個人的には、聞きながら「あー、もっと英語がはなせるようになりたいなあ!」と実感した本日の研修でした。
2年生の先生方、お疲れ様でした。

                       国際理解 五十嵐

大空だより48号「アニマル・クェッション」のお知らせ

全校のみなさん,みんなでアニマル委員会の101です。
みなさんは,中庭に住んでいる動物のことをどれくらい知っていますか。
中庭にいるカモ,こい,ウサギにかんする質問を受けつけます。
そして,それをわたしたちが可能な限りこたえます。
この活動で,中庭の動物とのきょりをちぢめてもらえればと思っています。
みなさん,どしどし質問をおよせくださいね!
大空だより第48号「アニマルクェッションのお知らせ」.pdf

1月の全校朝会

画像1画像2画像3
 今年最初の全校朝会は寒い寒い体育館での朝会となりました。
時間前には全校児童が揃い,新年の気持ちがよく表れていました。
 校歌斉唱では,前回に引き続き,ディズニーキャラクターが登場!
プーさんが持っている風船を掴むように,高い音の歌詞を歌うことを意識してみんなで歌いました。
 校長講話,ジュニア展の表彰に続いて,1・3・5年生のめあて発表がありました。
今回は誰も原稿を見ずに自分の言葉で発表することができ,素晴らしかったです。
 1月の生活のめあてでは「自分から大きな声であいさつしよう」という場面を具体的に3年生と6年生が劇で見せてくれ,みんなで考えることができました。
 寒さに負けない,あいさつのできる東っ子をめざしたいですね!
 昨年から取り組んでいる「アクション5」も意識して歩いて教室に戻ることができました。
   文責;教務 小山

1月12日の書きぞめ&家庭科&算数

こんにちは。アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテです。
アクエリアスは、3.4時間目に書きぞめ大会をしました。
まず準備をして精神統一のために30秒、目を閉じました。
その後すぐ本番でした。本番ではまあまあ上手に書けたと思います。
書いた後には、「冬休みに書いた方がうまく書けた。」といっている人が多かったです。
書き終わった後、全員で自分の書いた字を持って集合写真をとりました。
最後の書きぞめ大会がうまくいってよかったです。

オレンジは、2時間目に家庭科をしました。
食事の栄養バランスについて、学びました。
ご飯、みそしる、ベーコンの野菜巻き焼きなどのメニューに、
+一品を作るものはということで、栄養バランスを考えました。
やっぱりバランスは大事なんだなぁ〜と思いました。

抹茶ラテは4時間目に、算数をしました。
まず、金曜日の復習で、5分の3リットルと、0.7リットルは、どちらが多いかの問題の復習をして、次に整数を分数で表す勉強をしました。
例えば、2=2÷1=1分の2、というような感じです。
残った時間で計算ドリルを進めました。
計算ドリルの中で、できる所はまだまだあったので進めていきたいです。
画像1画像2

1月12日の給食

画像1
こんにちは、給食ナイト&ちくわです。
今日の給食は、
・なめし
・くきわかめのきんぴら
・にくだんごのあんかけ
・さけのかすじる
給食ナイト
今日の給食ににくだんごのあんかけがでました。
にくだんごのあんかけは、たれがちょっとあまくてご飯といっしょにたべると、とっても最高でした。
ちくわ
くきわかめのきんぴらは、前からごはんとのあいしょうが、バツグンでした。

1月12日の○年生

画像1
こんにちは。アクエリアスです。
今日の○年生は、1年生です。
1年生の教室に絵日記がかざってありました。
どんなことが書いているのでしょう。
冬休み中のいろんな思い出がすてきな絵とともにかいてありました。
以上、アクエリアスでした。

コメント「本当!!」

レンジャー5年 さんの日記「12月21日の○年生」に対して以下のようなコメントがよせられました。

本当!!

確かにとっても上手ですね…今の私よりも上手いかもしれません。私達も今書き初めの練習をしているので3年生に負けないように頑張ります!

            鉢小 まつりか [2009-12-21 19:52]

まつりかさんコメントありがとうございます^−^
お返事遅くなってすみません。
本当に上手ですよね!
3年生は今日書きぞめを、やるそうです。
書いた物は、教室の前に飾られます!
書きぞめもぜひ、見てみたいです。
        byゆっきー

The Road to 6th-Grade「6年生への道」

画像1画像2
5年生は,校舎の構造上,教室が2階と3階に分かれています。
隣の教室が2年生の1組。日々6年生と同じフロアで生活している2,3組。
普段目にする世界が違うわけですから,些細なことでも集会室を利用して集まり,意識の向上を図るようにしています。
「学年力」を高めるために子供たちが一つになる。
そんな経験をたくさん積ませてきた2009年でした。
もちろん,それには4人の職員も一つになり,子供たちに
「先生たちって仲がいいなあ。まとまっているなあ。」
という思いを持ってもらえることが,前提として必要なのですが。

2010年がスタートし,子供たちが予定より早く学校に戻って参りました。
早速学年集会を開き,進級までのヴィジョンを説明しました。
「最高学年に進級するんだ,よし!やるぞー!」
という心構えを持たせたかったわけです。

「5年生の1月・2月・3月」には,大きな3つの柱がそびえ立っています。
1つは言うまでもなく「学習」。
特に算数は学習事項が多く,内容も難解であることを伝えました。
円の性質や面積,%等の割合がそれに当たります。
積み残しなく進級できるよう,一つ一つの課題をしっかり解決していってほしいと願っています。

2つ目は「六祝ウイーク&六送会」。
これまでのウイーク活動は,6年生がリードし,それをサポートする立場だった5年生の子供たち。
今度は,自分たちだけで一つのウイークを企画,運営していきます。
5年生が代表委員会を開き,大空便りを発行し…全校を動かしていくわけです。

そして最後3つ目は「新委員会の立ち上げ」。
これまでの活動を見直し,整理し,4年生を巻き込んで新委員会を立ち上げていきます。

自分の体は1つ。
でも,その道は3つに枝分かれし,また収束します。
どの道をどんなふうに通り,どんな姿でゴールを迎えるのか。

5年生の学力,そして心が最も成長するこの3ヶ月弱。
私たち職員も年間で一番忙しくなるわけですが,その分やりがいがあります。
子供たちを全力でサポートし,ともに大きな感動を味わいたいと思います。

文責;5年 吉川

1月8日のできごと

こんにちは(^0^)カメっぴです!
カメっぴは、1時間目に「学年集会」がありました。
総合「The Road to 6年生」についてです。
「6年生への道」は、1委員会の引き継ぎ 2六祝ウィーク 3学習の3つです。
1委員会の引き継ぎは、今の委員長から次期委員長へ各委員会の引き継ぎがあります。
2六祝ウィークは、「6年生を送る会」に向けての1週間で歌や、ダンスの練習をしたりします。
そして、1週間の最終日(金曜日)に「6年生を送る会」があります。
3学習は、先生が「1年で一番勉強が大変な時期」だと言っていました。
1年の最後の3ヶ月は、1年で一番いそがしいときです。
しかも、カメっぴの学年の最後の3ヶ月は、「小学校生活で一番いそがしいとき」と
先生が言っていました!
カメっぴは、六祝ウィークの実行委員に立候補しようと思います^−^
同じ時期に、「次期委員長を決める」という事もあって「次期委員長」に立候補して
六祝ウィークの実行委員に立候補して・・・。
どちらも立候補する人は、とってもとっても大変なのです〜(>0<)
でも、そのぶんたくさんの経験ができると思います!
自分を大きく成長させたいです!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校基本情報

各種たより

研究・研修

財務

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197