ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

4年生 なわとび記録会

 今日は、4年生のなわとび記録会を行いました。
 4年生の種目は持久とび4分、後ろとび、あや・交差とび1分、二重とび20秒です。本番の緊張感の中、自分の目標を達成できるよう、全員一生懸命に取り組みました。雪の中、応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
画像1
画像2

4年 食育「よくかんで食べよう」

 学活では、本校の栄養士による「よくかんで食べよう」の学習がありました。かむと体や心によいことがたくさんあることを知り、これからどのように食事をすべきか考えました。これからの食生活に生かせるといいですね。(2.3組は、来週学習します。)
画像1
画像2
画像3

4年 妖怪たちの秋祭り4

画像1
 活動の最後は、「学年集合写真。」発達段階的に「自分」から他者へ。他者も「自分の家に近い人」。同じクラスの人。そして真から「気の(が)置けない友」と変化していく過程に突入している4年生です。4学年の「和」「輪」を今後も大切にしていきたいものです。

4年 妖怪たちの秋祭り3

画像1
画像2
画像3
最後は、各班が協力し、「ミイラ工場」での「ミイラ」作り。素敵なミイラを目指し、協力して活動していくうちに、自然と会話が増えていきます。最後は、ミイラにお化粧して記念写真。

4年 妖怪たちの秋祭り2

画像1
画像2
画像3
今日のある子の3行日記です。「(今までお話をしたことがなかった子と)お話ができました。話したことがなかったので、うれしかったです。また話したいです。」残り5ケ月。学年の「輪」「和」をどんどん高めていきたいものですね。(グループでポーズを相談しての記念写真。恰好いいです!)

4年 妖怪たちの秋祭り

画像1
画像2
画像3
「学年としての輪、和をさらに高めよう!」を目標として「妖怪たちの秋祭り」が開催されました。まずは「妖怪たちの大行進!」近所の方々やドライバーの方々、幼稚園のみなさんから手を振っていただいたのが嬉しかったですね。(ファッションショー編、ミイラ工場編は後日掲載予定です。)

4年「妖怪たちの秋祭り」開催決定!

画像1
画像2
4年生も残り5か月余り。半年後は高学年の仲間入りです。「4年生全員で何人いるの?」「全員の顔と名前、一致する?」「全員の4年生と話したことある?」こんな質問をしてみました。結果は…。「4年生の輪、和をもっともっと高めてほしい。」そんな思いから「妖怪たちの秋祭り」を開催致します。学級の枠を払い、学年で男女混合班(6名程度)を作成し、「ファッションショー」「パレード」「ミイラ工場」を行う予定です。どんな秋祭りになるか楽しみです。

4年 特設運動部頑張っています!

画像1
画像2
4年生の部員が、特設運動部の練習に参加し始めて2回が過ぎました。体幹を鍛える基本的なドリル運動、ダッシュ走とジョグ走を織り込んだペース走など、自分の走力を少しでも高めていこうと頑張っています。

4年 二分の一成人コンサート

画像1
画像2
 今日は「二分の一成人コンサート」でした。郡山市では「音楽都市こおりやま」を支える子どもたちに、プロのオーケストラの演奏に触れることで、音楽を聴く楽しさ、演奏する楽しさを感じてもらい、また、音楽を楽しむための演奏を聴くマナーも学習して欲しいとの願いから毎年4年生を対象に行われております。初めてオーケストラを聴く子も多く、様々な楽器の種類や様々な音色の美しさにびっくりしていました。山形交響楽団の皆様、ありがとうございました。(写真はコンサート前のものです)

4年 特設運動部活動開始

画像1
画像2
画像3
 特設部のトリをかざって、運動部の活動が始まります。今日は5,6年生との「初顔合わせ」がありました。部長のお話や担当の先生のお話をお聞きし、「やる気」スイッチが入った4年生運動部です。

4年 小さな科学者

画像1
画像2
画像3
 理科では「とじこめた空気や水」の学習を行っています。ここでは、空気や水の体積や圧し返す力の変化に着目して,それぞれの性質についての理解を図ったり、生活経験を基に,根拠のある予想や仮説を発想したりする力を養うことを目的としています。「押していくと段々手応えが強くなっていくな〜。lきっと空気が〜」など、目に見えない空気を抽象化し、自分の言葉で説明している姿はもう「科学者」。あちこちで小さな科学者が続々と誕生しています。

4年 持久走記録会に向けて

画像1
画像2
 11月8日(水)の3校時に「持久走記録会」が予定されています。今まで体育の時間を使って、実際の距離=1000mを走り、タイム計測をしていました。今日からは学校全体で持久力を高める練習を休み時間に行いました。これから、1ヶ月弱の練習となります。「努力は嘘をつかない」ことを実体験として身近に経験できる良い機会でもありますので、是非頑張らせていきたいと思います。

4年 絵本の窓

画像1
画像2
画像3
 今日の朝は、子どもたちが楽しみにしていた絵本の窓さんによる読み聞かせでした。今日も「バナナの話」「いぶくろのおはなし」など絵本の世界にどっぷりと浸ることができました。今年は「小さな秋」がなく、もう「大きな秋」に突入!秋の夜長にゆっくりと読書に親しむ」時間があるといいですね。

4年 仲間とともに掴んだ勝利

画像1
画像2
画像3
運動会が無事終了しました。運動会のテーマは「勝利を掴め!仲間と共に!」でした。ここでいう勝利には多様な意味が込められていました。目に見える点数による勝利。速くなりたい、上手になりたい、という向上心の勝利。ぼく、私ってがんばれたんだ!と思える自己肯定感の勝利。静かに整列する、他者に迷惑をかけない、と言った自制力の勝利、etc.仲間と共に様々な面で勝利を掴んだ4年生でした。保護者の皆様におかれましては、ご参観、ご声援、真にありがとうございました。

4年 明日、優勝するのは?

画像1
画像2
画像3
「明日、優勝するのは何組かな?」(パチン)「あかぐみです!」。「二年連続優勝するのは何組かな?」(パチン)「しろぐみです!」「あれ?点数が同じだったら?」(パチン)「ひきにくです!」じゃなくて「引き分けです!」明日は待ちに待った大運動会。個人走も点数が入ります。1位3点、2位2点、3位1点。個人走練習最終日の点数は「37対35」。団体種目は毎回、1位が変わり結果はいつも「引き分けです!」というほど、力が拮抗しています。明日、勝利の女神はどちらに微笑むのでしょうか?

4年 郡山市の伝統文化

画像1
画像2
画像3
社会科では、郡山市の伝統的な文化、施設の学習を行っています。副読本「ふるさと郡山」に掲載されている「うねめ伝説」や「うねめ祭り」の由来について調べました。今日は、「うねめ踊り」を動画を見ながら踊ってみました。繰り返しが多く続くため、あっという間に踊りをマスターしました。最後は「みなさん、みてねぇで、まざんねかい」の歌詞のように、輪になって踊りました。思っていた以上に楽しい踊りに満面の笑みが伺えました。

4年 いざ、大海へ!

画像1
画像2
画像3
今日は、郡山市合奏祭でした。4年生にとって、初めての大会であると共に、初めて、他の小学生と交流する場(「井の中の蛙、大海を知る」ごとく)、初めての「大海」への船出とも言えます。(今後、学年が上がるにつれ、学級内、学年内の枠がどんどん外れていきますね。)そんな合奏部さんを応援するために急遽朝の時間を使い、学年応援会を行いました。合奏祭を終えて帰校した子どもたちの顔は、満足感、成就感でいっぱいでした。ご苦労様でした。

4年 合奏部激励会

画像1
画像2
画像3
明日、4日は市文化センターで「郡山市合奏祭」が行われます。今日は、合奏部さんの激励会を行いました。とてもきれいな、そして迫力ある音色が体育館に響き渡りました。演奏後は「緊張した〜!」「緊張で前が見えなかった〜!」の4年生の声、声、声。それでいいですよね。明日はたくさんの「緊張」を大いに味わってきて欲しいと思います頑張れ!合奏部!

4年 自分たちの手で3

画像1
画像2
画像3
6校時は、5,6年生は運動会係打合せでした。しかし、2階から素敵な音色が聞こえてきました。そこには…。4年生だけによる学年練習が行われていました。「最後の部分は力強く終わるのではなく、フェードアウト気味に」というご指導に真剣に耳を傾ける子どもたち。その瞳から「少しでも上手に演奏したい」という気持ちが伺えました。明日は、全校集会で「激励会」が行われます。4日の大会に向け、ラストスパートですね。

4年 自分たちの手で2

画像1
画像2
休み時間、リレーチームが自主的に校庭に集まります。4年生だけのリレー練習。バトンを上手に渡すためにはどうしたらいいかを自分たちで話し合い、何度も何度も練習を繰り返す姿がありました。(一回だけでなく、何回も)素晴らしい姿ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 学期末短縮3 愛校週間〜3/18
3/7 学期末短縮4
3/8 全校集会 卒業式練習1
3/11 卒業式練習2 式場作成
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961