ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

8月26日〜28日の給食

画像1画像2画像3
8月26日「給食のガパオライス・牛乳・エビワンタンスープ・杏仁フルーツ」
ガパオライスは、タイ料理のバジル炒めごはんです。給食用に辛味をおさえた仕上がりでした。9月1日配付の給食だよりに「給食のガパオライス」の作り方を掲載しますので、ご覧下さい。
8月27日「ツイストパン・牛乳・ハンバーグラタトゥーユ添え・コーンポタージュ・ぶどう(巨峰)」ラタトゥーユソースは、夏野菜のズッキーニ(三春産)が入ったトマト風味のソースでした。
8月28日「麦ごはん・牛乳・豚肉のバーベキューソースかけ・もやしのナムル・えのきたけのみそ汁」バーベキューソースは、アップルペースト・しょう油・レモン果汁・にんにく・しょうがで作った給食室手作りソースで、暑い夏にピッタリの味付けでした。

8月25日の給食

画像1画像2
今日の献立は「バンズパン・牛乳・白身魚フライ・パックソース・キャベツサラダ・オニオンスープ・ふくしまももゼリー」です。
1学期に引き続き、2学期も「郡山市学校新型コロナウイルス対応対策マニュアル」に基づき、ソーシャルディスタンスで給食の準備・配膳をしています。4年1組の教室では、静かに手際よく準備をしていました。

8月24日の給食

画像1画像2
今日は「麦ごはん・わかめふりかけ・牛乳・さんまのオレンジ煮・ひじきサラダ・生揚げのみそ汁」の献立でした。さんまは、北海道産で岩手県の水産会社で加工されたものです。骨まで柔らかくて、1年生も「魚がおいしかったです」と感想を聞かせてくれました。
おいしい給食のあとは、後かたづけの時間です。牛乳パックは小さくたたんで、まとめる約束になっています。きちんと片付けると気持ちがいいですね。

2学期始まりの給食

画像1画像2画像3
2学期の初日の給食は「夏野菜のカレーライス・牛乳・フレンチサラダ・冷凍みかん」でした。カレーの具は、定番の玉ねぎ・にんじん・じゃがいものほかに、なす・かぼちゃ・トマト・ピーマンが入りました。夏野菜の産地は、かぼちゃ(矢吹町)なす(茨城県)ピーマン(三春町)トマト(福島県)でした。夏の日差しをたっぷり浴びた夏野菜は、色も鮮やかでした。

1学期最後の給食

画像1画像2
今日の給食は「ドックパン・セルフタコスミート・牛乳・キャベツサラダ・モロヘイヤのスープ・冷凍もも」でした。タコスミートは、豚ひき肉・ひよこ豆・しいたけ・ピーマンの具が入り、国産トマトケチャップ・ウスターソース・砂糖・ナツメグ・カラシで味付けをしました。1学期最後の給食は残菜も少なかったです。調理員さんも「おいしく食べてもらえて嬉しいです。また2学期もがんばります!」と言っていました。
8月献立を配付しましたので、2学期の給食もお楽しみに!

6年生の国語の学習で、調理員さんに協力してもらい、給食の残菜を調査したグループがあります。その結果を、「残さず食べよう」というポスターにしてくれました。玄関に掲示してあります。

今日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食は「ココア揚げパン・牛乳・ポークラタトゥーユ・フローズンバニラヨーグルト」でした。揚げパンを揚げるコツは、油に入れたコッペパンが浮き上がってこないように、上からザルで押して全体をきれいに揚げることです。それから、ひとつひとつココアパウダーを手でからめます。調理員さんの「技」が光る一品です。1年生は、初めての給食のココア揚げパンでした。みんな笑顔で味わっていました。

7月20日今日の給食

画像1
明日は土用の丑の日です。今日の給食は一日早くうなぎをいただきました。献立は「国産うなぎの混ぜごはん・牛乳・五目厚焼き卵・きゅうりのごま油漬け・三つ葉のすまし汁」でした。ウナギにはビタミンAやビタミンB群など、疲労回復に効果的な成分がたくさん含まれています。暑いこの季節の夏ばて防止に、ピッタリな食べ物ですね。

今日の給食は

画像1画像2
今日は、七夕献立でした。「バンズパン・牛乳・星形ハンバーグのケチャップソース・星のチーズサラダ・ワンタンとひき肉のスープ・さくらんぼゼリー」でした。サラダには、白いチーズと黄色のチェダーチーズの星型チーズが入っていました。3年3組の教室では、みんな明るく「星が11個入っていました!」「サラダのおかわりをしたよ!」と、教えてくれました。曇り空も吹き飛びそうな笑顔でした。

今日の給食

画像1画像2画像3
今日は「麦ごはん・牛乳・いわしの梅煮・ごもくきんぴら・えのきたけのみそ汁」の和食の献立でした。2年1組の教室では、五目きんぴらのおかわりにたくさん手があがっていました。甘辛い味付けがごはんにあったようで、麦ごはんも残さず食べてくれました。

今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は「けんちんうどん、牛乳、郡山の郷土料理みそかんぷら、ニラとえのきのあえもの」でした。「かんぷら」とは、福島県の方言で、じゃがいものことです。小さいかんぷらを油で揚げて、甘味噌のたれをからめた料理が「みそかんぷら」です。給食室では、33kgのかんぷらを使いました。15分くらい揚げて、中までじっくり火を通します。
4年生の女の子2人が、「今日の給食の野菜が美味しかったです」「みそかんぷらが美味しかったです!ごちそうさまでした」と嬉しい感想を聞かせてくれました。

今日の給食は

画像1画像2画像3
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ひじき手作りふりかけ・ほうれん草とたまごのあえもの・すき焼き煮」でした。かつお節と白いりごまは、から煎りします。もどしたひじきを醤油・みりん・砂糖で煮て、最後に混ぜます。しっとりしていておいしく仕上がりました。ミネラル豊富なひじきふりかけは大人気!麦ごはんに混ぜて食べていました。

給食準備の時間

画像1画像2画像3
今日の給食は「食パン・牛乳・スライスチーズ・ツナサラダ・チキンコンソメスープ」でした。食パンにチーズとツナサラダをはさんで食べます。ツナサラダの味付けは、塩・こしょう・アレルギーに対応した卵の入っていないノンエッグマヨネーズです。
6年2組の給食準備の様子です。換気をして、ソーシャルディスタンスを保ちながら、静かに準備をしていました。

手作りひじきごはん

画像1画像2
本日は5月の最後の給食でした。献立は「ひじきごはん・牛乳・厚焼き卵・小松菜のからしあえ・さやえんどうのみそ汁」でした。ひじきごはんの具は、給食室で手作りします。鶏もも挽肉・にんじん・油揚げ・ひじきの4種類の具を、回転釜で調理しました。出来上がった具は、調理員さん達が各クラスのごはんに混ぜます。鉄分たっぷりのひじきごはんを、おいしくいただきました。

エピペン講習会を行いました。

 本校の学校医であるほし横塚クリニックの星吾朗先生を講師にお招きし、教職員対象のエピペン講習会を行いました。学校では、子どもたちのアレルギー対策についても十分に気をつけて学習活動を行っています。「アナフィラキシ−」とは、短時間に全身にあらわれる激しい急性のアレルギー反応が起きることです。アナフィラキシー反応が出た場合には「エピペン」という補助治療剤を使用します。万が一学校でアナフィラキシーが起きた場合にそなえて、エピペンの使い方について学習しました。子どもたちの命を守るための対処方法ということで、先生方も真剣な表情で講習を受けていました。

画像1画像2画像3

ひさしぶりの給食

今日から給食も再開です。
「むぎごはん・牛乳・納豆・笹かまと野菜のごまあえ・鶏ごぼう汁」の献立でした。1年生も上手に納豆を混ぜて食べていました。
画像1画像2画像3

おべんとうの時間の様子

画像1画像2
分散登校4日目。
今週から分散登校時に郡山市から牛乳が無償で提供されています。
みんな、冷たい牛乳を美味しそうに飲んでいました。
「臨時休業の間も、毎日牛乳飲んでいたよ」
「給食だよりをみて、キムチチャーハンを作りました」
などおうちでの様子を聞かせてくれました。
どのクラスも、大好きなおべんとうを味わいながら、静かに食べていました。

牛乳はひとり2回提供されます。

冷たい牛乳、お楽しみに!

文書でもお知らせしましたが、郡山市では、臨時休業中の牛乳供給機会の減少に伴い、児童への栄養の不足を補うため、分散登校の昼食時に牛乳を提供することになりました。
18日(月)〜22日(金)までです。この間の牛乳の費用は郡山市が負担します。
成長期のみなさん、牛乳を飲んで骨を丈夫にしましょう。

作ってみよう

〜おうちでできるかんたんレシピ〜
福島県教育委員会では、臨時休業中の規則正しい食生活のため、料理レシピを作成しました。
「ほうちょう」を使わず、ちぎったり・ピーラーを使ったり、電子レンジで加熱するなど、小さなお子さんにもできる献立を掲載しました。
福島県教育委員会ホームページ健康教育課のページ
アドレス:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70059a/
「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」
「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」

なお、登校日に配布する緑ケ丘第一小学校の5月給食だよりにも
「キムチチャーハン」と「ツナごはん」の作り方をのせました。

家庭での食生活の参考にいかがでしょうか?

みど小のみなさんへ

    みど小の みなさんへ
                 校長  斑目 功

 みど小のみなさん、元気ですか。
 早ね早おきをしたり、ごはんをきちんと食べたり、けんこうに
気をつけて、きちんとした生活をしていますか。
 勉強や運動、読書、おうちの手伝いなど、がんばっていますか。
 こんなたいへんなときに、しっかりがんばっているみんなは、
えらいですね。
 時間がたくさんあるので、じょうずに使ってほしいと思います。
 ふだんはできないことや、時間をかけて取り組むことに、
ちょう戦してみるのもいいですね。
 おおぜい集まるのは困るけれど、おうちの人といっしょに
いろいろな活動ができると楽しいですね。
 あと8日間、休みがつづきます。みんなでがんばって、
このピンチを乗り越えていきましょう。

    保護者の方へ
 保護者の皆様にとっても、大変な対応に迫られていることと
推察いたします。
 お子様もかなりのストレスをためているのではないでしょうか。
 こんな時だからこそ、ご家族で支え合い、きずなを深めていただきたいと思います。
 ぜひ、ご家族で、おしゃべりする時間をたくさんとったり、
家事や運動、ゲームなどを一緒に楽しんだりしてください。
 できるだけ有意義な時間を過ごしながら
この困難を乗りこえていけることを願っております。

図書室 こどもの読書週間です

画像1
4/23(木)〜5/12(火)は「こどもの読書週間」です。
 休校期間中に、図書室から借りた本を読んでしまったり、街の図書館もお休みで読む本がない人もいるでしょう。そこで、インターネットで読むことができる「本」を紹介します。パソコンやタブレット、スマホで文字を読むと紙の本より目がつかれます。読む場合は家の人と相談して時間や使い方を決めてくださいね。

青空文庫 https://www.aozora.gr.jp/
著作権の保護期間を過ぎた作品や、公開の許可をもらった作品を集めたボランティアによるインターネット上の図書館のようなサイトです。たくさんの名作があります。

ブンゴウサーチfor kids https://search.bungomail.com/juvenile
青空文庫の中から子ども向けの作品について、読み終わるまでにかかるめやすの時間や人気度によって探すことができます。国語で学習する有名な作者の作品や有名な童話を見つけることができます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/28 ・身体測定(低)
9/2 ・4年郷土を学ぶ学習
9/3 ・みどりのきょうだい弁当
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961