ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

5年生 宿泊学習(前日指導)

画像1
 いよいよ明日は、いわき自然の家での宿泊学習です。今日は、5年生全員で最終確認をしました。みんなで協力して楽しい活動ができるようにしたいと思います。

4年 プログラミング学習

画像1
画像2
画像3
外部講師をお招きし、プログラミング学習を行いました。タブレットを用いて、様々なプログラムを作成し(例えば、「障害物があったら、左折し、右ライトをオレンジ、左ライトを赤に点灯させる。」など)実際にMボット(3枚目の写真)を動かす、というものです。1個でもプログラムを間違うと動きません。友達と相談しながら、上手にMボットを動かしていた子どもたちです。

学校便り「みどりっ子便り」 No20

 本日(8/31)配付の学校便りを掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No20

8月31日の給食

今日の給食は野菜の日献立「麦ごはん・牛乳・夏野菜のカレー・枝豆入りサラダ・ぶどう」です。
8月31日は「や(8)さい(31)」にちなんで、「野菜の日」とされています。
今日はカレーに10種類の野菜が入り、1人分の野菜使用量は約140g(1日の所要量の約40%)という、野菜たっぷりの日です。
じゃがいも・なす・ピーマン・トマトは福島県産です。ぶどうは山梨県産のピオーネです。

野菜やくだものを積極的にとろう! という運動の一つに「5 A DAY(ファイブ・ア・デイ)」運動があります。
「5 A DAY」は1991年にアメリカではじまり、世界30か国以上で行われている、がんや生活習慣病を予防するための運動の一つです。
ちなみに国によっては「5」が「6」や「7」「10」などになります。

「1日(A DAY)に「5」皿分の野菜と200gのくだものを食べよう」という内容で、子どもへの食育活動やスーパーマーケットの店頭での呼びかけなど、様々な内容が実施されています。
1日5皿は多いように見えますが、給食でだいたい2皿分出ていますので、残りは約3皿分です。
ご家庭で「朝と夜合わせて3皿の野菜」に、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
秋は果物も豊かな季節です。果物もたくさん食べたいですね。

明日9月1日はおべんとうの日です。おべんとうや飲み物を忘れずに持ってきてください。
画像1画像2画像3

5年国語 新聞を読もう

画像1
画像2
5年生は国語で新聞の作りや工夫について学習しています。今日は新聞から自分の気になる記事を見つけ、感想を書いています。

6年生 みどりのきょうだい 6年会議

画像1
画像2
画像3
 9月からの清掃やみどりっこピクニックに向けて班長の6年生が話し合いを行なっています。

6年生 みどりのきょうだい 6年会議2

画像1
画像2
画像3
「なんの遊びが、みんなでできるかな」遊びの内容や掃除の分担を話し合います。最高学年としてのより良いアイデアを考えています。

4年 ヘチマの観察

画像1
画像2
 1学期に種から育てたヘチマがぐんぐん成長しました。8月3日の時点では、「お花」しか見当たらなかったのですが、無事、大きなヘチマの実が実りました。今日はその観察をしました。2週間足らずで1m以上生長する植物の力強さ、花粉や受粉など生命の不思議に感動していた子どもたちでした。(「種はどこにあるのだろう?」など新たな気づきを見出した子どもたちです。)

8月30日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・パオズ・チンジャオロースー・クリームコーンのスープ」です。今日のピーマンは福島県産です。
ピーマンは夏野菜の代表ですが、苦みのある野菜としても知られていますね。
ピーマンの苦みは「クエルシトリン」というポリフェノールと、「ピラジン」という香り成分が混ざることで作られています。どちらも、体のはたらきを助ける力があります。
「ピラジン」は、若い(小さい)ピーマンの種の周囲に多く含まれ、水に溶ける成分です。
そのため、苦みを少なくしたい場合は大きいピーマンを選び、中の種や白い部分を取り、水にさらしてから料理するのがよいとされています。
また甘味成分が比較的多い「へたが六角形」の物を選ぶのも、おすすめです。(ただし、水にさらすと栄養成分はやや減ります)

ピーマンは苦み成分が出にくい縦切りにし、油を使って調理するとさらに苦みがやわらぎます。また、油によってカロテンも吸収されやすくなります。
チンジャオロースーは、ピーマンをおいしく食べる理にかなった料理です。ご家庭でもぜひご活用ください。
昨日よりピーマンの量が多いにもかかわらず、児童のみなさんはチンジャオロースーをとてもよく食べていました。高学年ではおかずの残食ゼロというクラスがとても多かったです。
画像1画像2画像3

2年生 一緒にダンス 楽しいね

2学期がスタートしました。

それぞれの学年で運動会に向けての準備が、少しずつスタートしています。

そこで、昨年度運動会で踊ったチェッコリダンスを1年生に披露しました。

1年生、覚えてくれるといいな。
1年生の前で踊るのは、なんだか緊張する。

それぞれに思いを膨らませながらも、教室に入ると、久しぶりの1年生との再会に笑顔いっぱいの1年生と2年生。

1年生。一緒にダンスをしながら、覚えてね。
2年生もがんばります。

1年生の前で、お兄さん、お姉さんの顔を覗かせて頑張る2年生。
2学期も様々な活動に一生懸命頑張ってくれることと思います。
画像1
画像2

4年 自然災害から

画像1
画像2
 社会科では「自然災害からくらしを守る」の学習を行っています。ここでは、地震や風水害、火山災害などから自分たちの生活を守るための「自助、公助、共助、互助」についての基本的なことを学んでいきます。今日は、郡山市防災ウェブサイトから、自分の家の近くの指定緊急避難場所を見つけたり、耐震性貯水槽の場所を確認したりしました。身近にも、たくさんの公助施設があるのですね。

8月29日の給食

今日の給食は「バンズパン・牛乳・野菜コロッケ・夏野菜のトマト煮・モロヘイヤのスープ・さけるチーズ」です。
今日のピーマン・なす・モロヘイヤは福島県産です。今日は暑さのためか、するすると食べられるスープがよく食べられていたようでした。
夏野菜のトマト煮は「ラタトゥユ」とも呼ばれる料理です。
たくさんの夏野菜を大きめに切り、野菜の水分で蒸すように炒め煮して、少量の塩分で味を整えます。スパゲティや肉料理のソースとしても使われる、南ヨーロッパの夏の味です。
スープに使っている「モロヘイヤ」はアラビア語で「ムルキーヤ(王様の野菜)」と呼ばれる、中東原産の野菜です。煮るととろみが出るので、スープや煮こみ料理によく使われます。
原産地ではにんにくやスパイスとも一緒に料理されます。和風の料理ならてんぷらやおひたし、あえものがおすすめです。意外といろいろな使い方ができる野菜です。
夏の野菜は、暑さからの回復に必要なビタミンやミネラルなどを多く含みます。
上手に活用して、残暑の時期を元気に過ごしたいですね。
画像1画像2画像3

4年 発育測定

画像1
画像2
画像3
 今日は発育測定がありました。4月と比べて、ぐっと身長が伸びた子が多く(勿論個人差がありますので、気にすることではありません。)、成長期に突入したのかな〜と思います。成長期の子どもたちにとって、バランスの良い食事、適度な運動、適度な休養、睡眠時間の確保が大切です。ご家庭でもご留意下さるようお願いします。(2,3枚目の写真。保健室廊下に掲示されているものです。まだまだ暑い日が続きます。学校では、気温の他に環境省から出されている「暑さ指数」(WBGT)、実際に授業や休み時間前に校庭や体育館のWBGTを測り、体育や外遊び実施の有無を決定しております。水筒や汗拭きタオル持たせていただきたくお願いいたします

8月28日の給食

今日の給食は食育の日献立「ごはん・牛乳・鶏肉のしょうが焼き・いんげんのごまよごし・なす汁・味付き海苔」です。
今日から二学期の給食が開始しました。よろしくお願いいたします。今日のさやいんげん・なすは福島県産です。

今日は浜通りのお盆行事「じゃんがら念仏踊り」にちなんだ料理です。
じゃんがら念仏踊りでは、念仏を唱えながら各家をめぐるのですが、その時歌われる歌に
「盆では米の飯、お付けではなす汁、十六ささげのよごしは どうだい(お盆には白い飯、なす汁、十六ささげのよごしを食べるのはどうだい)」
というものがあります。その内容にちなんだ献立です。「十六ささげのよごし」というのは、伝統野菜の長いさやいんげん(十六ささげ)を、じゅうねんや黒ごまであえた料理(よごし)のことです。

7月に奈良県献立で出した「七色お和え(おあえ)」もお盆の料理でごまあえです。昔は甘くて野菜をたっぷり使ったごまあえが、ごちそうだったことがわかりますね。
画像1画像2画像3

3年生 2学期が始まりました!

画像1画像2
本日から、82日間に及ぶ2学期が始まりました。

長いようで短かかった夏休みが明け、今朝の児童は暑さに負けず元気に登校してきました。

友達と楽しかったことを話したり、作品を見せ合ったりしていました。

2学期のめあてでは、運動会に向けて練習を頑張りたいという言葉が多く書かれていました。

楽しい2学期にしたいですね!

2学期のスタート!

画像1
画像2
2学期、82日間がスタートしました。2学期は晩夏から初冬まで、とても長い学期となります。と共に、子どもたちにとって、学習面や生活面で、大きく飛躍できる学期でもあります。実りある学期になるよう、支援していきたいと思います。保護者の皆様におかれましては、今学期も、ご理解・ご協力をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。
(本日配付の保健だよりにも記載されておりますが、「熱中症対策」についてお読みいただき、水筒や汗拭きタオルなどのご準備をお願いいたします。)

6年生 始まりました 2学期始業式

画像1
画像2
 まだまだ暑い日が続きますが、本日より2学期が始まりました。6年生は代表児童が夏休みの思い出と2学期の抱負を発表しました。2学期はたくさんの行事もあります。日々の中で一人一人成長していけるよう指導していきます。ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

おでかけ文学館開催!

画像1
 本日(8/25)から9/11まで、本校2階東「みどりっ子記念館ホール1」において、こおりやま文学の森資料館出張展示「おでかけ文学館」が開催されています。
 来校された際には、ぜひご覧ください。

学校便り「みどりっ子便り」 No19

 8月25日配付の学校便りを掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No19
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No19(裏面)おでかけ文学館案内

2学期スタート!一人一人・みんなが輝く2学期に!

画像1画像2画像3
 8月25日(金)、学校に元気なみどりっ子たちの笑顔が戻ってきました。第2学期のスタートです。猛暑が続いていますが、子どもたちが元気に過ごせるよう、エアコンの使用や水分補給の奨励、暑さ指数(WBGT)を計測しての安全対策など、熱中症予防対策を行ってまります。2学期も子どもたち一人一人が輝くよう、力を合わせてみんなが輝くよう教育活動を進めてまいります。引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 修了式
3/22 卒業式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961