ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

3年生 AETの先生と外国語活動を行いました。

画像1画像2
 3月8日(金)にAETの先生と外国語活動を行いました。

 今回の授業は、前回のUnit9 “Who are you ?”の活動を少し難しくしたもので、動物なのか、大きいのか、野菜なのか、どんな色なのか等々、質問の段階を4つに分けて、たくさんあるキャラクターの中から、友達が持っているキャラクターを当てる活動をしました。
 前回よりも苦戦している姿が見られましたが、時間になると「もう少しやりたい!」と、まだまだ続けたくなるくらい熱中していました。

本日がAETの先生と外国語活動を行う最後の学習でした。4年生からは、どんな活動が待っているのか、今から楽しみですね!

6年生 絵本の窓さん ありがとう!

画像1
画像2
画像3
 本日は絵本の窓による読み聞かせが最後の日でした。6年間素敵な時間をありがとうございました。

6年生 ボランティア 大作戦!3

画像1
画像2
画像3
 1組のボランティアは、2階のホールです。

6年生 ボランティア 大作戦!2

画像1
画像2
画像3
 2組のボランティアは、3階の廊下や階段です。

6年生 ボランティア 大作戦!

画像1
画像2
画像3
 卒業式まで残り少し。係中心に、お世話になった学校の掃除をする場所を決めて、掃除をしています。

3月14日の給食

今日の給食は「米粉パン・牛乳・チキンとブロッコリーのマヨネーズサラダ・ポークビーンズ・くだもの(せとか)」です。
今日のくだものは春が旬のかんきつ類「せとか」です。
皮の薄さなどは巨大なみかんという印象で、「みかんの大トロ」という呼び名があるほどのみずみずしさと甘さが特徴です。欠席が多かったはずですが、せとかの残食はほぼありませんでした。

日本人の果物の摂取目標量は、1日あたり約200〜300グラムです。今日のくだものは1個(約250g)を6分の1(約40グラム)にしました。
つまり、この大きさのせとかで、丸1個分くらいが1日に食べる量の目安になります。
くだものは太りやすいという誤解がありますが、今日のせとかは、1切れ約30キロカロリーです(某1口大チョコ(約60キロカロリー)の半分くらい)。丸1個食べても、1日のおやつの適量の範囲です。

かんきつ類のオレンジ色は「クリプトキサンチン」という、体の中でビタミンAになる栄養素の色です。また、今日のせとかはかんきつ類の中でも、クリプトキサンチンの多い種類です。
このクリプトキサンチンをよくとる人は、骨粗しょう症や糖尿病、動脈硬化等の発症リスクが低くなるとされています。
画像1画像2画像3

3月13日の給食

今日の給食は「ポークカレーライス・牛乳・ひじきサラダ・さけるチーズ」です。
今日の小松菜・豚肉は福島県産です。今日は全体に残食が少なく、全クラス完食を達成した学年もありました。

春の今ごろはひじきを収穫する「ひじき刈り」が行われます。
ひじきは海の中で、小さい葉のついた背が高い草のような形で育つ海そうです。葉の部分を「芽ひじき」、茎の部分を「長ひじき」として食べます。
産地では春の大潮の日に、大きく育ったひじきを、子どもも大人も総出で刈り取ります。
刈られたひじきは、釜で蒸したりゆでたりして渋みを抜き「生ひじき」になります。
生ひじきを乾燥させたものが、わたしたちがふだん見かけるひじきです。春限定の「生ひじき」は海そうの風味が強く、独特の歯ごたえがあります。

ひじきの処理をする釜が鉄からアルミやステンレスに変わったことで、今のひじきは昔ほど鉄分が含まれなくなっています。
でも、ひじきは鉄分以外にも多くの栄養素がある食べ物です。食べすぎに注意しながら、上手に健康に役立てたいですね。
画像1画像2画像3

2年生 跳び箱を使った運動遊び

 跳び箱運動で開脚跳びをしました。
 学習を進める中で、両足で思い切り踏み切ることや跳び箱につく手の位置を遠くにすることなどを意識しながら意欲的に何度も開脚跳びにチャレンジしていました。
 「跳べた。」「次の段にもチャレンジしよう。」と笑顔で取り組む様子が多くの場で見られました。
 準備や後片付けも友達と声を掛け合いながら、大変上手になりました。
 3年生での跳び箱運動へも思いを広げている2年生です。
画像1
画像2
画像3

3月12日の給食

今日の給食は6年2組希望献立「ココア揚げパン・牛乳・春雨サラダ・コンソメスープ・豆乳プリン」です。

6年2組では主食をココア揚げパンにすることはあっさり決まったものの、そこから先の道のりは長かったそうです。
11月に学習した内容をもとに、献立に必要な内容である栄養のバランス・季節・彩り・アレルギーなどへの配慮はぜひ取り入れたいという願いがありました。
そして「ココア揚げパンをおいしく食べるためには、給食の献立で出たときの組み合わせを参考にするとよいと思う」という意見をもとに、それぞれが下調べをしっかり行いました。
グループでの話し合いから全体での話し合いへ。
その全体での話し合いも一回では終わらず、締め切りぎりぎりまで、どうしてその献立がいいと思うかなどを、徹底的に話し合って決定したとのことです。
欠席が多かったのですが残食は少なく、ほぼ完食を達成したクラスは低学年を含めていくつもありました。

6年2組のみなさん、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

3月11日の給食

今日の給食は6年1組希望献立「キムチチャーハン・牛乳・照り焼きチキン・ほうれん草のごまあえ・コーンスープ・アイス大福」です。

6年1組では当初、献立の候補に「カレーライス」と「キムチチャーハン」の二つが挙げられていました。
しかし「カレーライスは毎月出ているから、たぶん3月にも出る。ふつうに出ない方を選んだ方がいい」という冷静な判断のもと、キムチチャーハンに決まったそうです。
おかずは「キムチあえ」が最初の候補にあったのですが「キムチ+キムチは辛すぎる」ということから、甘口のごまあえになったとのこと。

キムチをはじめとする「とうがらし」の辛みを消すためには、水よりも「甘いもの」や「牛乳」「油分のあるもの」「すっぱいもの」がよく効きます。
キムチチャーハンに甘味のある肉、ごまあえ、アイス大福は辛さを和らげるいい組み合わせですね。
ボリュームたっぷりの献立でしたが、野菜もごはんもきれいに食べられていました。

6年1組のみなさん、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

合唱部 6年生ありがとう会

画像1
画像2
画像3
 合唱部6年生ありがとう会を行いました。6年生へ歌のプレゼントをしたり、感謝の気持ちを込めてメッセージカードを送ったりしました。最後に、6年生一人ひとりから感想を発表してもらいました。今年度は、秋に合唱発表会、2月に合唱合奏発表会を行うことができました。6年生が4、5年生を支え、引っ張ってくれたおかげです。6年生、今までありがとう。1年間、楽しく歌を歌い、すてきな時間を過ごすことができました。

5年生 卒業式練習始まりました

画像1
 5、6年生合同卒業式の練習が始まりました。返事や歌う声、態度等で、6年生へ感謝の気持ちを伝えていこうと心を一つにして、がんばっています。歌も少しずつ大きな声で歌うことができるようになってきました。

3月8日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・肉丼の具・白菜のラー油あえ・キャベツのみそ汁」です。
雪の影響で茎立菜が福島県産の小松菜に変更されました。

肉丼の具は大量にあったのですが、とてもよく食べられていました。

給食の肉丼は、具材の半分以上が野菜や糸こんにゃくです。大量に入ったたまねぎは、うまみや甘みを出す調味料の役割も担っています。
たまねぎはじっくり炒めると辛みや匂いが消え、うまみや甘味を強く感じるようになります。
加熱の目安は、たまねぎの白い部分が半透明になるくらいです。
たまねぎの成分には生で食べた方が効果の高いものもあります。でも、しっかり加熱したたまねぎは刺激が弱まって食べやすくなります。
生たまねぎやねぎの風味や辛みを苦手にする児童は多いので、緑ケ丘一小の給食ではたまねぎもねぎも、じっくり加熱して提供するようにしています。

3月を過ぎると「新たまねぎ」の季節がはじまります。旬のたまねぎをおいしく取り入れたいですね。
画像1画像2画像3

雪の日の休み時間

画像1
画像2
画像3
 「雪の日の朝」に続きます。2時間目終わりの長い休み時間には、校庭一面に積もった雪を楽しもうと、たくさんの子どもたちが楽しく雪遊びをしていました。昼休みにも溶け始めた雪を惜しむように、多くのみどりっ子たちが雪遊びを楽しんでいました。

雪の日の朝

画像1
画像2
画像3
 3月6日に続いて8日も雪の朝となりました。雪の朝、子どもたちが歩きやすいように、安全に登校できるようにと、学校の西階段や校門、昇降口付近を朝早くから用務員さんや職員が雪かきをしています。学校周辺の道路でも、地域の方々が通路を作ってくださったり、横断歩道の除雪をしてくださっています。皆様の温かなご協力に感謝申し上げます。

5年生 総合「プログラミング教育」

画像1
画像2
 スクラッチを使って、レースゲームを作りました。背景をつけ、自分の使いたいキャラクターを決めました。もの(ボールやたまご、果物など)が上から落ちてくるようにプログラミングしたり、別なもの(入れ物やグラス、手を広げた鳥など)が左右に動き、上から落ちてくるものをよけるようにプログラミングしたりしました。今回は、さらに、制限時間のプログラムを加えました。最後に、自分が作ったゲームを発表して、友だちのよさをみつけることができました。

3月7日の給食

今日の給食は6年3組希望献立「中華めん・牛乳・みそラーメン(汁)・鶏肉のからあげ・キムチあえ・クレープ」です。
今年も6年生の希望献立は「ごはん」「パン」「めん」メニューをそれぞれのクラスが分担して作り、3回提供する形です。

6年3組では各自がそれぞれバランスを考えて作っためん給食を持ち寄り、多かったものなどから構成したということでした。
主食は「しょうゆラーメン・カレーうどん・みそラーメン」が三つ巴の戦いを繰り広げ、最終的にカレーうどんとの決戦を勝ち抜いて、みそラーメンに決まったそうです。
おかずは2品ともクラスの過半数以上の支持を受けた品です。
デザートは「アイス大福かクレープかプリン」と3つ候補を出してくれていました。他の2クラスがアイス大福とプリンのリクエストだったので、クレープになりました。

キムチあえがやや辛いかなと思ったのですが、低学年もよく食べていることに驚きました。
某クラスでは「ボール一杯食べられるかも」というつぶやきもあったとか…。

6年3組のみなさん、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

3月6日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・あじ入りさんが・大根と豚肉の煮物・小松菜と豆腐のみそ汁」です。
今日の小松菜は郡山市産です。

「さんが焼き」は千葉県の郷土料理です。魚とねぎを細かくきざんでみそ味をつけ、形を整えて焼いた料理です。
生のまま食べる時は「なめろう」と呼ばれ、焼くと「さんが焼き」になります。
山仕事をする際に山小屋で焼いたから「山家(さんが)焼き」という名前になった、という説があるそうです。
いわき市にはさんまを使って同じように調理した「ポーポー焼き」という郷土料理があります。
さんが焼きやなめろうは、魚の種類を問わず簡単に作れて、食べやすい料理です。ぜひご家庭でもお刺身などが余った時にどうぞ。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No53

 本日(3/6)配付の学校便りNo53を掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No53

2年生 英語表現科 アルファベット2

 3月の英語の授業は、アルファベット2。
 これまで学習してきたアルファベットの大文字に引き続き、小文字を学習しました。

 大文字の形を復習した後に、小文字の学習。ジェスチャーをしながら形を確認したり、実際に書いたりしました。
 小文字を一通り書いた後に、自分の名前を大文字と小文字を使って書くことにチャレンジ。
一人一人、自分の名前に使われているアルファベットの形をじっくりよく見ながら、真剣に書きました。
 自分の名前をアルファベットで書けるようになって、嬉しい表情がたくさん見られる学習となりました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行 予行反省
3/15 愛校清掃
3/20 春分の日
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961