ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

3月1日の給食

今日の給食はひなまつり献立「ちらしずし・牛乳・菜の花あえ・すまし汁・きざみのり・ひなあられ」です。
今日のねぎ・油揚げ・豆腐は郡山市産。茎立菜・三つ葉は福島県産です。

ちらしずしの具は調理室の手作りです。鶏ひき肉・油揚げ・かんぴょう・干しシイタケ・にんじん・れんこんを甘辛く煮、甘酢をまぜて作ります。
すまし汁は花の麩や三つ葉を入れて華やかにしました。ひなあられは甘い丸い形です。
うずらの卵よりは小さいのですが、こちらも窒息事故をおこしやすい形状で、口やのどに貼りつきやすい食べ物でもあります。
そのため、先生方にはよくかんで食べることの指導をお願いしました。

あられなど細かい粒のもち菓子やごはんは、口の中にたくさん詰めて食べてしまいがちですが、小さい粒もまとまれば大きくなります。
適量を少しずつ、よくかんで、飲み物などと食べるようにご注意ください。
画像1画像2画像3

5年生 理科「ふりこのはたらき」

画像1
画像2
 理科の時間には、ふりこの学習をしています。ひもの長さを変えたり、重さを変えたりと条件を変えて、実験を行っています。グループごとに、「こうした方がいいよ。」と声を掛け合ったり、「わたしが記録するね。」と分担したりしながら進めています。実験の結果から分かったことをまとめることもできました。

5年生 音楽科「旋律づくり」

画像1
画像2
 音楽の時間、「ターン ターン タタタタ タンウン」のリズムに合わせて、旋律作りをしました。鍵盤ハーモニカで、自分の音を確かめながら、音を選びました。互いに聴き合い、「いい感じにできたね。」「こんどは、違うリズムでも作ってみたい。」と楽しみながら取り組むことができました。

2月29日の給食

今日の給食は「ドッグパン・牛乳・ウインナーケチャップソースがけ・コールスローサラダ・野菜スープ・いちごミルクプリン」です。
今日のほうれん草・ウインナーは福島県産です。

今日のコールスローサラダは、キャベツの切り方に特徴があります。ファストフード店のサラダに少し寄せた形で、キャベツを大きめのみじん切りにしてあります。
いつもと味つけはそう変わらないのですが、なぜか「このやさいすきー」と人気が高く、残食もほぼないくらいでした。
「コールスロー」とは「キャベツ(コール)サラダ(スロー)」という意味です。
とても古くから食べられている料理の一つで、マヨネーズが身近になった300年くらい昔から、人気がさらに高まったとされています。

<本日のコールスロー 1人分>
・キャベツ 30g ・にんじん 5g ・冷凍コーン 3g
・卵不使用マヨネーズ 7g ・顆粒コンソメ 0.1g
1.キャベツは大きめのみじん切り、にんじんは5ミリ角程度のみじん切りにする。
2.キャベツ、コーン、にんじんをゆで、冷やしてしっかり水をしぼる。
3.調味料とよくまぜて少しなじませる。
※キャベツとにんじんは生でもよいが、生で使う場合はすし酢などで下味をつけるか、塩もみをし、しぼってから使うとおいしい。
画像1画像2画像3

「絵本の窓」様による 読み聞かせ(3.4年生)

画像1
画像2
画像3
 2月29日、木曜日朝の「みどりの時間」は全校一斉の読書タイムです。今週は、3.4年生で読み聞かせボランティア「絵本の窓」様による読み聞かせを行っていただきました。楽しいお話に、瞳を輝かせて聞き入っていました。

6年生から引き継いで〜縦割り清掃〜

画像1
画像2
画像3
 2月26日(火)の一斉清掃から「みどりのきょうだい」の班長・副班長を5年生が引き継いで行いました。どの班も新しい班長さん・副班長さんのもと、一生懸命清掃活動に取り組んでいました。新しい班長さんたちをそっと温かくサポートする6年生の姿がステキでした。

2月28日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ホッケのフライ・パックソース・ひじきあえ・ごまみそ汁」です。
今日は汁物に生しいたけが入っています。郡山市産の菌床(きんしょう)栽培しいたけです。
つるんとした歯ごたえがおいしいしいたけで、残食も少なめでした。

しいたけをはじめとするきのこの多くは、枯れ木を分解し、その成分によって育ちます。
きのこの栽培は切ったそのままの木(原木:げんぼく)か、細かくした木(おがくず等)を固めて作る菌床(きんしょう)のどちらかに、きのこの菌を植えて育てます。
味わいや風味のよい原木栽培、手軽に安定して入手できる菌床栽培のように使い分けます。

福島県のきのこは13年前の原発事故で原木栽培が難しくなったため、ほとんどが菌床による室内栽培で育てられています。
食の安全や環境保全に配慮した環境で育てられていることの証明であるGAP認証は、ほぼすべてのきのこ栽培業者が取得しています。
また、県独自の認証制度などもあり、県全体で安心安全なきのこの提供に力を入れています。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便りNo51・52」、「3月献立予定表」掲載しました

 2月28日(水)配付の「学校便りNo51・52」を掲載しました。「3月献立予定表」も掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No51・52
 ☆給食献立予定表 3月

特設運動部 6年生卒部式

画像1
特設運動部では6年生の卒部式を行いました。4年生、5年生対6年生でドッジボールと長縄を行いましたが、6年生の強さに圧倒されてしまいました。
この1年間、6年生の活躍のおかげで部としても大きく成長することができました。
偉大な背中を忘れず、これからも練習に励んでいきたいと思います。

2年生 楽しかったよ、2年生

 国語や生活科で2年生の学習や生活を振り返りながら、学習をしています。
 できるようになったことを書き出したり、思い出を振り返ったりして、自分たちの成長を実感しています。
 友達の発表を聞き合いながら、思い出話に盛り上がり、楽しく学習。
 残り1ヶ月。2年生のまとめの学習をがんばります。


画像1
画像2
画像3

2月27日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・タッチョリム・茎立菜のナムル・水餃子」です。
今日の小松菜・茎立菜・ねぎは福島県産です。

茎立菜はほろ苦い味と、歯ごたえのよい茎の歯ごたえがある野菜です。だからごま油で苦みを抑えるナムルは、茎立菜の苦みが苦手な人におすすめの料理法です。

※福岡県で26日に、小学生が給食のうずらの卵をのどに詰まらせて死亡するという事故が発生しました。
ご冥福をお祈りするとともに再発を防ぐため、窒息事故の注意点についてご連絡します。

小学生の気道は直径が約1センチ(大人の爪の大きさ程度)です。大人でも気道は直径1.5センチ前後(親指の爪の大きさ程度)とされています。
これ以上の大きさのものは飲みこみ間違い(誤嚥:ごえん)をした場合、窒息事故をおこす可能性があります。
・食べている時に話す ・かむ回数が少ない
・遊びながら食べる  ・寝転んで食べる、歩きながら食べる
・食べることに集中していない(読書、スマホなど)
・食べ物を上から口の中に流しこみ、吸いこむ
などの行動は、飲みこみ間違いを起こしやすくなります。
また、「丸い」「つるんとしている」「もちもち、ねばねばしている」「かたくてかみ切りにくい」食べ物は、とくに窒息をおこしやすいとされています。

食べている時に相手の様子を注意して確認することや、よくかむように指導すること、食べにくい食材を避けたり、小さくしてあげたりすることが必要です。
様々な食べ物、状況で事故は起きています。のどを詰まらせた場合、5分以内に呼吸が再開するように行動することが必要です。
画像1画像2画像3

5年生 引き継ぎ式を行いました

画像1
画像2
 26日(月)、5、6年生全員で引き継ぎ式を行いました。みどりのきょうだいのリーダーが6年生から5年生へとなりました。縦割清掃活動では、リーダーとして、仕事の分担や指示、反省などを行います。6年生のように、自分から進んで働き、下級生に優しく接することができるリーダーをめざします。

5年生 6年生を送る会 大成功!!

画像1
画像2
画像3
 2月22日(木)の6年生を送る会に向けて、5年生は実行委員を中心に、1ヶ月前から計画、準備をしてきました。『6年生へ感謝の気持ちを伝えよう』という目標をもち、会の運営、飾り作りや会場準備、6年生へのメッセージ作り、「威風堂々」合奏練習など責任をもって進めてきました。当日は、たいへんすばらしい会になりました。6年生を送る会を通して、感謝する気持ちとともに、自分たちが最高学年になってがんばっていきたいという気持ちももつことができました。

3年生 AETの先生と外国語活動を行いました。

画像1画像2
 2月26日月曜日、1組は2時間目に、2組は5時間目にAETの先生と外国語活動を行いました。

 今回から3年生最後の単元になるUnit9“Who are you?”より、
 “Are you 〜?”「あなたは〜ですか?」
 “Yes,I am.”「はい、そうです。」“No,I'm not.”「いいえ、違います。」
 を使ってコミュニケーションをとる練習をしました。

 子どもたちはワークシートにあるたくさんのキャラクターに喜びながら、友達が持ってるキャラクターを質問し、ワークシートに花丸を増やしていきました。

 次の外国語活動の時間が楽しみですね!

2月26日の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・ハンバーグ和風ソース・青じそ漬け・根菜汁」です。
今日の生揚げ・みそは郡山市産、ねぎ・かぶは福島県産です。

青じそ漬けはキャベツとかぶ、かぶの葉を使用しています。
福島県の春もののかぶは2月終わり頃から旬がはじまります。春のかぶはきめが細かくやわらかいため、漬物やあえものなどが特においしく食べられます。
かぶは白い部分に体をあたためてのどや肺をうるおす力があり、葉の部分には鉄分やカロテンなどの多くの栄養素が含まれます。
積極的に食べるようにしたいですね。

かぶはゆですぎるとくずれるため、ゆで加減の難しい野菜の一つです。今日は色合いも歯ごたえもちょうどよく仕上がり、ゆで担当の調理員さんが「やった!」と喜んでいました。
給食時に廊下を通るとあるクラスの前で「かぶ、あまーい」という声が聞こえます。
欠席者の多い日でしたが、野菜の残食は比較的少なめだったようです。
画像1画像2画像3

3年生 6年生を送る会が行われました。

画像1
 2月22日(木)3時間目に、6年生を送る会が行われました。
 3年生は、Adoの「唱」のダンスを披露した後、リコーダーで「パフ」の演奏も披露しました。
 6年生や先生方からは、「会場が盛り上がっていて、とてもかっこよかった。」などのお褒めの言葉をいただきました。

 たくさん練習してきた成果を、感謝の気持ちを込めて披露することができました。

2年生 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会がありました。
2年生は、6年生にとって思い出のある「夢をかなえてドラえもん」の曲に合わせて、なわとびを取り入れたダンスをしました。
また、6年生の入退場の時に使われたアーチの花は、2年生みんなで心を込めて作ったものです。お世話になった6年生との思い出が一つ増えました。

2月22日の給食

今日の給食は「ソフトめん・牛乳・わかめうどんの汁・笹かまの磯辺揚げ・白菜と塩昆布のあえもの」です。
ねぎ・小松菜は福島県産です。欠席による残食が多かったのですが、うどんと笹かまは人気が高かったようでした。

今日は汁物に「わかめ」、揚げ物に「青のり」、あえ物に「昆布」という、和食の代表的な海そうを3種使っています。
海そうはエネルギー量が低く、カルシウムをはじめとしたミネラルやたんぱく質を多く含む食品です。
給食で使用しているのは乾物ですが、今の時期は「生わかめ」や「生のり」がお店に出回ります。
現在は相馬産の生のりがおいしい季節です。また、岩手県・宮城県などの三陸産わかめは今が収穫の最盛期です。
生わかめや生のりは乾物とは違う歯ごたえや風味があり、汁物やあえものなどにおすすめです。
汁物に入れる、ポン酢やドレッシング等で食べるというのが定番ですね。

そのまま食べる他に、別の料理に混ぜるなどいろいろな使い方がありますので、旬の味をぜひご家庭でもお楽しみください。
画像1画像2画像3

「ありがとう」の花が咲くよ!〜6年生を送る会3〜

画像1
画像2
画像3
「6年生を送る会」2の続きです。学年発表の後は、「みどりのきょうだい」から6年生への寄せ書きのプレゼントがありました。6年生からはお礼の言葉と手作りぞうきんのプレゼント、合奏のプレゼントがありました。「ありがとう」の花が咲き誇るステキな会となりました。

「ありがとう」の花が咲くよ!〜6年生を送る会2〜

画像1
画像2
画像3
 「6年生を送る会」1に続きます。写真は、3.4.5年生の学年発表の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学期末短縮1
3/5 学期末短縮2
3/6 学期末短縮3 愛校週間〜3/18
3/7 学期末短縮4
3/8 全校集会 卒業式練習1
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961