ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

5年生 書写

今日は、書写の学習時間に書きぞめ展の練習をしました。担当のお手製の手本をつなぎ合わせ、「早春の光」という文字を練習しました。半紙を折り、目安の線を意識し、手本をよく見て「春」「の」「光」を研究しました。来週は、大きな紙に実際に書く予定です。

画像1
画像2

12月7日の給食

今日の給食は「沢煮うどん・牛乳・大学かぼちゃ」です。
今日のねぎと油揚げは郡山市産、小松菜は田村市産、大根は福島県産です。
12月の冬至にさきがけて、かぼちゃの登場です。
今日はかぼちゃが大人気でした。給食終了後に何人もの児童が「かぼちゃ、とってもおいしかったです」と言いに来てくれて、調理員さん達も嬉しそうでした。

<大学かぼちゃ 1人分>
・かぼちゃ 50g ・揚げ油 適量 ・黒ごま 1g(1つまみ)

(たれ)
・しょうゆ 1g ・水あめ 2g ・砂糖 2.5g(小さじ1くらい) ・水 2g程度
(作りにくい時は作りやすい分量まで増やしてください。市販の大学いものたれでよい。水で薄めて使う。水あめは、はちみつで代用可)

1.かぼちゃは2〜3cm角の角切りにする。皮はかたすぎる部分のみ取る。ついていた方がくずれにくく風味がよい。
2.たれの材料を合わせて、一度沸騰させる。たれは水あめのねばりがやや残るくらいに薄めてあると、かぼちゃによく味がしみこむ。
3.鍋に油を熱し、かぼちゃを中温で火が通り、表面がからっとするくらいに素揚げする。かぼちゃが揚がったらクッキングペーパー等で油をきり、熱いうちに2のたれとからめ、黒ごまをふる。

※かぼちゃは揚げた方がおいしいですが、電子レンジで火を通してから油やバターで炒め、たれをからめるという方法もあります。
画像1画像2画像3

5年 調理実習

 学級閉鎖等でのびのびになっていた待望の調理実習を行いました。ご飯と味噌汁を各班とも協力して、上手に作ることができました!煮干しからもしっかり出汁が出ており、ご飯も美味しく炊けました。冬休みにぜひご家庭でも調理してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生 「みどりっこ美術館」

画像1
画像2
 図工の時間、『みどりっこ美術館』に行きました。緑ケ丘第一小学校では、全クラスの廊下に、児童一人ひとりの作品が展示されています。鑑賞カードを持って、自分がいいなと思った作品を見つけたり、きょうだいの作品を探したりする姿が見られました。

5年生 外国語活動「イギリスの給食」

画像1
画像2
 外国語の授業では、イギリスの給食を体験しました。ペアになり、お客の役の人がイギリスの給食の中から、自分で2種類を選び、その値段をお店の役の人に聞いて、二人で合計金額を考える学習をしました。子どもたちは、役になりきり、一生懸命伝え合ったり、合計金額を英語で表現しようとしたりしていました。ゲームを通して、大きな数を英語で表現することができるようになりました。

12月6日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・白菜のおひたし・青菜のみそ汁」です。
冬も半ばになり、白菜がおいしい季節になってきました。

鍋や汁物でおいしい白菜ですが、じつは昆布などと同じ「うまみ」の素である「グルタミン酸」を多く含む野菜として知られています。
白菜をゆでたときには、ゆで汁をみそ汁などのだしに活用することもできます。そのため白菜は汁ごと食べたり、煮汁を活用できる料理が特に向いています。
おひたしのように白菜そのものを食べる時には、水にさらす時間を短時間にして、水分をしぼりすぎないことが大切です。
また、グルタミン酸はイノシン酸を含む肉や魚(かつおぶし含む)、グアニル酸を含む干しシイタケなどと合わせると、うまみが強くなるという特徴があります。

ちなみに今日のおひたしは、すりおろしたしょうがをしょうゆと一度煮立てたものを使い、野菜とかつおぶしをあえただけのシンプルな味付けです。
苦手かなと思ったのですが、いつもよりよく食べられていました。
白菜は他の野菜にくらべて日持ちし、価格も安い野菜です。冬はぜひ白菜をご活用ください。
画像1画像2画像3

すてきな招待状

画像1
画像2
画像3
 12月6日(水)、子どもたちからすてきな招待状が届きました。1つ目は生活科「おもちゃまつり」の招待状、2つ目は総合的な学習の時間「6年生みどりっ子ランド」の招待状です。どちらも異学年交流活動で、下学年を招待して行う予定です。会に向けての準備も着々と進めていました。すてきな招待状を手に、笑顔いっぱいのみどりっ子たちです。

学校便り「みどりっ子便り」 No38

 12月5日(火)配付の学校便り No38を掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No38

12月5日の給食

今日の給食は「食パン・牛乳・チキンとひじきのマヨネーズサラダ・オニオンスープ・りんご」です。
児童に「きょうのサラダはおいしいですか?」と尋ねられましたが、今日は初登場のサラダもスープも、りんごもとてもよく食べられていました。
そして質問の答えの「おいしいよー、パンにはさむともっとおいしい」を実践してくれたのか、パンも残食がほぼないくらいでした。

今日のりんごは、今が旬である須賀川市産の「サンふじ」です。
福島県の「サンふじ」はじっくり完熟させた「蜜(みつ)入り」が特徴です。「蜜」と呼ばれる黄色の半透明な部分は果物の「ソルビトール」という成分が果実に染みたものです。
ソルビトールは果物が光合成で作る物質で、甘み成分の一歩手前の物です。
完熟して果物の中にソルビトールが入りきらなくなると、蜜入りという状態になります。
ただしソルビトールそのものは甘くありません。また、完熟しても蜜(ソルビトール)が見えない品種もあります。
蜜が大量に入っているからおいしい、というわけではありません。

給食のりんごが蜜入りであったように、これからしばらくは蜜入りりんごが出回ります。
「一日一個のりんごは医者を遠ざける(An apple a day keeps the doctor away. イギリスのことわざ)」を実践してみませんか?
画像1画像2画像3

6年生 中学校見学4

画像1
画像2
画像3
 生徒会の皆さんから、中学校で気をつけること、部活動や行事について、小学校との違いについて等、お話ししていただきました。分かりやすい発表で、興味をもって聞くことができました。

6年生 中学校見学3

画像1
画像2
画像3
来年度からは教科ごとに先生が変わります。たくさんの先生から、多くのことを学んでいきたいですね。

6年生 中学校見学2

画像1
画像2
画像3
「すごく緊張感がある…。」グループごとに分かれて、中学校1、2、3年生の授業を見学させていただきました。

6年生 中学校見学

画像1
画像2
画像3
 本日は緑ケ丘中学校の中学校見学がありました。初めに教頭先生、生徒指導の先生よりお話がありました。

12月4日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ぎょうざ・小松菜のナムル・サンラータン」です。
今日のほうれん草・豆腐は郡山市産、小松菜は田村市産です。
サンラータンは中国のスープです。「酸辣湯」と書きます。「すっぱくて(酸)辛い(辣)スープ(湯)」という意味です。地方によっては「スーラータン」とも呼ばれます。

中国には辛い味を表す言葉が多くあります。「辣(らー)」は、とうがらしによるひりひりした辛みを表す言葉です。
他には、スパイスのぴりっとした辛みである「辛(しん)」、山椒のびりびりした「麻(まー)」などがあります。また「酸辣(さんらー)」のように、二つを組み合わせた言葉もあります。

サンラータンは中国の中でも寒さが厳しく、辛みを好む四川や湖南を代表する料理の一つです。
酸味と辛みを出す調味料や、使われている具材には血の流れをよくする効果があります。
血の流れがよくなると体もあたたまるので、冬にはおすすめの料理です。
給食のスープは酸味も辛みも控えめだったためか、低学年でもよく食べられていたようでした。
画像1画像2画像3

2年生 元気いっぱい

元気な2年生の声が戻ってきました。

休み中にがんばった宿題を提出し、久しぶりの再会に嬉しそうにお話をする姿がたくさん見られました。

九九を唱えたり、音読したり。休み時間には、遊んだり、図書室に行って本を借りたり…。
おいしい給食も食べて、いろいろお話。

やっぱり、みんなで学校で生活できるのはいいですね。
画像1
画像2
画像3

12月1日の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・肉じゃが・豆みそ・ひじき入りおひたし」です。
今日のキャベツは郡山市産です。今日は豆みそと肉じゃがが人気で、高学年を中心にとてもよく食べられていました。

12月の給食のめあては「協力して給食の準備をしよう」です。
最近は欠席者が多く、給食当番もぎりぎりの人数になるクラスがあります。
自分にどんなことができるか、何をしたら困っている人の助けになるか、などを考えて行動し、2学期最後の月を協力しながら過ごしてほしいと願っています。
冬にはインフルエンザやコロナウイルスの他に、ノロウイルスなど他の感染症も流行します。
手洗いや身じたく、環境を整えること、換気など衛生的な給食の準備について、全員で基本をもう一度おさらいしましょう。
画像1画像2画像3

5年生 図工「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
 図画工作の時間、糸のこでさまざまな形に切った木片を組み合わせる作業をしました。一つひとつの形を見ながら、試してみたり、変えてみたりとする姿が見られました。組み合わせが決まった児童から絵の具による彩色に入りました。どんな作品ができあがるか楽しみです。

11月30日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・白菜のラー油あえ」です。
今日の白菜とねぎは福島県産です。
明日からいよいよ12月が始まります。冬休みも目前です。
コロナウイルスが5類感染症となり、昨年度よりも感染対策がゆるくなりました。
でも、この時期に空気が乾燥して寒いということや、様々な感染症が流行するのは変わりません。

冬の感染症予防には、「体をあたためること・冷やさないこと」が大切です。
また、朝食をしっかりとる、早寝早起きをすることなどで体調を崩さないことも大切です。
マーボー豆腐やラー油あえのような、ぴりっと辛い食べ物や温かい食事、そして衣服を適切に着用することなどで体温を保つようにしたいですね。

給食室のマーボー豆腐やラー油あえは、誰でも食べられるように辛さひかえめです。
でも、豆腐はお湯であたためてから使用する、ラー油とこしょうの辛みを二種使って風味をつける、しっかりとろみをつけたマーボー豆腐をぎりぎりの時間まで釜で保温するなどの工夫をしています。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」No37、給食献立予定表12月

 11月30日配付の学校便りNo37と、給食献立予定表12月を掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No37
 ☆給食献立予定表 12月

11月29日の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・白身魚フライ・ひきな炒り・小松菜のみそ汁・パックソース」です。
今日の大根・小松菜は福島県産です。今日はフライが大人気でした。
教室で「きょうはアジフライだ!」「(献立表を見た別の児童)しろみざかなフライだって」という会話が聞こえてきました。白身魚の正体は給食の定番「ホキ」です。
昨日配られた12月献立表のアジフライを、さっそく記憶していることが、驚きでした。

冬も本格的になり、ひきな炒りやおでんなどの大根料理がおいしい季節になりました。
最近いろいろな物が値上がりしていますが、大根は野菜の中でも値段が比較的安く、使える料理の幅が広いという特徴があります。
細切りにした大根を甘辛く炒める郷土食の「ひきな炒り」は、作り方も簡単です。ぜひ普段の生活から活用していきたいですね。

<ひきな炒り 1人分>
・大根 40g(5cmくらい) ・にんじん 5g ・さつま揚げ 5g
炒め油 適量 ・しょうゆ 2g(小さじ1程度) ・砂糖 0.3g(一つまみ) ・みりん 1g(しょうゆの約半量) ・水 適量
1.大根とにんじんは太い千切りにする。さつま揚げは短冊切りにする。
2.鍋に油を熱し、1を炒める。全体が熱くなったら蒸気が出る程度に水を入れ、ふたをして蒸しながら火を通す。
3.ふたを開けて調味料を入れ、全体が色づくくらいまで炒める。(この時はやや薄いと感じるくらいでよい)
4.火を止めて、食べる直前にあたためなおすことで、全体に味がしみる。
※材料の量は好みで変えてもよい。肉や凍み豆腐の細切りなどを加えるのもよい。あたためなおすごとに塩辛くなるので、はじめは少し薄いくらいにする。ゆでたもちをからめるのもおいしい。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 学期末短縮1
3/5 学期末短縮2
3/6 学期末短縮3 愛校週間〜3/18
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961