ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

R4年度卒業証書授与式

画像1画像2画像3
 3月23日(木)、令和4年度卒業証書授与式を行いました。小学校6ヶ年で身につけた力を存分に発揮して堂々と式に臨み、一人一人が輝く素晴らしい6年生の姿が見られました。緑ケ丘第一小学校で学んだことを誇りに、中学校でも自分の目標に向かって全力投球していってください。教職員一同、R4年度卒業生みなさんのご活躍をお祈りしております。
 保護者の皆様、本教教育活動へのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

5年生 頑張りました 修了式2

画像1
画像2
 表彰伝達では、「緑の提言・作文コンクール」において優秀な成績をおさめた1名が表彰されました。おめでとうございます。5校時には卒業式の式場作成を行いました。式には参加できませんでしたが、式場の雰囲気を感じることができたのではないかと思います。
 1年間、5年生の教育活動へのご理解ご協力本当にありがとうございました。

5年生 1年間頑張りました 修了式

画像1
画像2
 3月22日は令和4年度修了式が行われました。放送での式となりましたが5年生代表が修了証書をいただき、各クラスで元気に返事をしました。

1年生 1年生修了おめでとうございます

 1年生の修了おめでとうございます。修了式では、背筋をぴんと伸ばして話を聞く姿勢や、1年生の名前を呼ばれると元気に「はい。」と返事をする姿に、一年間の成長を感じました。
 入学してから、学級や学年の仲間と力を合わせて学習や様々な行事に取り組んできました。初めての小学校生活でしたが、何事にも一生懸命取り組んで、体も心も大きく成長しました。4月からは2年生として、新1年生のよいお兄さん・お姉さんとなってくれると思います。
 上級生やお家の皆様、地域の方々に支えられ励まされて、1年生を修了することができました。ご支援とご協力に深く感謝申し上げます。一年間ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和4年度 修了式と表彰

画像1画像2画像3
 3月22日(水)2校時目に令和4年度の修了式を行いました。1年生から5年生が参加し、5年生の代表児童に修了証書を渡しました。校長からは、3学期の3つのめあて「温かな言葉で気持ちを伝えよう」「ありがとう・感謝の気持ちをもとう」「力を合わせてすばらしい修了・卒業の日を迎えよう」についての振り返りと、新しい学年に進級することを見据えた春休みの過ごし方について話をしました。真剣に話を聞く子どもたちの姿が見られました。
 その後、学校に届いたたくさんの賞状や記念品の授与を代表児童に行いました。また、式終了後にドッジボールスポ少の皆さんが、校長室に賞状とトロフィーを見せに来てくれました。みどりっ子たちのすばらしい活躍に、大きな拍手が送られました。

学校便り「みどりっ子便り」 No50(今年度最終号)

 3月22日配付の学校便り「みどりっ子便り」No50を掲載しました。今年度最終号となります。バックナンバーは「お知らせ」のタブからもご覧いただけます。
学校便り「みどりっ子便り」 No50

3月20日の給食

今日の給食は卒業・進級お祝い献立「赤飯・牛乳・鶏肉の竜田揚げ・千草あえ・すまし汁・お祝いデザート」です。
お祝いデザートは6年生の先生方が選んだ品です。
何枚もの資料をもとに「このデザートがいいかな」とか「生クリームの得意じゃない子がいるんだよね…どうせなら全員おいしく食べられる方が…」などの真剣な会話が繰り広げられていました。
すまし汁には「祝」の字が入ったなるとを使いました。

デザートのカップはちょっとおしゃれな形をしています。
片付けの時に「捨てないとダメですか?」という質問が児童からあり、先生の「自分のなら(持ち帰っても)いいですよ」という返事を聞いて、洗って大事そうに持ち帰る姿がありました。

休み明けの3月22日は、最後の全校おべんとうの日です。おべんとうを忘れずに持ってきてください。
令和4年度の給食も本日で終了です。おべんとうの日や給食費の返金など、保護者の皆様方には大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。

令和5年度の給食は始業式の翌日4月7日(金)(新1年生は10日(月))からです。
安心安全な給食を目指して、来年度も給食室一同精一杯、努力いたします。
画像1画像2画像3

1年生 新1年生の入学を待っています

生活科で新1年生を迎える準備を進めています。

今年度、自分たちが育てたアサガオの種のプレゼントを準備したり、楽しい小学校の生活が伝わるように絵に表したりしています。

準備を進めながら、「1年生に○○を教えてあげたいね。」「校庭で一緒に遊びたいな。」等とお話しています。

新1年生、仲良くしてね。

1年生は、新1年生が入学するのを楽しみに待っています。
画像1
画像2
画像3

6年 理科の学習のまとめ

今日は,理科の学習のまとめとして,自分たちで実験の計画を立て,実際に実験をし,実験結果から学習のまとめをすることができました。手作りのペットボトルロケットを発射させることやドライフラワーを短時間でつくることに成功したグループなどバラエティーに富んだ実験とその結果に膝を打ちました。
画像1
画像2
画像3

6年 愛校清掃

今日は,5校時目に愛校清掃がありました。前半は,縦割り班清掃で下学年と行う清掃は今日が最終日でした。その後,学級清掃があり,机や給食台なども日頃の感謝の気持ちを込めて念入りにきれいにしました。
画像1
画像2

3月17日の給食

今日の給食は食育の日献立(福島健康応援メニュー)「ごはん・牛乳・ギンダラの西京焼き・きざみ昆布の煮物・ほうれん草のふわふわ卵スープ」です。
3月18日の「春の彼岸入り」にあわせて、行事食として「きざみこんぶの煮物」を使い、福島健康応援メニューより「ほうれん草のふわふわ卵スープ」を出しました。
ほうれん草、しいたけは郡山市産です。
今回初登場のギンダラは、冠婚葬祭のごちそうにもよく使用されていて、スーパーでも常に1コーナーが設けられている人気の魚です。
煮つけとして食べられることが多いのですが、今日のような焼き魚やフライの素材にも向いています。
画像1画像2画像3

今年度を振り返って〜委員会活動報告会〜

画像1
画像2
 いよいよ今年度も数日を残すところとなりました。今年度のまとめとして、昼の放送で委員会活動の報告会を行っています。各委員会の委員長さんからの報告を、みんなしっかり聞いています。今年度中心となって活躍した6年生から、しっかりと引き継ぎが行われています。

学校便り「みどりっ子便り」 No48・49

 3月15日(水)発行の学校便り最新号を掲載しました。バックナンバーは「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No48・49

3月16日の給食

今日の給食は「バンズパン・牛乳・チキンオーブン焼き・キャベツサラダ・ミネストローネ」です。
今日の「ミネストローネ」はイタリアの伝統的なスープの一つです。具だくさんなスープを意味する「ミネストラ」を語源としています。
マカロニやトマト入りのものがよく知られています。具が2〜3種類のものを「ミネストラ」、それより多くなったスープを「ミネストローネ」と呼びます。

今日は給食室の必須アイテムをご紹介します。デジタル温度計です。
食中毒の予防方法の一つ「加熱」がしっかり行えているか、この温度計で確認します。温度を測るための棒状の部分「プローブ(探針:たんしん)」が長いのは、大きな釜やフライヤーなどの中心を測定するためです。
最初に見ると「長いなあ」と思うのですが、これでも必要ぎりぎりの長さです。
給食室の温度計はこの他にも種類の違うものが、いくつかあります。そちらはいずれまた、ご紹介させていただきます。
画像1画像2画像3

3月15日の給食

今日の給食は6−3希望献立「ポークカレーライス・牛乳・ツナポテトサラダ・ミニエクレア」です。
はじめは「栄養バランスのよい献立にしよう!」と和食中心の「さばのみそ煮」献立だったのですが、2月の給食によく似たものがあったため、急ぎ練り直しになりました。
修学旅行のビュッフェで好評だったカレーライスやミニエクレアを取り入れ、「サラダといえばやっぱりこれだよね」ということで、ポテトサラダにしたのだそうです。
給食時の児童の話題は「エクレア」で、「エクレア〜♪」と歩きながら歌う声や、「エクレアってなに?」などという会話がいろいろ聞こえてきました。完食のクラスも多かったです。
6年3組のみなさん、2回の献立作成ありがとうございました。出すことのできなかったさばのみそ煮献立は、来年度どこかでこっそり使用させていただく予定です。

6年生のみなさんが作成した献立はどれも大好評でした。
「栄養バランスがよく、自分も食べてもらう人も楽しくなる献立作り」というこの経験を、中学生になってから、そしてこれからも活用していただきたいなと思います。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No47

 3月9日配付の学校便りを掲載しました。バックナンバーは「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
学校便り「みどりっ子便り」 No47

3月14日の給食

今日の給食は「黒糖パン・牛乳・ごぼうサラダ・中華すいとん・いちご」です。
いちごは鏡石町産です。
「いちごおいしかったです、わたしいちごがすきなの」という感想が聞こえてきたくらいに、今日はいちごが大人気でした。でも、サラダやすいとんも残食がほとんどないくらいでした。

すいとんは小麦粉を水でこね、小さく成形し、汁に入れて煮た料理です。
粉の種類や分量、水の量、こね方などでとても多くのちがいが出ます。そのため、同じ「中華すいとん」でも、別の学校ではだいぶ印象が変わります。
緑ケ丘一小の「すいとん」はこんな風だったと、学校のことを思い出す材料の一つになればいいなと思います。
<緑ケ丘一小 すいとん(団子)の分量 1人分>
・すいとん粉…20g(または、強力粉と薄力粉と片栗粉を2:2:1くらいで合わせたもの)
・水…適量(粉っぽくならず、ねばりけのある団子ができるくらい)
粉と水をよくまぜて練り、ラップをして一時間ほどおいてから、沸騰した汁にちぎり入れ、浮き上がるまで煮る。汁は好みのものでよい。比較的なんでも合います。
※5〜10人分くらいを目安に、たくさん作った方が作りやすく、おいしく仕上がります。
画像1画像2画像3

6年生 卒業証書授与式の練習

 卒業証書授与式の練習が毎日行われています。継続は力なり。練習を重ねるごとに上達しています。
画像1
画像2

6年生 卒業証書授与式の練習

 卒業証書授与式の一連の流れをしました。情感あふれる呼びかけや歌声になるように練習しています。練習は本番のように・・・を合言葉に,歌詞を正しく覚えて,美しい歌声を響かせられるように練習しています。
画像1
画像2
画像3

6年生 卒業式証書授与式の練習

卒業証書授与式の練習が始まり,本格的になってきました。登壇して,呼名をされ,返事をし,証書を受け取る姿もだんだんスムーズになってきました。さらに,大きな声で,はっきりと返事できるように練習を重ねています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式
4/6 第1学期始業式 入学式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961