ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

5年生 ありがとう 6年生を送る会4

画像1
画像2
画像3
 6年生へのメッセージカードを「みどりのきょうだい」で作成しました。作成についてもい5年生が中心となって行いました。また一歩、6年生に向けて進むことができました。

5年生 ありがとう 6年生を送る会3

画像1
画像2
画像3
 5年生は今回各クラスから実行委員会としてリーダーシップをとって会を運営しました。はじめの言葉やあいさつなど、自分の役割を全うすることができました。

ありがとう!6年生「6年生を送る会」

画像1
画像2
画像3
 2月24日(金)、6年生を送る会を行いました。体育館に6年生と5年生が集まり、他の学年は各学級からオンラインで参加しました。5年生が中心になって会を進め、各学年からの発表の後、縦割り班活動「みどりのきょうだい」のメンバーで作ったよせ書きを6年生にプレゼントしました。最後に、6年生からのお礼の発表と手縫いで作った雑巾のプレゼントがありました。「6年生ありがとう!」の気持ちがつまったすてきな会となりました。

5年生 ありがとう 6年生を送る会2

画像1
画像2
画像3
送る会の5年生の出し物は「威風堂々」の合奏、呼びかけ、「大空がむかえる朝」の歌唱でした。各クラスや学年で集まっての練習を行ってきました。

1年生 6年生に思いを込めて パート2

先週に引き続きのパート2。

大好きな6年生に一人一人思いを寄せている1年生。
6年生を送る会では、縄跳びとダンス、呼びかけの映像を準備しました。
呼びかけでは、1年間お世話になったことを自分たちの言葉で呼びかけました。
おめでとうの会、みどりのきょうだい、休み時間、委員会活動、登下校、等々。
1年生のそばには、いつも温かく声をかけ、優しく見守ってくれる6年生がたくさんいます。一人一人がそれぞれにお世話になった6年生を思いうかべながら、呼びかけたり、ダンスや縄跳びをしたりしました。

ズームで行われた6年生を送る会では、お世話になった6年生を探そうと一生懸命テレビを見つめていました。
6年生、いつも本当にありがとうございます。
6年生に優しくしてもらったように、これから下級生や周りの友達に、優しくしていきます。今、1年生は、学校のことをたくさん覚え、2年生への進級の準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

5年生 ありがとう 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 2月24日は6年生を送る会が行われました。1年間リーダーとして緑ケ丘一小を引っ張ってくれた6年生に感謝を伝える会です。

6年 6年生を送る会をありがとう!

今日は,5校時目に6年生を送る会がありました。コロナ禍の中ではありましたが,工夫しながら5年生を中心とした下学年の心あたたまる出し物に,6年生は笑顔で鑑賞。また,「みどりのきょうだい」の縦割り班から「感謝のことば」が書かれた色紙が贈られました。最後は6年生が感謝の言葉を在校生呼びかけ呼びかけ,「旅立ちの日に」と「校歌」が体育館に響きわたりました。在校生の皆さん,先生方,6年生のために素敵な会をありがとうございました。











画像1
画像2
画像3

2月24日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・生揚げの中華煮込み・しゅうまい・かぶのしょうゆ漬け」です。
かぶは一部が福島県産です。今日の残食はとても少なめでした。
今月は1日の南蛮汁や6日の肉みそ煮、22日のおでんなど、何回か「生揚げ」を出していました。
それ以外にも、豆腐や「いんげん豆」「納豆」「大豆ミート」など、豆製品を多めに使っています。
2月は節分があり、それに関連して「豆を食べよう月間」にしたというのが主な理由です。
豆製品や、生揚げのようなとうふの加工品は、栄養や価格、扱いやすさなどに優れているので、積極的に使用したい素材ですね。
画像1画像2画像3

1年生 1年生最後の授業参観

 1年生最後の授業参観では、生活科「もうすぐ、2年生」で、自分たちの成長を振り返る『できるようになったこと発表会』をしました。音読・漢字・計算、楽器の演奏や昔遊び、なわとびやマット運動、作品作りや当番活動などを発表しました。4月から一緒にがんばってきた友達や、応援してくれたお家の方に一生懸命伝えようという気持ちでいっぱいでした。発表後のお家の方々の温かい拍手を聞いて、みんないい顔をしていました。
 自分の成長を感じるとともに、たくさんの友達やお家の人に支えられて1年間過ごしてきたことに気づくことができました。お忙しい中、参観していただきありがとうございました。
画像1
画像2

2月22日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・卵なしおでん・しらす入りおひたし・納豆」です。
おひたしの青菜は福岡の「博多な花おいしい菜(はかたなばな おいしいな)」という郷土野菜でした。菜の花の側枝を摘んだもので、流通量の少ない珍しい青菜です。

2月22日は、2を「ふ」と読んで、「ふー、ふーふー」と食べる、「おでんの日」だそうです。
全国各地には具を串に刺したものや、みそ味で煮こむもの、煮てさらにたれをかけるものなど、様々なおでんがあります。
「おでんの日」を設定したのも、新潟のおでんの団体が地域振興を狙って、ということだそうです。
地域によってはウインナーや貝類、豚足などが入ったり、山菜やたけのこ、トマト、タコなども入るそうです。
また、使われる練り物やこんにゃくなどにも、地域による違いがあります。
味つけや具材にこだわった、自分好みのオリジナルおでんを作ってみるのは、いかがでしょうか。
画像1画像2画像3

今年度最後の授業参観 ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 2月21日(火)、今年度最後の授業参観を行いました。感染防止のため、学年ごと4、5校時に分かれて開催しました。全学年・全学級で懇談会を実施したいところでしたが、学級編制のある2、4年生と卒業を迎える6年生で学年懇談会を行いました。保護者の皆様、ご多用の所参加いただき、ありがとうございました。

学校便り「みどりっ子便り」 No44

 本日(2/22)配付の学校だより No44掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
学校便り「みどりっ子便り」 No44

6年生 感謝の会

今日は,小学校最後の授業参観でした。生まれてから今日まで,育ててもらえたこと,絶望に嘆く日も傍にいてよりそってくれたことなど日頃なかなか言えない感謝の気持ちを込めて,呼びかけをしたり「いのちの歌」を心を込めて歌ったりしました。出会ったこと,笑ったこと,そのすべてにありがとう!この命にありがとう!
画像1
画像2
画像3

5年生 跳び箱学習 始まりました

画像1
画像2
画像3
 緑ケ丘第一小学校は今週から跳び箱週間となります。今日は開脚跳びに挑戦しました。

2月21日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ポークカレー・海藻サラダ・みかん」です。今日は授業参観の喜びからか、全校ほぼ残食なしという状況でした。
今回の海藻サラダは数種類の海藻がミックスされた乾燥品を使っています。海藻の種類は「ワカメ・茎ワカメ・こんぶ・赤とさか・白とさか・マフノリ」です。
ワカメと茎ワカメ、赤とさかと白とさかは加工方法が違う同じ海藻なので、実質4種類です。

海に生えている物という意味での「かいそう」という言葉には、「海草」と「海藻」の二種類があります。
「海草」はその名の通り「海の中の植物」で、基本的に食べられません。アマモやウミショウブなどがその代表です。
「海藻」は海の中に生える「藻類(そうるい)」という、動物でも植物でもないものです。ワカメ、コンブなど食用にされているものだけでも、多くの種類があります。
ただ、郷土料理の中には海藻を使った「海草(かいそう)」という料理もあるので、なかなか紛らわしいです。
春は海藻がおいしい季節です。先日は相馬の「生のり」収穫がニュースにもなっていました。
旬の食材「海藻」を、ぜひご家庭でもご賞味ください。
画像1画像2画像3

第2回学校運営協議会

20日、緑ケ丘中学校区第2回学校運営協議会が開催されました。はじめに委員の皆様に子ども達の学習の様子を参観していただきました。その後、今年度の学校運営について協議を行いました。委員の皆様から質問や貴重なご意見をいただきました。
画像1

2月20日の給食

今日の給食は食育の日献立(福島健康応援メニュー)「麦ごはん・牛乳・ホッケのフライ・小松菜のナムル・パックソース・具だくさんキムチチゲスープ・ふりかけ」です。
今回の福島健康応援メニューは、乾燥わかめで有名なあの会社からのレシピで『具だくさんキムチチゲスープ』です。
歯ごたえのよい冷凍わかめをたくさん使い、素材の塩分やキムチの辛みを使い減塩します。

福島県の食塩をとっている量は、男女とも全国ワースト2位です。また、20〜30代の野菜を食べている量は、目標とされる量より1日1皿分足りないとされています。
小学生のうちから少しずつ、野菜をしっかり食べることや薄味に親しんでほしいなあと願っています。
画像1画像2

今年度最後の「みどりのきょうだい」なかよし活動

画像1
画像2
画像3
 2月16日(木)、今年度最後の異学年交流活動「みどりのきょうだい」なかよし活動を行いました。今回は、班ごとに5年生が中心となって話し合い、6年生の班長さん、副班長さんへのプレゼントづくりを行いました。1年間、縦割り班のみんなを優しくリードしてくれた大好きな6年生の皆さんが喜んでくれるようにと、心を込めて活動に取り組んでいました。みんなで作ったプレゼントは、来週24日の「6年生を送る会」で贈る予定です

2月17日の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・塩肉じゃが・厚焼き卵・ほうれん草のおひたし・ふりかけ」です。
残食はとても少なく、初登場の塩肉じゃがも、よく食べられていたようでした。
肉じゃがは明治時代に西日本の海軍で食べられていた料理が、全国に広まったものとされています。
いもの違いや肉の違い、中に入れる具の違いでいろいろにアレンジできるため、今では家庭料理の代表にもなっています。
今回の塩肉じゃがも、そのアレンジの一つです。材料や作り方はふつうの品と同じですが、しょうゆではなく塩を使い、こしょうを散らすことでさっぱりした味に仕上げます。
定番の料理も主になる調味料を変えると、また別の印象になります。ぜひお試しください。

写真右は今日のおもしろかった物です。洗浄前のほうれん草を、下処理しやすいように並べてざるに入れてあります。今日はこれが4つありました。全部で25kgです。
露地物のほうれん草は、ハウス栽培品より茎や根もしっかりしておいしそうですね。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No43

 本日(2/17)配付の学校便り No43を掲載しました。「お知らせ」のタブからもご覧いただけます。
 ☆ 学校便り「みどりっ子便り」 No43
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 弁当日 修了式
3/23 卒業式
3/24 学年末休業日〜3月31日
3/27 教室移動
3/28 離任式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961