ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

2年生のみなさんとお家の方へ

 分散登校による学習が行われています。Aグループ、Bグループともに2日登校して、少しずつ学校生活にも慣れてきました。先週植えた野菜の苗も、教室前のベランダでたっぷりと水を吸って成長しています。
 今、2年生の学習の中心は算数の「たし算のひっ算」です。臨時休業前に学習していた内容をもう一度もどってふり返りながら学習をしています。基本的な計算ですので、みんなが確実にできるように時間をかけて学習しています。
くり上がりのあるたし算のひっ算のポイント
○位取りを正しく式を立てること
  7
+39
───

 48
+ 6
───

のようにたす数、たされる数のどちらかが1けたのときには10の位をあけること。

 7    (まちがいのれい)
+39
───

 48
+6
───

のように式を立ててしまうと、まちがった計算をしてしまうので要注意です。

○1の位からのくり上がりを忘れないこと
 1    10の位の1を小さく書く。
 46
+26  6+6=12
───                    
  2

○ くり上がりのたし算(1けた+1けた=2けた)の練習
  6+7=13
  9+8=17
 1年生の学習の内容です。すらすら言えるように何回も練習することが必要です。計算カードを毎日やりましょう。
 計算名人をめざしてみんながんばっています

4年生 漢字辞典を使いこなそう

今日は、漢字辞典を使って様々な漢字を調べました。

その漢字をどのくらい知っているのかによって音訓引き、部首引き、総画引きを使い分けて引くことができました。

自分の名前の漢字も調べました。意味から名前に込められた思いを感じ取ることができました。
画像1
画像2

1年生 がっこうたんけんをしました

 18日・20日の生活科は、楽しみにしていた「学校たんけん」をクラスごとに行いました。
 理科室では、「がいこつ」にびっくり!(本当は骨格模型です。)校長室では、たくさんのトロフィーを見たりソファーに座って校長先生に質問をしたりしました。
 いろいろな特別教室をたんけんしながら、上級生の学習する様子も廊下から見学しました。放送室のマイクや音楽室の作曲家の肖像画など、新しい発見にわくわくした1時間でした。
 たくさん歩いた後のお弁当は、にこにこ顔でいただきました。お弁当のご準備、いつもありがとうございます。21日・22日もよろしくお願いいたします。
画像1画像2

おべんとうの時間の様子

画像1画像2
分散登校4日目。
今週から分散登校時に郡山市から牛乳が無償で提供されています。
みんな、冷たい牛乳を美味しそうに飲んでいました。
「臨時休業の間も、毎日牛乳飲んでいたよ」
「給食だよりをみて、キムチチャーハンを作りました」
などおうちでの様子を聞かせてくれました。
どのクラスも、大好きなおべんとうを味わいながら、静かに食べていました。

牛乳はひとり2回提供されます。

4年生 全力で走った。気持ちよかった!

久しぶりの体育の授業です。

深呼吸するたびに新緑の匂いを感じる空気。
走るたびに頬を撫でる爽やかな風。
大きく強く刻む心臓の鼓動。
どんなに踏みしめても力強く跳ね返してくる大地。
そして、友達の応援の声。

今日は運動が好きな子も苦手な子も全力で走りました。
それは、体を動かす心地よさと仲間の存在のあたたかさを感じたからだと思います。
折り返しリレー、障害物リレー、ジャンケンリレー、スキップリレーと時間いっぱい体を動かしました。
「もう一回。」という子どもたちの声に、もっともっとやりたいという思いを感じ、うれしくなりました。
画像1
画像2

4年生 分散登校の様子から

 今日は、A斑(Aグループ)の分散登校2日目となりました。
 2校時目は、校庭で体育をしました。折り返しリレーを中心に、思い切り体を動かすことができました。

 算数の授業が2時間あり、学習にも集中して取り組みました。

 お弁当の時には、冷えた牛乳もいただきました。
 お弁当の準備等、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

重要 郡山市立学校の学校再開について

 保護者の皆様には、新型コロナウィルスの感染拡大防止のために、ご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。
 さて、このたび郡山市立学校が5月25日(月)より再開されることになりました。詳しくは「お知らせ」に掲載いたしましたので、ご確認くださいますようお願いいたします。

4年生 Bグループも元気に登校しました!

画像1画像2
今日はBグループの登校日でした。

クラスの半分しか人がいない教室を見て子どもたちからは
「変な感じがする。」「さみしい感じがするなあ。」という声がありました。

今日は、算数の復習をしたり、ヘチマの種を植えたりしました。
制限があるなかでも、友だちと学ぶ子どもたちの様子は、本当に楽しそうで生き生きとしていました。

しばらく子どもたちにとっては制限がある学校生活になりますが、授業ができる喜びを子どもたちと感じながら学習していきます。

1年生 あさがおのたねまきをしました

画像1画像2
 分散登校が始まりました。14日Aグループ・15日Bグループであさがおの種まきをしました。一人一鉢、自分で土を植木鉢に入れました。土に肥料を混ぜて種をまきました。
 犬走りに並べて、水をやりました。いつ芽が出るのか、みんな楽しみにしています。
 ペットボトルのご協力ありがとうございました。

5年生 ソーシャルディスタンス

 昨日はAグループの皆さんの登校日。そして、今日はBグループの皆さんの登校日でした。
久しぶりの学校!
でも、クラスの友達の数はいつもより少なくて、机は1人分間があいています。
「何だかいつもと違うね。」
子ども達からも口々に聞かれました。

授業中も休み時間も何だかいつもと違って少し静かな1日でした。
お弁当の時間には、
「お話せずに前を見て食べようね。」
と事前に声をかけると、いつもはとても楽しみで、賑やかなお弁当の時間。
しかし、本当に静かに食べていました。

また来週元気に登校してくれることを待っています。
画像1

ひさしぶりの登校

画像1画像2画像3
 昨日から分散登校が始まりました。元気な子どもたちとともに、久しぶりに学校に明るさとにぎやかさが戻ってきました。
 子どもたちもうれしそうです。(でも、くっついちゃだめですよ。)
 勉強もがんばりました。

冷たい牛乳、お楽しみに!

文書でもお知らせしましたが、郡山市では、臨時休業中の牛乳供給機会の減少に伴い、児童への栄養の不足を補うため、分散登校の昼食時に牛乳を提供することになりました。
18日(月)〜22日(金)までです。この間の牛乳の費用は郡山市が負担します。
成長期のみなさん、牛乳を飲んで骨を丈夫にしましょう。

4年生 分散登校の教室

 今日はAグループの分散登校日でした。
子どもたちの声が響き、学校が生き返ったように感じました。
できる限り三密を避けるために、一列おきの座席にしました。
隣と離れた席に、緊急事態は「いつもと違う。」と、子どもなりに思ったのでしょうね。
授業中は静かに学習に集中していました。
やっぱり授業は、最高に楽しいですね。

保護者の皆様、忙しい中、お弁当をありがとうごいざいます。
全員前を向いて、おいしくいただきました。


画像1
画像2
画像3

2年生のみなさんへ

 おまたせしました。分散登校がはじまり、教室に元気のいい子どもたちの声がひびいていました。登校したみんなは、「学校でみんなといっしょにべんきょうする方がいい。」と言っていました。
 今日は朝から、生活科で、家から持ってきた野菜のなえを植えました。友だちと協力しながら上手に土を入れて、なえを植えることができました。
 明日分散登校するBグループのみなさんも、大変ですが、気をつけて野菜のなえを持ってきてください。待ってまーす。
 今日登校したAグループのみなさん、3日間家でしっかり学習してください。月曜日に待ってまーす。
画像1画像2

分散登校が始まります

分散登校(ぶんさんとうこう)が始まります

14日(Aグループ)・15日(Bグループ)
久しぶりの登校です。

準備(じゅんび)は,できましたか?

学校も教室も先生達も
待っています!

お弁当を忘れずに。
健康観察記録表・マスクも忘れずに
登校してくださいね。

それでは,
明日(あした)Aグループ
あさってBグループ
元気に会いましょう。


画像1画像2画像3

おうちで運動しよう!〜その6〜

 みなさん、こんにちは!
 明日から分散登校が始まりますが、生活のリズムは整っていますか? 
適度な疲れがあることでよく眠れるようになりますよ。今日紹介する運動もやってみましょう。
 
 今日紹介する新体力テストは「反復横跳び(はんぷくよことび)」です。
 1m間隔に引かれた3本の線をまたいだり、足でさわったりした回数を数える種目です。
 回数の数え方が少し難しいので、おうちの人やお兄さん、お姉さんに数えてもらいましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 植物の成長

画像1
画像2
画像3
 校庭のサクラの木の様子が、すっかり変わりました。
4年生のみなさんといっしょに観察した4月をふり返りながら、3枚の写真を見比べてください。

さて、ここで問題です。
  第1問 サクラの花びらは何枚でしょう。
  第2問 花の下にある星形のものを何といいますか。
  第3問 春になってサクラの木の様子が変わったのは、なぜでしょう。 
続きは

4年生 地図帳であそぼう

画像1
画像2
画像3
 まもなく 分散登校が始まりますね。
 都道府県名は、全部おぼえましたか?
 漢字でも正しく書けるようになってね。

 今日は、国土(面積・人口など)についてのクイズを出しました。
 地図帳の103ページ「日本の統計」で、調べてね。
 いろいろなことが分かって、面白いですよ。
 (答え合わせは、続きは をクリックしてね。)



 
 
続きは

作ってみよう

〜おうちでできるかんたんレシピ〜
福島県教育委員会では、臨時休業中の規則正しい食生活のため、料理レシピを作成しました。
「ほうちょう」を使わず、ちぎったり・ピーラーを使ったり、電子レンジで加熱するなど、小さなお子さんにもできる献立を掲載しました。
福島県教育委員会ホームページ健康教育課のページ
アドレス:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70059a/
「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」
「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」

なお、登校日に配布する緑ケ丘第一小学校の5月給食だよりにも
「キムチチャーハン」と「ツナごはん」の作り方をのせました。

家庭での食生活の参考にいかがでしょうか?

2年生のみなさんへ

画像1
2年生のみなさんへ
 今週から、分さんとう校がはじまりますね。先生たちはみなさんに会えるのを首をながーくしてまっています。今週の木曜日、金曜日、久しぶりの学校です。気をつけてとう校してくださいね。
 やさいのなえのじゅんびはできましたか。木曜日、金曜日に生活科でなえをうえきばちにうえる学習を行います。

学習クイズ、今回は国語の「たんぽぽのちえ」からの問題です。これから学習するお話ですが、読んでみてください。

もんだい
 タンポポのそだつじゅんばんはどうなりますか。( )に番号を入れてみましょう。

(   )こうして、たねをどんどん太らせる。

(   )そうして、せのびをするように、ぐんぐんのびていく。

(   )そうして、花のじくは、ぐったりとじめんにたおれてしまう。

(   )やがて、花はすっかりかれて、そのあとに、白いわた毛ができる。

(   )二、三日たつと、花はしぼんで、だんだん黒っぽい色にかわっていく。


(   )花とじくをしずかに休ませて、たねに、たくさんのえいようをおくる。

(   )春になると、黄色いきれいな花がさく。

(   )わた毛についているたねを、ふわふわととばす。

(   )このころになると、たおれていた花のじくが、またおき上がる。

 天気のいい日にはたんぽぽを見つけてかんさつしてみましょう。学校にきたらおしえてね。

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 ・授業参観 ・教育講演会
9/16 ・クラブ活動(7)
9/17 ・2年見学学習
9/21 敬老の日
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961