ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

今週の2年生

画像1
図工の時間に「えのぐじま」の学習をしました。絵ふでをつかって、絵の具でいろいろな線をかいたり、ぬったりする学習です。絵の具を水でといて、こさを調節するのがむずかしいようです。基本的な色をまぜて、新しい色をつくる学習にも、少しずつ取り組んでいます。
もんだい
 次の色をまぜると何色になりますか。色の次の数字は、まぜるわりあい(くらべる量)です。
ちなみに はだいろは、白2 + 黄0.5 + 赤0.5です。
やさしいもんだい
 ・ 赤1 + 黄1 =
 ・ 青1 + 赤1 =
 ・ 黄1 + 青1 =
 ・ 白1 + 黒1 =
ちょっとむずかしいもんだい
 ・ 赤2 + 黄1 + 青1 =
お家の人といっしょに考えてみてください。
来週に、もう少し色をつけたして完成です。



 




おそうじ当番 ありがとう

 友達が帰っていく中、残って、一生懸命おそうじをしている そうじ当番のみなさん、おつかれ様でした。みなさんのおかげで、明日も気持ちよく過ごせます。
画像1画像2

4年生 黙々と活動、清掃当番

今週から始まった放課後の清掃。
曜日ごとに当番制としたので、清掃は5〜6人です。
ほうき、机の移動、黒板とどの子も黙々と作業をすすめていきます。
清掃が始まって、およそ10分、てきぱきと働く姿は一年前の6月とは全く違っています。

状況に応じて、自ら気づき、考え、行動できるようになっていた四年生!
毎日の清掃は、確実に成長していることを実感できる幸せな時間になっています。
画像1
画像2

4年生 国語辞典は、いつも手元に

画像1画像2
国語辞典は、いつも子どもたちの手元に置くようにしています。
毎日、言葉の意味を調べることで、読みをふかめたり、言葉の世界を広げたりしています。
また、調べた言葉に付箋を貼っています。この付箋が増えることも、辞典を引く励みになっています。

四年生の子どもたちは、新しいことをぐんぐん吸収します。
新しい言葉を知り語彙数を増やすことは、日本の文化を感じることであり、 感情が豊かになることにも繋がっていくと考えています。

4年生 天気と気温

理科の学習で、天気によって気温がどのように変わるのかを調べました。
今日は晴れの日の気温の変化です。

昨年、地面の温度が日光が当たる日なたが日かげより高いこと、
朝や夕方よりも正午あたりの温度が高いことを学習しました。
その学習をもとに、子どもたちは、気温も正午あたりが最高気温になると予想しました。
さて、結果はどうだったでしょうか。
続きは

1年生 としょかんでほんをかりました

 学校図書館にクラスごと行き、司書の岡田先生から本の扱い方や図書館の本の種類や並び方について教えてもらいました。たくさんの絵本や物語の本に目を輝かせる一年生。
 その後、自分で読んでみたい本を一冊ずつ選びました。人気があったのは絵本や生き物の図鑑。1学期中は家には持ち帰らず、朝や雨の日の休み時間に読書をします。
 たくさん読んで、本となかよしになってほしいなあと思います。
画像1画像2

5年生 家庭科 初めてソーイング!

 みんなが楽しみにしていた家庭科の裁縫の授業が始まりました。
玉結び、玉留め、針に糸を通す等、細かな作業が続きますが、子ども達は熱心に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

手作りひじきごはん

画像1画像2
本日は5月の最後の給食でした。献立は「ひじきごはん・牛乳・厚焼き卵・小松菜のからしあえ・さやえんどうのみそ汁」でした。ひじきごはんの具は、給食室で手作りします。鶏もも挽肉・にんじん・油揚げ・ひじきの4種類の具を、回転釜で調理しました。出来上がった具は、調理員さん達が各クラスのごはんに混ぜます。鉄分たっぷりのひじきごはんを、おいしくいただきました。

4年生 命守り隊

先生、クロアゲハを踏まないで!先生の机の下にとまっています。

教室に入ると、教卓を子どもたちが囲んでいました。
朝、羽化したクロアゲハがいよいよ羽も伸び、準備万端です!

ところが、初心者のクロアゲハ、あまり飛行が上手じゃなかったのでしょうか?
着地点がよくありません。
先生が気づかず踏まないように守ろうと子どもたちが集まってきたのです。

この後、無事緑ケ丘の大空に飛んでいきました。

追伸 庭のみかんの葉にアゲハが卵を産みました。孵化の時が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがおを育てています

画像1
画像2
 分散登校中にまいた種の、芽が出ました。
 子どもたちは、毎朝、自分のあさがおの様子を見ながら、一生懸命に水やりをしています。
 来週、間引きをします。持ち帰った際には是非おうちのお庭や鉢植えで育ててみてください。

今週の2年生

 分散登校から一斉登校になり、1週間がたちました。2年生のみなさんも、毎日元気に登校しています。学校の友達といっしょに学習したり、遊んだりすることが子どもたちにとって何より元気の源です。休校中、子どもたちの学習や生活をみてくださったご家族の方に感謝申し上げます。
 今週は、各教科ともに、4月に学習した内容のふり返りと、新しい内容の学習とを取り混ぜながら、学習を進めてきました。国語は、4月から習った漢字の練習と、「たんぽぽのちえ」の読み取り、算数は、2けたのたし算の筆算の習熟に時間をかけて学習をしました。
 校庭での体育も行いました。準備運動や基本の運動を、となりの人との間を広く取って行いました。また、鉄棒、うんてい、登り棒を使った運動も行いました。休業中には、体を動かすことが少なかったので、これから、学習とともに、体力作りにもがんばっていきます。

画像1画像2画像3

3年生 お習字始めました

 3年生の「書写」の時間は、毛筆が中心です。初めて筆をにぎる人もいます。
 まず、道具の使い方や書く姿勢、筆の持ち方などを確かめました。
 今日は、「横画」の練習をしました。筆の向きに気をつけて、上手に書くことができました。
画像1画像2

エピペン講習会を行いました。

 本校の学校医であるほし横塚クリニックの星吾朗先生を講師にお招きし、教職員対象のエピペン講習会を行いました。学校では、子どもたちのアレルギー対策についても十分に気をつけて学習活動を行っています。「アナフィラキシ−」とは、短時間に全身にあらわれる激しい急性のアレルギー反応が起きることです。アナフィラキシー反応が出た場合には「エピペン」という補助治療剤を使用します。万が一学校でアナフィラキシーが起きた場合にそなえて、エピペンの使い方について学習しました。子どもたちの命を守るための対処方法ということで、先生方も真剣な表情で講習を受けていました。

画像1画像2画像3

4年生 羽化したナミアゲハに感動

昨年の10月にサナギになり、長い眠りについていたナミアゲハが、ついに羽化しました。
朝、教室に行くと、すでに羽化したナミアゲハが羽をばたつかせていました。
どうしても、子どもたちに会わせたくて、窓を閉め待っていました。

登校しできた子どもたちは、驚きで目を丸くしました。
茶色のサナギが、まさか本当に生きているとは思えなかったからです。
厳しい冬を越し、命を繋いだ瞬間に立ち会えて、朝から素敵な時間を過ごしました。

全ての生き物は、たった一つかけがえのない命をもっていること。
全ての命は過去とも未来とも繋がっていることを、今日の出来事からを感じてくれたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 みんなで体育

 分散登校が終わり、みんなで授業が始まりました!
スポーツテストの練習を兼ねて50m走やボール投げ、立ち幅跳びの練習を今日も行いました。
今日は、みんなで体育記念日!
クラスみんなで50m走ダッシュです。
みんなで授業ができてうれしい!
と子ども達からも、口々に聞かれました。
画像1
画像2

3年生 図書館たんていだん

 国語科で「図書館たんていだん」の学習をしました。まず、司書の岡田先生に、学校の図書室ではどのように本が分類されて並べられているのか教えていただきました。その後、実際に図書室に行って、グループごとに指定された本棚に何の本があるのか調べました。子どもたちは、自分の読みたい本がどの辺にあるのか少し理解できたようです。
 本は知識が身につき、心の栄養となります。いろいろな種類の本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ひさしぶりの給食

今日から給食も再開です。
「むぎごはん・牛乳・納豆・笹かまと野菜のごまあえ・鶏ごぼう汁」の献立でした。1年生も上手に納豆を混ぜて食べていました。
画像1画像2画像3

学校再開

 長い臨時休業、そして、分散登校を経て、ようやく本日より、学校が通常再開しました。教室や校庭では、子どもたちの明るくにぎやかな声が響いていました。
 今週中は、40分授業で行い、来週からは、45分授業になります。
 早く学校生活のリズムを取りもどしたいですね。
画像1画像2

新型コロナウィルス対策 対応マニュアル(第3版)

郡山市立学校における「新型コロナウィルス対策 対応マニュアル(第3版)」を「お知らせ」に掲載いたしました。

5年生 久しぶりの体育!

 今日は久しぶりの体育で、おもいっきり体を動かしました。
子ども達からもたくさんの笑顔が見られました。
体を動かすってやっぱり気持ちいいですね!
明日は分散登校Bチームの皆さんです!
楽しみにしていてくださいね!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 ・授業参観 ・教育講演会
9/16 ・クラブ活動(7)
9/17 ・2年見学学習
9/21 敬老の日
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961