ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

眼科検診

画像1
 本日、眼科検診を実施しました。
 新型コロナウイルスの感染防止のために、手の消毒をして、自分で「アッカンベー」のように下まぶたを開いて、眼科の先生に診察してもらいました。

 * 明日は、1・3・5年生の歯科検診があります。

5年生 算数 小数のわり算

 5年生の算数では、「小数のわり算」の学習をしています。
 4年生までは、小数÷整数だったのが、5年生では、小数÷小数になりました。わる数が小数のときどうすれば正しい答えが求められるのか、考えを出し合い、話し合いました。みんな、最適な方法で、速く正しく計算することができました。
 * 研究授業なので、先生方が参観しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数「たしざん」

 算数は、たし算の学習をしています。まずは、たし算の意味や、くり上がりのない1けたの数どうしのたし算の学習をしました。
 今日は、「0」のたし算を学習しました。ブロックで確かめながら、「0」を足す意味や計算の仕方が分かりました。
 * 研究授業なので、先生方が参観しています。
画像1
画像2
画像3

始まりました☆水泳学習

画像1画像2
 今週より水泳学習が始まりました。週初めは気温も高く、まさにプール日和!プールに入ることを楽しみにしていた子も多く、プールに入ることを伝えると、大歓声が起こりました。
 今年度初めての水泳学習は、約束を確認、そして水潜りやキックの練習をしました。コロナ禍の中、ソーシャルディスタンスを守りながら、シャワーをしたり、入水したりすることを確認しました。
 この夏、2年生の時よりステップアップできるよう、目標をもって水泳の練習に取り組めるよう工夫していきたいと思います。保護者の皆様には、水着の洗濯お世話になります。洗濯が終わりましたら、すぐに学校に持参していただけると、入水の回数も増やせますので、よろしくお願いいたします。

今週の2年生:2週間ぶりです。

 2年生の教室に楽しいなかまたちがいっぱい

 図工で「ギュッとしたい私のお友だち」の学習をしています。紙ぶくろの中に新聞紙を丸めて入れて、ぬいぐるみのように動物のからだを作ります。ギュッとおしたり、ひもで結んだりすると、からだの形ができあがります。からだのくびれが、作品のおもしろさのポイントです。しっぽをつけたり、かざりの服を着せたりして、目をつけると・・・教室には、楽しいお友だちでいっぱいです。
 生活科では「生きものなかよし大さくせん」の学習をしています。土の中にかくれているダンゴムシ、おたまじゃくしからかえったかえるの赤ちゃん?(かえるだから大人ですね。)なかなかすみかから出てきてくれないザリガニと、教室はあつまれ動物の森さながらです。
 国語の「スイミー」の最後の場面、「みんなはなればなれにならないこと」「自分の持ち場を守ること」を合い言葉に、2年生のみなさんは、毎日学習をがんばっています。
画像1画像2画像3

1年生 2かいめのがっこうたんけんをしました

 分散登校時に担任と一緒に学校探検をしましたが、今回は2・3人グループで学校探検を行いました。友達と「次は、音楽室に行こう。」「理科室はどこだっけ?」など相談しながら探検をしました。「みどりっ子記念館」の教室で、緑ケ丘の地図や航空写真をじっくり見たり上級生の難しい学習を静かに見たりする子も多かったです。
 そして今日は、初めての水泳学習。ときどき風も吹きましたが、お日様が応援してくれて、どの子も笑顔で水中を歩くことができました。これから少しずつ、水に顔をつけたりもぐったり等の学習に取り組んでいきます。

画像1画像2画像3

いよいよ、3つの特設活動スタート

 いよいよ、今年度の緑ケ丘一小の特設活動が、スタートしました。
4年生から6年生までの子どもたちで合唱、合奏、陸上を希望する子で活動を行っていきます。活動をとっても楽しみにしていたようで、放課後になった途端、自分の希望した特設の活動場所へニコニコしながら向かっていきました。
 合唱部は、距離をとってまずは歌ってみようと『パプリカ』を。
 合奏部は、初めての4年生にいろいろと楽器を紹介していました。
 陸上部は、組織作りとこれからの活動のめあてを決めていました。
これからの活躍が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は

画像1画像2画像3
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ひじき手作りふりかけ・ほうれん草とたまごのあえもの・すき焼き煮」でした。かつお節と白いりごまは、から煎りします。もどしたひじきを醤油・みりん・砂糖で煮て、最後に混ぜます。しっとりしていておいしく仕上がりました。ミネラル豊富なひじきふりかけは大人気!麦ごはんに混ぜて食べていました。

4年生 書写〜研究して自ら課題を設定〜

毛筆の授業も、今年で2年目です。
今年は「基本・ポイント・研究」の流れで学習を進めています。
まずは、基本とポイントです。
先生と一緒に、確認しながら学習のねらいにせまります。

基本を学習した次の段階が、今年から始めた研究です。
お手本をしっかり見て、さらにいい字を書くために気をつけるところを記入していきます。
はらいや始筆の角度、一画一画の線の太さの違いなど、子どもたちは、漫然と見ていたお手本にたくさんの書き込みをしました。

この学びを通して、ポイントや基本の再認識、新たなポイントの発見などをしました。
また、教えられるのを待つ書写から、自ら課題をもって学ぶ書写へと、授業にのぞむ意識も変わり始めました。
画像1
画像2
画像3

体育の時間 水泳学習スタート

画像1
先週の12日(金)にプール開きがあり,本日15日(月)からスタートしました。
天候に恵まれ,快晴の中,一回目のプール学習を行うことができました。
「冷たい」「気持ちいい」「楽しい」などの声が聞かれました。
コロナ対策として,子ども同士の間隔を空けたり,飛沫を防ぐため1列ずつ泳いだりするなどして学習を進めています。

防犯教室

 今日、防犯教室がありました。
 初めに防犯に関するDVDを見ました。危ないことが起きたときにどうするかクイズ形式で考えることができました。その後、普段から気をつけることや、危ないことが起きたときの対応の仕方、悪いことに巻きこまれそうなときの断り方などについて、みんなで話し合いました。
画像1

重要 夏季休業日における授業の実施について

 今年度、コロナウィルスの感染拡大防止のための臨時休業を行いましたが、授業時数の不足を補うため夏季休業中に10日間の授業日を設定いたしました。
 詳しくは配布した文書、または同じ文書をお知らせに掲載いたしましたのでご覧ください。

4年生 競技用のバーに初挑戦!走り高跳びの学習

画像1画像2
走り高跳びの授業は3回目を迎えました。

昨年度からゴム紐を使って自分にあった高さに挑戦してきました。

今日は、初めて競技用のバーとマットを使用して記録に挑戦しました。

ゴム紐で跳べていた高さでも
「高そうに見える・・・」「こわそう・・・」「とべるかな・・・」
と不安な子どもたち。

それでも、一度跳べると、「助走をリズムよく・リード足をあげる」を意識してどんどん挑戦していきました。

友達にアドバイスを送り合い、さらなる記録を目指しました。

来週の記録会が楽しみです。

5年生 総合 みんなの将来の夢は?

 総合的な学習の時間では、職業についての調べ学習を進めています。
 今日は、iPadで職業について興味のあるものだけではなく、様々な職種を調べました。
調べてみることで、
「将来の夢が変わったかもしれません!なってみたい仕事見つけました!」
と目を輝かせて話す子ども達の姿がありました。
画像1

1年生 えいごのがくしゅうをしました

 今週はケリー先生と初めて英語の学習をしました。ケリー先生が自己紹介やイギリスの料理などをクイズで出してくれました。1年生も「Hello.I'm〜.」と一人ずつリレーのように次々と自己紹介。みんなはりきっていました。
 生活科では、校庭で草花や虫を探しました。初めて見た草花や虫もいました。「これは、○○の仲間だよ。」と教えてくれる虫はかせの子がいたり名前を図鑑で調べたりする子もいました。春にきれいに咲いていた桜の木の下には、たくさんの桜の実が落ちていました。かわいい実ですが、美味しいさくらんぼではないのが、ちょっと残念そうでした。
 暑い日が続いていますが、みんな元気いっぱいです。
画像1画像2画像3

5年生 図画工作〜「心のもよう」

 図画工作科で,絵の具を使って,
画用紙に思いのままに描いてみました。
 うれしい・喜び・悲しみ・怒り,
ふわふわした気持ち…。
 心が表す気持ちの変化は,様々です。
 一人ひとりの心の模様が,
色とりどり,素敵に広がりました!
画像1画像2

4年生 羽化の瞬間

画像1
画像2
画像3
体が透けて見えていたサナギからモンシロチョウの成虫が羽化しました。
羽化の瞬間がみたくて家に持ち帰りました。
駐車場に入り、虫かごをのぞくと背中が割れています。
「これはでるぞ!」 急いでカメラをかまえました。
数秒でシワシワの成虫が出てきました。
「やっと会えたね。」
うれしくて顔がゆるみました。

明日、子どもたちによい報告ができます。
でも、子どもたちはこう言いそうです。
「先生ずるいよ。わたしも見たかった。」

大丈夫、まだこれから生まれそうなサナギさんもいます。
この感動は、子どもたちにも味わってほしいです。

給食準備の時間

画像1画像2画像3
今日の給食は「食パン・牛乳・スライスチーズ・ツナサラダ・チキンコンソメスープ」でした。食パンにチーズとツナサラダをはさんで食べます。ツナサラダの味付けは、塩・こしょう・アレルギーに対応した卵の入っていないノンエッグマヨネーズです。
6年2組の給食準備の様子です。換気をして、ソーシャルディスタンスを保ちながら、静かに準備をしていました。

4年生 無事サナギになりました

画像1
画像2
「サナギになっちゃった。」
無事にサナギになれたのは、嬉しいはずなのに、なぜか寂しそうな子どもたち。
それは、サナギが動かないからです。
そこで、サナギにそっと触って、サナギの反応を見ました。
サナギは、ぴくっとおしりを振るように動きました。

「あっ、動いた。生きてる!」

子どもたちの目が輝きました。
静止しているサナギを、「もの」のように見ていた子どもたちが、「命」を感じることができたからです。
驚いた子どもたちは、もう一度動くサナギを見たくて触ろうとしました。
担任が、「本当はサナギを触るのは、いいことではないんだよ。サナギにとっては、ストレスでしかないんだよ」と話すと、子どもたちは、そっと指をとめました。

虫かごを閉じ、羽化する瞬間まで、大事に見守ります。

観察名人!

画像1画像2
 ホウセンカが順調に育っています。皆さんの自宅のホウセンカはいかがでしょうか?
 今日、学校のホウセンカを観察しました。前回の観察のときはかわいい子葉が出ていましたが、今日はのこぎりみたいなギザギザした葉っぱが出ていました。
「とげとげした葉っぱだなぁ。」
「触るとチクチクするよ。」
「虫メガネで見ると、白い毛が生えている!」
「大きさは・・・。」
次から次へといろんなことに気付く子供達。もう、すっかり観察名人です。
「うちのはどれくらいになったかなぁ・・・?」
 ホウセンカに限らず、身の回りの自然物に興味を高め、その色や形、大きさに注目して観察できるようになるとよいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 ・授業参観 ・教育講演会
9/16 ・クラブ活動(7)
9/17 ・2年見学学習
9/21 敬老の日
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961