小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

授業風景1

 1年生の生活科の授業は、「いくぞ がっこうたんけんたい」の授業でした。
 学校には、教室のほかにもさまざまな施設があることを知る。学校の中でも、先生以外に働く人々がいることに気付くことができました。

画像1 画像1

学校探検3スタンプラリー

 今日は1年生だけで、学校探検に出かけました。
 2年生にていねいに案内してもらったので、スムーズに探検できました。校長室、職員室、保健室では、先生方に質問をしていろいろなことを教えていただきました。校長先生には校長室に飾ってある写真や絵の秘密を聞いたあと、校長先生が消しゴムで作った手作りのはんこを押していただきました。みんな。大喜びしていました。
 スタンプラリーでたくさんスタンプをゲットしながら、学校にはいろいろな部屋があり、自分たちのために働いてくださっている人がたくさんいることに気付くことができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あさがおのたねまきをしました!

 今日は生活科の時間に、あさがおの種まきをしました。
 種のまき方の説明を聞いたあと、土に肥料を混ぜたり、指先で種をいれる穴を作ったりしながら、上手に種をまくことができました。水やりを続けてきれいな花をさかせようと、みんなで話し合いました。
 また、種の観察をして「お月様みたい。」「すいかの形ににているね。」と、自分が考えたことを観察カードにまとめました。
 どんな色の花が咲くか、とても楽しみです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景1

 連休明けでしたが、全員元気に登校し授業に集中していました。
 
 1年生の音楽科の授業は、「ともだちといっしょにおどりましょう」の授業でした。リズムに合わせて、体を動かしながら歌います。お友達に合わせて動かすことにより、リズム感を習得し、協調性も育ちます。楽しく体を動かして、終わった後は、体をいっぱい動かしたからあつくなったよとお友達と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

1年生の算数の授業は、「7はいくつといくつ?」の授業でした。
7になるように、黒板の左側にブロックがあり、そのブロックと手でかくれている数を足すと7になります。
次々とブロックの数が変わります。手で隠れているのはいくつでしょう?の問いに子どもたちは自信をもって答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梨の授粉体験

 1,2年生で、堂坂の村上農園さんで、梨の授粉体験をしてきました。
梨の白い花に、ピンクに色付けした花粉を付けます。子どもたちは、
「おいしい梨ができますように。」と、やさしく花粉を付けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観1

1年生は、道徳の授業でした。
「はりきり いちねんせい」という読み物教材を通して、よいことや悪いことの区別をすることの大切さを学びました。

お友達や先生とお話することで、
くつをそろえると気持ちがいいよね 心がととのうね
順番を守ろうね 同時になって、お友達にゆずるときは、お先にどうぞと言えるといいね

これからの学校生活の中で、自分がよいと思ったことを進んでやってみようという気持ちが芽生えたようです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景3

1年生の生活科の学習では、「行くぞ 学校たんけん隊」で、学校付近の土手を探検してきました。
どんな花や葉っぱがあるかな?どんなにおいがするかな?どんな虫がいるかな?どんな鳥がとんでいるかな?など、先生の問いに一つ一つ答えながら、目をきらきらさせて出かけてきました。テントウムシやモンシロチョウを見つけました。ぺんぺん草で音を鳴らしてみました。小泉小学校は、大きな川が近いので、きけんな場所には、近寄らない約束もしました。
教室に戻り、気が付いたこと、分かったことを先生と一緒に確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 さつまいも苗植え予定
5/17 B5
5/20 B5 個別懇談
5/21 B5 個別懇談
5/22 防災教育出前講座(4・5・6年) あそびっ子タイム 児童会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130