小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

授業風景3

5・6年生合同体育では、小泉五リンピック「スポーツフェスタ」で行う「タグ玉入れ」の練習を行いました。
小泉小学校のスポーツフェスタは、高学年が考えた縦割り班での競技もあります。「タグ玉入れ」も児童が考えた競技の一つです。
相手チームの腰につけたタグを取る部門と玉入れの部門が混合した競技です。

本日、校長室で、児童から考えた競技内容の説明を聞きました。この競技で高まる力としては、走る力、投げる力、瞬発力や判断力が高まると説明を受けました。校長が許可し、当日の種目として決定しました。

「タグ玉入れ」は、4・5・6年生が行います。今日は、試し競技として、5・6年生が行い、競技するに当たって場所の広さはどうか?時間の長さなどを検討しました。

また、実際にやってみて、チームでどんな作戦があるのか?ルールの確認なども行いました。当日の競技が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

2年生の国語の授業は、「日記をかこう」の授業でした。

「日記を書くのに、必要なことは何?」の問いに、いつ、どこで、何をしたかの意見が出ました。
「あとから見たときにどんなことが書いてあると思い出になるの?」の問いに、
どんな気持ちだったか?
どんなことを思ったか?
を書くといいよねと、お友達と対話をしながら学習を進めていました。

大型連休に入る前に学習したので、休み明けの日記が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

1年生の算数の授業は、「7はいくつといくつ?」の授業でした。
7になるように、黒板の左側にブロックがあり、そのブロックと手でかくれている数を足すと7になります。
次々とブロックの数が変わります。手で隠れているのはいくつでしょう?の問いに子どもたちは自信をもって答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

6年生の英語の授業は、AETベンジャミン先生の授業でした。「私の宝物」を紹介し合ってお互いのことをよく知るという学習内容でした。

宝物紹介カードを作る際に、タブレット端末で検さくしたり、写真を撮ったりして、自分のカードを作成していました。

My treasuse is〜
Because〜
と英文を自分で考えてカードに記入していました。発表が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景1

4年生の社会の授業は、福島県の土地のようすを地図帳で調べながら理解する授業でした。
「川はどう流れているの?」の問いに、土地の高低差が関係することをお友達と対話をしながら学習を進めていました。

学校の隣を流れている川は、どこからどこへ流れて行くの?といつも見ている川の終点を知って大きくうなずいていました。

福島県の川や湖、高地の位置や名称を知り、住んでいる「ふくしま」にさらに興味をもったようです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

梨の授粉体験

 1,2年生で、堂坂の村上農園さんで、梨の授粉体験をしてきました。
梨の白い花に、ピンクに色付けした花粉を付けます。子どもたちは、
「おいしい梨ができますように。」と、やさしく花粉を付けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

租税教室

 郡山間税会様をお招きして、租税教室を行いました。
 税金はなぜあるのか、どのように使われるのか等、ビデオ視聴やクイズで、税金について理解を深めました。自分が学校で勉強するために多くの税金が使われていることに、驚きと同時に感謝の思いをもちました。
 最後に、1億円レプリカを持たせてもらいました。あまりの重さに驚いた子どもたちでした。 
画像1 画像1 画像2 画像2

お世話になりました 〜PTA全体会・学級懇談会・PTA専門委員会〜

 4月19日(金)、授業参観が行われ、全員の保護者に参観していただきました。子どもたちは少し緊張していましたが、お家の人の姿を見て、はりきっている様子が感じられました。また、授業の中で保護者の方に相談する場面やアドバイスを聞く場面があるなど、積極的に参加していただきましてありがとうございました。たいへん感謝しています。

 PTA全体会では、令和6年度の事業計画、新しいPTA役員の方が承認されました。
その後、学級懇談会にて、新しい学級担任と懇談することで、今年度の学級経営方針についてご理解をいただきました。
 PTA専門委員会では、事業計画や役割分担をしていただきました。新役員の方々、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 保護者の方々や地域の皆様と連携を図りながら、子どもたちのために尽力して参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4

5・6年生は、家庭科の授業でした。
今までの家庭生活をふり返って、家庭生活での時間の使い方の課題を見つけ、自分手帳の「健康な生活をおくるための目標」のページを使って、目標を立てました。
さらに、家庭生活の中で自分にできることは何かについても、お友達の意見を聞くなどして考えました。

家庭生活の中で、家族の一員としてできることは何か、
どんなことが自分にできるかをお友達の意見を聞いたり、参観していた保護者の方に聞いたりして、自分の家庭生活をよりよく、そして充実させるためにはどんなことができるかと目標を立てていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観3

4年生は、道徳の授業でした。
「友だちのしょうこ」という読み物教材を通して、主人公の気持ちを考えた後、自分のお金の使い方やものの使い方はどうだろうかとふり返りました。

これからどのように判断して行動していけばよいのかを考えて発表したり、お友達の意見を聞いたり、アドバイスをもらったりしました。
参観していた保護者の方にも、自分で決めたことを相談し、これから自分で決めたことを実践していこうと決意していました。これからの生活が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観2

2・3年生は、学級活動の授業でした。
今年は、2年生と3年生の複式のクラスになったので、楽しいクラスにするためには、どんな学級目標にすればよいかを話し合って決めました。

小泉小学校の目標に沿って、自分たちの学級目標にするためには、どんなことばがふさわしいか、話合っていました。
当番活動以外に、どんな係があるとよりよいクラスになるのかを話し合って決め、参観していた保護者の方々にも、意見を聞いて参考にしました。

明日から、クラスの目標に向けて、自分はどんな係でどんなことをがんばればよいか
みんなでよりよいクラスにしていこうと決意していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観1

1年生は、道徳の授業でした。
「はりきり いちねんせい」という読み物教材を通して、よいことや悪いことの区別をすることの大切さを学びました。

お友達や先生とお話することで、
くつをそろえると気持ちがいいよね 心がととのうね
順番を守ろうね 同時になって、お友達にゆずるときは、お先にどうぞと言えるといいね

これからの学校生活の中で、自分がよいと思ったことを進んでやってみようという気持ちが芽生えたようです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景3

1年生の生活科の学習では、「行くぞ 学校たんけん隊」で、学校付近の土手を探検してきました。
どんな花や葉っぱがあるかな?どんなにおいがするかな?どんな虫がいるかな?どんな鳥がとんでいるかな?など、先生の問いに一つ一つ答えながら、目をきらきらさせて出かけてきました。テントウムシやモンシロチョウを見つけました。ぺんぺん草で音を鳴らしてみました。小泉小学校は、大きな川が近いので、きけんな場所には、近寄らない約束もしました。
教室に戻り、気が付いたこと、分かったことを先生と一緒に確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

3年生は、初めての書写の授業でした。
書写の学習の約束事を確認したあとに、実際に机の上に何をどのように置いて、どう使っていくのかを、一つ一つ確認しました。
次回からは、実際に墨を使って毛筆の学習をします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景1

4年生の算数の学習では、「筆算の仕方を考えよう」がめあてでした。
かけ算の答えを「積」
たし算の答えを「和」
ひき算の答えを「差」
わり算の「商」を確認し、問題を読みとる大切さを学習しました。
問題をよく読み、正確に計算できるように筆算していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花いっぱいに囲まれて

桜の花も散りはじめましたが、小泉小学校の花だんには、たくさんの花がさいています。毎朝、子どもたちを迎えてくれています。パンジー、チューリップ、ポピーなど色とりどりの花があたたかな春の日差に向かって、元気に咲いています。

きれいな花を咲かせるために、毎日用務員さんが手入れをしてくださっています。水やりや雑草取り、日によく当たるように工夫するなど、たくさんのことをしてくださっています。ありがとうございます。

明日の授業参観では、校門から校舎へつづくインターロッキングのあちこちに大ぶりのチューリップが見頃ですので、どうぞご覧ください。お待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生がんばりました

「1年生を迎える会」では、5・6年生がみんなで考え、準備しました。
どうすれば1年生に喜んでもらえるだろうか?あれもこれもしたいとたくさん意見を出し合って、時間内に楽しんでもらえるものをみんなで考え、運営も行いました。
会の流れは、とてもスムーズで、どの班も自分の好きなことで盛り上がっていました。
さすが、5・6年生です。これから小泉小学校のリーダーとしてがんばってください。
画像1 画像1

ようこそ 小泉小へ

「1年生を迎える会」を行いました。
6年生がリーダーシップを発揮し、1年生が上級生とふれ合い、早く小泉小学校の学校生活に慣れてもらおうと企画・運営をしました。
1年生に自己紹介をしてもらった後、写真が入ったメダルを一人一人にかけました。1年生は、とってもうれしそうでした。
その後、小泉小学校のクイズ大会があり、縦割り班でなかよしタイムを過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

2・3年生の算数の授業です。
2年生は、たし算の学習をしていました。足される数と足す数を逆にしても、答えが同じになるたし算の決まりごとをみんなで確認していました。
3年生は、かけ算の復習をしていました。お友達に聞いたり、教え合ったりしながら、復習していました。終わった人は、スタディサプリで学習を深めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景1

2年生の道徳は、「きれいな羽」という読み物から、くじゃくさんの気持ちになって、自分が感じたことや考えたことを、お互いに発表して、伝え合っていました。
お友達と仲よくなるためには、友達のことを心配したり、助け合ったりすることが大切だと気付き、今日からお友達としてみたいことを決めました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/29 昭和の日
5/1 ふくしま学力調査(4・5・6年)
5/3 憲法記念日
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130