小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

前半を振り返って

 4月に令和5年度がスタートして半年が過ぎました。
 5月に新型コロナウイルス感染症が感染症5類になり、予定していた多くの行事や教育活動が、制限を緩和しながら実施できました。そして、子ども達一人一人が一つの行事等を経験するたびに、心身ともに大きく成長できたと実感しています。これも保護者の皆様のご理解とご協力のおかげと感謝申し上げます。
 本日、前期の通知表を配付いたしました。お子さまと一緒に通知表を見ていただき、お子さまのがんばりを褒めていただけるとありがたいです。また、「家庭から」の欄に、日常のお子さまの様子や学校への要望等をお書きになり、担任に返却してくださるようお願いいたします。
 10月には「小泉フェスタ」「小泉マラソン」など、今年度後半にも多くの行事や教育活動を予定しています。これまで通り感染症対策(手指の衛生・換気)を講じながら実施してまいりますので、保護者の皆様には、前期同様のご理解とご協力をお願いいたします。

授業風景6

 6年生は、理科「大地のつくり」の単元の学習でした。
 「地層がどんなものでできているか」を理解する学習でした。先週の観察や教科書の資料、友達の考えなどを参考にして、地層の特徴をまとめ、水や火山のはたらきでできていることが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景5

 5年生は、道徳の学習でした。
 教科書にある「手品師」というお話をもとに、登場人物の言動について話し合いながら、「正直、誠実」について自分の考えを深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 2年生は、国語の「お手紙」という物語の学習でした。
 登場人物の気持ちをタブレットにある「クラゲチャート」という思考ツールを使って考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 1年生は、生活科の「たのしい あき いっぱい」という単元の学習でした。
 「できること」や「したいこと」を考えるために、参考になる本を読んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 3年生は、ベンジャミン先生との外国語活動の授業でした。
 今日は、「アルファベット」の学習で、歌を歌ったり、プリントの絵からアルファベットを探したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 3・4年生は、合同体育で持久走の学習でした。
 10月にある「小泉マラソン」に向けて、800mの記録をとっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景6

 1年生は、音楽の授業でした。
 「なかよし」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏する学習でした。友だちと教え合ったり、自分一人で練習したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

 4年生は、算数の「倍の見方」という単元の授業でした。
 30cmから60cmに伸びる包帯と、15cmから45cmに伸びる包帯を比べ、どちらがよく伸びるかについて考えていました。考えが思いつかない場合は、友達のノートを見て参考にしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

 6年生は、社会で「元寇」についての学習でした。
 資料をもとに、元が攻めてきた理由や、元と御家人の戦い方の違いなどを確かめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 5年生は、算数の教科書にある「考える力をのばそう」の学習でした。
 前の時間に学習したことを活かして、問題を解き、タブレットを活用して、自分の考えと友だちの考えを比べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 2年生は、算数の「たし算とひき算のひっ算」という単元の学習でした。
 教科書にある「たしかめよう」の問題に取り組み、単元のまとめをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 3年生は、国語の「すがたをかえる大豆」という説明文の学習でした。
 3つの大きなまとまりに分けることが、今日のめあてでした。文章を読んで、段落の要旨をプリントにまとめ、大きなまとまりを考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回クラブ活動

 2学期になって2回目のクラブ活動でした。
 「スポーツクラブ」では、卓球とバドミントンをして汗を流し、「図工・家庭クラブ」では、いろいろな材料を使って自分の思いがつまった小物作りに取り組んでいました。
 子ども達は、自分の好きなことに打ち込んでいるので、その表情は、笑顔にあふれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回交通安全教室

 26日に、富久山自動車学校に移動して、今年度2回目の交通安全教室を実施しました。教習所を使っての歩行や自転車乗りの学習でした。
 最初に、交差点での巻きこみ事故の様子や飛び出しを含めたブレーキの制動距離を見せていただきました。子どもたちは改めて交通事故の怖さを感じていました。
 1・2年生は、安全を確認しながらの歩行・横断訓練、3・4年生は自転車の乗り方(発進・停止など)の練習、5・6年生は安全を確認しながらの自転車の乗り方を行いました。
 みんな緊張しながら、命を守る学習に取り組んでいました。

 富久山自動車学校様には、交通安全教室の実施に際し、ご配慮いただき誠に感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

 5・6年生は、体育の授業でした。
 運動身体づくりプログラム運動のあと、マラソン大会に向けて持久走の練習を行っていました。時間を決めて校庭を走り、1分間歩きながら休憩して、また走る運動を繰り返していました。
 この運動を体育の時間に継続して取り入れていくと、持久力が高まっていきます。その成果が、マラソン大会に表れることを期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

 4年生は、理科の授業でした。
 水の蒸発を確かめるため、どのような実験をして、何を観察すればよいか話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 6年生は、社会の授業でした。
 平氏と源氏が戦い、鎌倉幕府が成立したことを、教科書や資料集、映像を活用しながら、確認していました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 1年生は、図工の「おはなしから うまれたよ」という題材の学習でした。
 国語で学習した「おむすびころりん」をもとに、ねずみがおじいさんに感謝している場面を絵に表していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 2年生は、国語の教科書にあるお話をもとに絵を描く学習でした。
 担任が読んでいるお話をよく聞いて、場面を想像しながら絵を描いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 東日本大震災追悼の日
3/12 卒業式場準備(4・5年)
3/14 卒業式予行
3/15 愛校作業 ワックスがけ 交番連協見守り下校 交番連協感謝の会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130