小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

お・た・の・し・み

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業だけでなく、休み時間も自主的に何やら学習している姿を多く見かけるようになりました。そして、その姿は友達と一緒に、一所懸命なものなのです。
 11日後を楽しみに待ちたいと思います。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 食パン、チョコレートクリーム、牛乳、豚肉と大豆のケチャップ煮、スパゲッティサラダでした。ケチャップ煮のほどよい酸味が食欲を高めるようです。サラダで一息つきつつ、パンをがぶりという感じで食べていました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

晴れてきました…

画像1 画像1
画像2 画像2
 9時過ぎからしだいに日差しが…。寒さもやわらいできました。
 校舎内では、じっくり集中して、学習に取り組む姿が見られました。子どもたちもかがやきを放っています。

行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前9時ちょっと前。4年生が「郷土を学ぶ体験学習」に出かけました。郡山市立美術館、ふれあい科学館、開成館の三館めぐりです。出会いを大切にし、楽しむぞ!という感じで元気よく出発していきました。到着は、午後4時予定です。

10月16日(火)朝はくもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 もやがかかって白い朝となりました。子どもの服装はマフラーや手袋、フリースなどが見られ、肌寒く感じていたようです。
 これまで自由に運動していた朝の時間は、1か月ほど持久走を重視したものを奨励していきます。低学年のがんばりが広がっていくといいなあ…。

ハロウィンお弁当給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は小泉っ子が楽しみにしていたお弁当給食の日。見た目もいろどりあざやかで、味バツグンのお弁当でありました。正直な話、かぼちゃを苦手としている子どもにはつらいかな?と思っていたのですが、「食べられるようになってよかった」「おいしかった」という声を聞いてほっとしました。
 おいしくて、実にボリュームたっぷりのお弁当、今日もごちそうさまでした。

10月15日(月)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 日に日に気温が低くなってきています。本日も全員登校していますが、健康観察と体調管理には十分に気を配っていきたいです。
 今日は「朝の読み聞かせ」がありました。目を開き、耳をかたむける子どもの表情がすてきです。子どもがもっともっと本好きになるよう、本の選択・読み聞かせの練習をがんばらなければ、と思いました。

今日の給食は

 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、大根といかの煮物、小松菜とじゃがいものみそ汁、納豆でした。
 1・2年生はキンバリー先生と一緒に給食の時間を過ごし、「納豆は好きですか?」「家族は何人ですか?」「どんな家に住んでいるのですか?」と、給食をほお張りながら質問の嵐が始まっていました。
 味がしみた大根は和食の定番、キンバリー先生も煮物が好きと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キンバリー先生来校

画像1 画像1
画像2 画像2
 キンバリー先生が来校し、小泉小学校の子どもたちに英語を教えてくださいました。5年生の学級では、子どもたちが描いた絵の一部を隠し、残った部分からそれが何であるかを当てるゲームをしました。3・4年生の学級では英語のしりとりやいろいろな文房具の数を聞く文例の学習をしました。どちらの学習も楽しくであっという間に時間が過ぎていきました。

雨が上がると

画像1 画像1
画像2 画像2
 業間には雨も上がり、お日様が少しでも顔をのぞかせると、一目散に校庭へ飛び出す子どもたち。水たまりをよけながらサッカーをしたり、滑らないことを確にんしながら雲底をしたり、それぞれの過ごし方で3校時目からのエネルギーを貯めている子どもたちです。

ヤギさんの大合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお弁当の日。どの教室を訪れても見られたのは、子どもたちの「シ・ア・ワ・セ」そうな表情でした。うらやましい−!そして、私にしか聞こえない、声なき声のヤギさんたちの大合唱が響いてきたのでした…。

ふか〜く学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の学習のようすを。
 5年生は国語で提言文づくりに取り組んでいました。班の中で意見を交換する姿は、本気でした。6年生は作成した回転版画を見ながら、学習の自己評価をしていました。自分の取組を振り返り、整理しながら考えていましたね。

これも学び合い

画像1 画像1
 低学年のワンシーン。
 2年生がつくったおもちゃで遊ぶ1年生。相手が分かるように説明したり、分からないことはしっかりと質問したり、一緒になってはじけたりと、様々な立場(役割)を体験しながら学び合う時間となっていました。

学び、学び合う子どもたちを育てたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年体育の校内授業研究会を行いました。前回の高学年の授業でよかったことを受け継ぎつつ、課題の改善を目指した授業でした。運動量を確保するとともに、子どもがめあてを意識し、その解決に向けた学習ができるよう活動内容や場が工夫されていました。
 みんなで日々の授業を検証しながら「子どもを真ん中に」考え、これからも私たちは授業改善に努めていきます。

思いをかたちに…

画像1 画像1
 朝の校舎内では、子どもたちが集団で動いていました。よく見ると…。
 上学年の子どもたちが陸上の練習でお世話になった先生たちに、お礼のあいさつをしていたのでした。
 写真や記事だけでは伝えきれないのが残念ですが、子どもと先生とがきちんと向き合って互いの思いを伝え合う姿に私は感動しました。「礼」と「対話」大切にしたい、つなげていきたい本校の文化です。
 

10月11日(木)雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 こまかな雨の降る朝でした。陸上交歓会に参加した高学年の子どもたちがやや疲れているように見えたのでたずねたところ、「大丈夫ですよ」と気丈な答えが返ってきました。
 雨で気持ちもやや沈みかけていたのですが、子どものがんばる姿に力をもらえた朝でした。そう、がんばる姿と言えば…。(つづく)

学校体育アドバイザー来校

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学校体育アドバイザーの飯 真理絵先生が来校し、低学年と中学年の子どもたちに指導をしてくれました。低学年の授業ではボールを遠くに投げるこつを分かりやすく教えてくださいました。中学年の授業ではマット運動を指導してくださいました。前転、後転、開脚前転、開脚後転の仕方をポイントを押さえてお話してくれました。

1秒でも速く、1cmでも遠くへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 郡山市内小学校陸上競技交歓会に参加するため、高学年の子どもたちは郡山ヒロセ開成山陸上競技場へ。
 自己ベストが出せるようにと、いまできることに一所懸命な小泉っ子の姿を見ることができました。他校の小学生と笑顔で言葉をかわす姿もたくさん見られ、交歓会のよさを実感しました。今日のできごと、学んだことを明日からの生活や行動に結びつけていくよう職員一同がんばります。

がんばれ!小泉っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
小泉小学校の5・6年生は、陸上競技交歓会に元気よく出発しました。今までの練習の成果を十分に発揮して、がんばってほしいです。

明日は

画像1 画像1
画像2 画像2
 郡山市内小学校陸上競技交歓会が行われます。
 校庭では、1時間程度の最後の練習に取り組みました。
 明日の交歓会では、種目に出場するとき、友達の競技を応援するとき、他校の競技を参観するとき、など様々な場面があります。そのとき、その場所で、自分ができることをあきらめずやり遂げる。「一緒に、一所懸命」の一日にしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130