小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

尾瀬環境学習5(6月30日)

2日目を迎えました。朝から雨が屋根を叩く音がしておりましたが、子供たちは全員、元気に朝を迎えることができました。
朝食を終え、カッパを着ての尾瀬沼散策。それでも、雨に咲く尾瀬の花々、植物は美しく輝いていました。三平下まで歩き、その後、ビジターセンターにて、展示物でさらに尾瀬について学びました。
10時半にはヒュッテに戻り、お弁当をデッキでいただきました。
前半は時折強い雨が降りましたが、後半はすっかり雨が上がった活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬環境学習6

昼食を終え、下山になりました。
大江湿原ともお別れ。次に見るのはいつでしょうか?名残惜しいものです。
無事に下山し、シャトルバスに乗り換え、三池ロッジにて、ガイドさんとお別れをしました。
尾瀬では、たくさんの植物、花に出会うことができました。
ミズバショウ、ワタスゲ、リュウキンカ、オオカメノキ・・・。
会うことはできませんでしたが、オコジョやクマ、シカなどの動物、尾瀬の冬の様子や荷物やゴミの運搬方法など、尾瀬について実に様々なことを3名のガイドさんに、おもしろく、わかりやすく、丁寧に教えていただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
また、歌舞伎の化粧体験でお世話いただいた桧枝岐村の皆さんにも、御礼申しあげます。本当に貴重な体験をさせていただきました。
この2日間の経験を、思い出としてだけでなく、日常の生活に少しでも生かしてくれたらと思います。
保護者の皆様には、準備などで大変お世話になりました。ご理解とご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬環境学習4

バスを降りてから、歩くこと3.3km。全員、元気に宿泊地、尾瀬沼ヒュッテに到着しました。すぐにお風呂で汗を流し、美味しい夕食をいただきました。
夕食後は、ガイドさんから尾瀬についてレクチャーをしていただきました。
あいにくの曇り空で、星空の観察は断念。翌日の活動に備え、早めに布団に入りました。(なかなか眠れない子もいましたが・・・。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬環境学習3

6月29日です。
歌舞伎の化粧体験を終え、いよいよ入山です。
三池ロッジにてガイドさんと合流しました。
まずは、パンを食べて腹ごしらえ。
ガイドさんの楽しく、丁寧な説明があり、あっという間に湿原に着きました。雨が心配されましたが、どうにか避けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 5・6年 尾瀬環境学習2

桧枝岐歌舞伎伝承館にて、歌舞伎の化粧体験です。個性あふれる歌舞伎の化粧、いかがでしょうか?
最後は、舞台のある場所で記念撮影。新しい自分、新しい友達が発見できました。
この後、いよいよ尾瀬入りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 尾瀬環境学習1

今日から、5・6年生は1泊2日で尾瀬環境学習です。
予定通り桧枝岐村に着きました。昼食は、美味しいおそばです。
この後、桧枝岐歌舞伎の化粧体験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育専門アドバイザーによる指導(6月27日,5・6年)

6月27日に体育専門アドバイザーの先生をお招きし,体育の指導をしていただきました。
内容はマット運動で,苦手な児童が比較的多い後転や側転を中心にご指導いただきました。
美しい模範演技に加え,一人一人に合わせた丁寧な指導をしていただき,「できるようになった」「上手になった」と実感した子がたくさんいました。
運動量が豊富で,充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室(6月27日・456年)

6月27日,防犯教室を行いました。
今年は名探偵コナンのDVDの資料を使いました。不審者に後をつけられたときや道を尋ねられたとき,留守番中に来客があったときなどにどう応対したらよいかを考えさせる内容で,子どもたちは真剣に相談したり考えたりすることができました。
留守番をするときには,家すべての鍵をかけるのが原則で,そのほか,子どもだけのときには応対しない,インターホンのみの応対にする,ドアチェーンをかけた状態で応対するなど,各家庭でルールを決めることが大切だそうです。
今回学習した内容を,ぜひお子さんに聞いてみてください。そして,ご家庭でルール作りをしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで玉入れ

画像1 画像1
6月21日の遊びっ子タイムは、全児童が紅白に分かれて、玉入れを行いました。遊びっ子タイムというのは、全校児童が一緒に同じ遊びをして、信頼感や連帯感を育てるとともに、新体力テストで課題となった運動を取り入れて体力の向上を図ろうとする取り組みです。今回は、玉入れですが、ねらいは児童の投げる力を育てることです。今回だけでは投げる力が育つわけではありませんが、新体力テストで課題となるところを全職員で創意と工夫をこらして取り組んでいます。

町内会の皆様、ありがとうございます

画像1 画像1
本日(6月20日)、小泉小学校の町内会の皆様から、指揮台用のはしごをプレゼントしていただきました。本校の指揮台の階段が2段しかないため、運動会などで小さい子どもやお年寄りが指揮台の上にあがったり、おりたりするときに苦労していました。その様子をみていた町内会の皆様がはしごを作ってくださったわけです。色をみると、指揮台の色とまったく同じでとてもしっくりしています。ご厚意に厚く感謝いたします。

茶道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、6月19日の3・4校時に6年生は茶の湯を勉強しました。今年も坂本しづ先生にお越しいただいて、お茶の作法を教えていただきました。お茶を飲む前に左右の人に一言ずつ言ってから飲むこと、お茶碗の一番きれいなところに口をつけないようにお茶碗を1回回していただくこと、一口飲んだらおいしいと言ってたててくれた人に感謝の気持ちを伝えることなどいろいろ教えてもらいました。古くからの日本の伝統文化に触れた一日でした。

自動車工場の見学

画像1 画像1
2・3年生は6月15日に学区内の自動車整備工場に見学に行きました。見学先の工場では、作業を止めて、従業員のお兄さんを案内係として誘導してくれました。整備工場のお兄さんから、24時間体制で仕事をしていることや1日に約4台の車を修理していること、ひどくこわれてしまうと修理に新しい車を買うぐらいのお金がかかってしまうことなどを教えてもらいました。帰りには、子どもたち一人一人にジュースとお菓子のお土産をもらい大満足の見学でした。

なかよし集会がありました

画像1 画像1
6月19日の朝の集会で2回目のなかよし集会がありました。今回は6年生によるラバーズコンチェルトの発表がありました。最初は男子だけで、2回目は女子だけで演奏を行いました。最後には6年生全員で演奏を行いました。演奏を聞いていた他の学年の児童から「演奏する人が増えると音の広がりを感じます。」とか「息のあったすばらしい演奏でした。」とかいう声が聞かれ、好評でした。

6月13日 食育講座

 桜の聖母短期大学教授の土屋久美先生をお招きして、4・5・6年生を対象に食育講座を開きました。
 土屋先生から「それぞれの食品には栄養の偏りがあるから、いろいろな食物をバランスよく組み合わせてとることが、元気な体をつくるために大事だよ。今日の朝ごはんは、どうだったかな?みんなは上学年です。もう自分で簡単な食事ぐらいは用意できるね。」と、簡単で安全なクッキング教室が始まりました。
 ラップでクルリと巻くレンジを使った簡単オムレツ、見た目も可愛く栄養バッチリのみそ玉(お湯を注げばみそ汁)などを紹介してもらい、あっという間に出来上がったバランスがよい食事に大拍手の子どもたち。栄養のバランスがよい食事について考えた時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初泳ぎ

本日,4・5・6年生でプールに入りました。
水温はやや低めでしたが,気持ちのいい青空の下,今年初めてのプールです。
久しぶりの感覚に,最初は戸惑い気味でしたが,しだいに慣れ,たくさんの歓声が響き渡りました。
それぞれの水泳の目標に向かって,今シーズンも安全に,楽しく泳いでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそびっ子タイム6月7日

今日のあそびっ子タイムは、運動療法士の佐久間貞則先生(ひろさか内科クリニック)による運動教室を行いました。佐久間先生は“お家でも教室でも簡単にできる、からだに大切な運動”をテーマに、プログラムを組んでくださいました。専門家の方ならでは指導に、運動後の感想発表では「足上げ運動でからだがやわらかくなってビックリしました。」「お母さんにバランスボールを買ってもらって家族でやってみたいです。」等々、やる気満々になった子どもたちでした。(教職員もです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話玉手箱  6月7日(水)

 今年もお話玉手箱の皆さんに、楽しいお話を聞かせていただきました。谷川俊太郎の「かっぱ」の手遊びに大喜びし、穴に落ちた犬のお話にドキドキし、ネズミの嫁入りに目を輝かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の衛生教室が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
きょう、6月6日は、東北歯科専門学校の先生や学生さんを講師に招いて、歯の衛生教室が行われました。始めに、2階のワークスペースで全体会が開かれました。校長先生から8020運動の説明がありました。次に、東北歯科専門学校の学生さんによる「ちびまる子ちゃん」の寸劇を見ました。寸劇の中には歯みがき粉は多い方がいいのか、少ない方がいいのかなどのクイズがあって、とても勉強になりました。劇の後は各学年ごとに教室で染め出し法による歯の衛生指導がありました。歯の汚れのところに赤く染まる歯垢染め出し剤を使って、正しい歯ブラシの使い方を学びました。歯ブラシを上手に使うと、歯がみるみるきれいになります。こどもたちは楽しみながら、歯みがきの学習をしていました。

水泳学習が始まりました

きょう、6月5日の全校集会でプール開きを行いました。校長先生から「1.目標を持って練習をしましょう2.事故に気をつけて安全に楽しく学習しましょう」とお話がありました。6年生の児童が全校生を代表して、ちかいの言葉を発表しました。その後、各学年の代表者が今年の水泳の目標を発表しました。きょうは気温が低くてプールには入れませんが、子どもたちは一日も早く入りたいという気持ちでいっぱいのようです。事故がなく、よい記録がたくさん残せる水泳学習にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった低学年学習旅行

画像1 画像1
きょう6月2日に低学年の学習旅行を行いました。場所はムシテックワールドです。はじめに、水の中の生き物さがしをしました。ビオトープの中にはヤゴ、メダカ、モツゴ、コオイムシなどがいました。子どもたちは水の生き物をじかにふれることがあまりなかったので、最初はこわごわでしたが、だんだん楽しくなって、最後は夢中になっていました。次に、サイエンスショーをみました。その後は待ちに待ったお弁当の時間です。晴れればテラスで食べる予定でしたが、朝方の雨のため、屋内で食べました。おいしいお弁当を食べて学校に戻ってきました。もどってきた低学年の子どもたちは口々に楽しかったと言っていました。楽しい学習旅行でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式 着任式 第1学期始業式
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130