小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

授業風景2

 4年生の理科の授業は、「1日の気温の変わり方を調べよう」観察のまとめの授業でした。晴れの日、くもりの日、雨の日の3日間の1日の気温を計測し、観察を通して分かったことをまとめていました。晴れの日の気温は、最高気温と最低気温の差を求めて「8度」、くもりの日の差は「7度」、雨の日は「4度」と比較し、天気によって気温の変わり方が異なることが分かりました。
 天気によって、服装を考えたり、窓を開けたりするなど、今後の生活に役立つことに気付きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 2・3年生の学級活動の授業は、「給食の時にどんなことに気を付ければよいかな」の授業でした。
 準備の時間では、「配ぜんの時にお話しないで準備した方がいい。なぜなら、つばが入っちゃうから。」食べているときは、「おはしを落とす人が多いから、お茶わんの上におはしを置かない方がいい。」「茶わんをもたないで食べる人がいるから、もって食べた方がいいね。」「おはしの持ち方もきちんとしたいね。」と食事のマナーについて話し合っていました。また、「ご飯茶わんにご飯つぶが多く残っていると、洗うときに大変。」だから、「残さずに食べて、きれいに食べようね。」と確認しました。
画像1 画像1

体育の授業での「運動身体づくりプログラム」

 1・2年生、5・6年生の体育では、「運動身体づくりプログラム 屋外プログラム」のメニューを毎回行い、リズム太鼓に合わせて、スキップ・カニ走り・カンガルー跳び・バック走で帰りはダッシュ・クロスステップ・投運動の6種類を行っています。
動きがよくできている児童を見本として見せるなど工夫して、行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗を植えました

 1,2年生でさつまいもの苗を植えました。今年は、学校で、プランターと学校菜園を使って栽培します。水やりや草むしりをし、成長を観察していきます。秋に、おいしいさつまいもができることを楽しみに世話をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

眼科検診を行いました

本日は眼科検診を実施しました。山田眼科医院の山田祐爾先生に来校いただき、診ていただきました。
 検診結果がまとまりましたら、お知らせいたします。必要に応じて、ご対応をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景6

 昨日は、スポーツフェスタの繰り替え休業日でした。
 本日、元気に登校し、授業に集中して取り組んでいました。
 
 本日は、県中教育事務所の所長訪問でした。3人のお客様が授業参観をされましたが、どの授業も一生懸命に取り組む姿があり、大変立派だとお褒めの言葉をいただきました。

 6年生の外国語の授業は、「This is me!」で自分の好きなものや宝物などを紹介し合って、お互いのことを知る授業でした。自分の好きな動物や、教科、季節、スポーツなどをあげて英作文を書いて、発表し合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景5

 5年生の道徳の授業は、「自然を守る心」の資料を読み、自然破かいや環境保全の問題、自然との共存についてじっくりと考え、どうすれば自然環境を大切にできるのか、自分にできることは何かをお友達と意見を交換していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景4

 4年生の国語科の授業は、「アップとルーズで伝える」を読み、文章の組み立てをとらえていました。段落は何段落からなっているのか、筆者の考えはどうか、自分の考えを発表したり、お友達と相談したりして、文章の組み立てについて学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景3

 3年生の図画工作科の授業は、「動いて楽しいわりピンワールド」でした。
 割りピンを使った紙の動きを試しながら、割りピンを円の中心にして、くるくる回る様子から、どんなものにしたいかをお友達と話しながら、形にしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景2

 2年生の図画工作科の授業は、「わっかでへんしん」の授業でした。
 自分の体のどこにどのように巻くかを考えて、色画用紙で輪を作り、飾りの形や色を工夫して、「すてきなわっか」を作っていました。

画像1 画像1

授業風景1

 1年生の生活科の授業は、「いくぞ がっこうたんけんたい」の授業でした。
 学校には、教室のほかにもさまざまな施設があることを知る。学校の中でも、先生以外に働く人々がいることに気付くことができました。

画像1 画像1

スポーツフェスタ 大成功!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「どこまでも こえていけ! 一人一人のナンバー1」のスローガンの下、小泉五リンピックのスポーツフェスタでした。
 
 毎朝、自分の目標にむかって、走っている姿、団体競技の練習では、作戦をチームで話し合っている姿、下級生の面倒をみる上級生の姿、一人一人が今日のこの日を目標に迎えました。チームの人たちと心を一つによくがんばりました。こういう経験が「ねばり強さ」につながり、運動にも勉強にもいい効果が表れてきます。
 さらにこの一年間で「50m走」「ボール投げ」などの記録が伸びるよう頑張って努力を続けてほしいと思います。これから始まる陸上、水泳、持久走、なわとびも目標にむかってフルパワーでがんばるみんなを応えんしています。
 
 保護者の皆様、スポーツフェスタにおいでいただきましてたくさんのご声えんをありがとうございました。ひたむきにがんばる姿に一年間の成長を実感したことと思います。
 今回も子ども達中心に作り上げた「スポーツフェスタ」です。スローガンはもちろん、3つの団体競技は、5・6年生が中心となって内容を考え、自主的に活動していました。素晴らしい姿でした。たいへん立派です。感動しました。子どもたちの考えを活かし、子ども達が主役の教育活動を行いながら、子どもの主体性を育成していくよう努めて参ります。

 今後も、健康でがんばる子どもを下支えに、よく学び考える子ども・思いやりがあり助けあう子どもの育成に向けて、教育活動を行ってまいります。今後ともご理解とご協力をお願いいたします。本日は、ありがとうございました。

スポーツフェスタ 大成功!

 本日、令和6年度 小泉五リンピック「スポーツフェスタ」を開催し、一人一人が目標に向かってがんばりました。
 小泉五リンピックの五輪の意味は、目標・努力・協力・友情・体力です。この5つに向かって、主体的に取り組む小泉っ子を育てるねらいがあります。個人競技と団体競技で行われたすべての競技で、一人一人が目標に向かって、ひたむきに努力をしていた成果が表れていました。とても立派でした。
 その様子を、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小泉五リンピック「スポーツフェスタ」に向けて

 本日、3校時目にスポーツフェスタの予行練習を行いました。予定では、昨日行う予定でしたが、あいにくの天気でできませんでした。
 明日行う日程通りに、開会式、50M走、ボール投げ(順番のみ確認)、団体競技の練習、閉会式を行いました。
 開会式では、各学年代表1名の「めあて発表」がありました。堂々と発表していたので、みんなの士気が高まりました。
 その後、ラジオ体操をして、全員で行う競技「みんなでつなひき」を行いました。明日の本番に向けて、紅白のチームで競技後に作戦を考える姿がありました。
 最後に、閉会式を行い終了しました。全体での練習は今日が最後となり、あとは当日を迎えることになります。

 明日は、気温が高くなる予報です。暑さ対策への諸注意等が、本日配付したプリント、またメール配信しましたので、ご家庭においてご理解とご協力をお願い申し上げます。
 お子さんの成長した姿をご家族でぜひご覧いただければと思います。お待ちしております。

 会終了後、引き渡し訓練がありますので、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検3スタンプラリー

 今日は1年生だけで、学校探検に出かけました。
 2年生にていねいに案内してもらったので、スムーズに探検できました。校長室、職員室、保健室では、先生方に質問をしていろいろなことを教えていただきました。校長先生には校長室に飾ってある写真や絵の秘密を聞いたあと、校長先生が消しゴムで作った手作りのはんこを押していただきました。みんな。大喜びしていました。
 スタンプラリーでたくさんスタンプをゲットしながら、学校にはいろいろな部屋があり、自分たちのために働いてくださっている人がたくさんいることに気付くことができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ホウセンカやオクラ。大豆のたねまき

 理科の学習で、ホウセンカとオクラの種をまきました。理科的な見方を学習し、たねからどのように育つのか、観察していきます。
 さらに、総合的な学習の時間では、「大豆のひみつを見つけよう」をテーマに、大豆のことを調べたり、実際に育てたりしていきます。大豆から作られる食品など、タブレットを使って、興味津々で調べています。自分たちで育てた大豆で調理したいと意欲的です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野菜の苗植え

 生活科の学習で、一人一人、自分が育てたい野菜を決め、その苗を植えました。昨年のアサガオの学習を活かし、友達と協力しながら活動できました。
 今後、どのように育つのか楽しみです。毎日、大切に育てます。おいしい野菜ができますように!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あさがおのたねまきをしました!

 今日は生活科の時間に、あさがおの種まきをしました。
 種のまき方の説明を聞いたあと、土に肥料を混ぜたり、指先で種をいれる穴を作ったりしながら、上手に種をまくことができました。水やりを続けてきれいな花をさかせようと、みんなで話し合いました。
 また、種の観察をして「お月様みたい。」「すいかの形ににているね。」と、自分が考えたことを観察カードにまとめました。
 どんな色の花が咲くか、とても楽しみです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景3

 3年生の図画工作科の授業は、「かいて見つけるわたしのすきなもの(絵)」でした。

 水さい絵の具で、海をかいたり、ジャングルをかいたりしていました。水で薄めて濃淡をつけてかくなどそれぞれ工夫していました。話しかけても無言で集中してかいている児童もおり、自分のイメージを絵で各自表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 2年生の図画工作科は、「わっかでへんしん」の授業でした。
 
 教科書の写真を参考にして、自分の体のどこにどのように巻くかを考えて、色画用紙で輪を作っていました。うでやおなかに仮に巻いてから、その長さの画用紙をはさみで切り、合わせて「わっか」を作っていました。1時間の授業では、なかなか思うように作業が進まなかったようですが、次の時間には○○を作るから、この色でこのくらいの大きさだなとお友達と確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 交番連協見守り下校
6/26 あそびっ子タイム クラブ
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130