小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

大型連休を安全に過ごしましょう

 連休の過ごし方について、4月26日(金)に文書を全校生に配付しました。
 
 ご家庭でも安全で事故のない、楽しい休みとなるように、ご家庭におきましてもお声がけをよろしくお願いいたします。

1 健康に過ごすために
 ○ 外出して帰ってきた際、食事の前後などこまめに手洗いをしましょう
 ○ 十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めましょう
2 事故防止のために
 ○ 事故やけがのない安全な生活をするように注意しましょう
   ・交通のきまりを守る
   ・知らない人の誘いにのらない
   ・危険なところに近寄らない)

  *事故が起こった時は、必ず教頭までご連絡をください
   (連らく先は、配付した黄色いプリントに記入してあります)

スポーツフェスタ「リレー全体練習」

 リレー全体練習の様子です。
 縦割り班4班でリレーを行います。赤組、白組に2班ずつ分かれ、勝敗を決めます。
 今日は、初めての練習で2回走りました。1回目の反省をもとに、各班ごとに分かれて、作戦タイムをとりました。6年生がリーダーになって、1回目にできなかったバトンの受け渡しの練習等を話し合い、2回目を走りました。もっともっと速く走るために練習しなきゃと練習を終えました。
 朝の時間や業間に各自が練習する姿を楽しみにしています。
画像1 画像1

「スポーツフェスタに向けて」

 本日5月2日(木)3校時目に、5月11日(土)に行われる「小泉五リンピック スポーツフェスタ」のリレー練習を全校生で行いました。
 今年度、初めての縦割り班での全体練習でしたが、整列した段階できちんと並び、短時間で速やかに整列ができました。
 舟橋先生から、リレーの順番の待機場所や終わった後にどこで応援するのか、応援の仕方など、聞く姿勢も立派でした。舟橋先生からお褒めの言葉をいただきました。

 これから当日まで毎日練習があります。
 話を聞く態度、一生懸命にプレーする態度、チームで一丸となってプレーしたり応援したりする態度、自分の目標達成に向けてひたむきにばんがる態度、応援しています。

 「どこまでも こえていけ! 一人一人のナンバー1!!」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくしま学力調査を行いました

 5月1日(水)に、第4・5・6学年を対象に「ふくしま学力調査」を行いました。この学力調査の目的は、児童一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握するためです。
 調査の結果は、一人一人に後日配付されます。結果から、自分の学習を改善するために、どのようなことを重点に学習を進めていくか等のアドバイスが示されます。一人一人の学力を確実に伸ばすために、どのような学習を進めればよいか、学級担任と相談する機会をもち学習指導に当たっていきたいと思います。


小泉小学校通信No.2

本日配付しました「小泉小学校通信No.2」をアップしました。「お知らせ」にあるNo.1とあわせてご覧ください。小泉小学校通信No.2

1,2年生学校探検 NO.2

 学校探検した後、2年生が作ったぴょんウサギとコマをプレゼントし、一緒に遊びました。これからもなかよく生活してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1,2年生学校探検 NO.1

 生活科の学習で、2年生が1年生に学校内を案内しました。
 校長室や職員室、保健室などで、部屋にあるものや先生の仕事などの話を聞きました。2年生として、1年生に優しく教える姿がたくさん見られました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景5

 6年生の英語の授業は、「My treasure is 〜.Because 〜.」と作品カードをもとに発表していました。発表の様子をタブレットで撮影し、自分の発音はどうだったか、分かるように発表できたか、表現力を自己評価している場面もありました。

 自分で考えた英作文を、理由を付けて英語で記入し、堂々と発表する姿にさすが6年生だと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 4年生の図画工作科の授業は、「立ち上がれ ねん土」でした。

 ねん土をひも状にしたり、板状にしたりして、大きく上に立ち上がる形を作っていました。倒れないように土台をじょうぶにしたんだ、倒れないように上に重ねたんだとお友達に説明しながら仕上げていました。一人一人いろいろな形に工夫していました。

 できあがった作品は、タブレットで正面や横、後ろを撮影し、タイトルをつけて、作品の説明を考えていました。

 作品カードをもとに、お互いの観賞の時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

3年生の社会科の授業は、「公共施設って何だろう」の授業でした。

「公共施設とはどんな施設?」の問いに、公共って何だろうと言ってました。
視聴覚教材を通して、公共施設はどんなものなのか、何のためにあるのかと分かったことをメモしながら見ていました。また、だれが、何のために使っているのかをノートにメモしながら分かったことを記入していました。

 学んだことをもとに、身近な公共施設は、どこにあるのかを探してみるのが楽しそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

2年生の生活科の授業は、「ぐんぐん育て わたしの野菜」の授業でした。

今日は、どんな野菜を育ててみたいかを話し合いました。今まで家で育てたことのある野菜や、生長の様子を見たことがない野菜にしようかと意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

5・6年生合同体育では、小泉五リンピック「スポーツフェスタ」で行う「タグ玉入れ」の練習を行いました。
小泉小学校のスポーツフェスタは、高学年が考えた縦割り班での競技もあります。「タグ玉入れ」も児童が考えた競技の一つです。
相手チームの腰につけたタグを取る部門と玉入れの部門が混合した競技です。

本日、校長室で、児童から考えた競技内容の説明を聞きました。この競技で高まる力としては、走る力、投げる力、瞬発力や判断力が高まると説明を受けました。校長が許可し、当日の種目として決定しました。

「タグ玉入れ」は、4・5・6年生が行います。今日は、試し競技として、5・6年生が行い、競技するに当たって場所の広さはどうか?時間の長さなどを検討しました。

また、実際にやってみて、チームでどんな作戦があるのか?ルールの確認なども行いました。当日の競技が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

2年生の国語の授業は、「日記をかこう」の授業でした。

「日記を書くのに、必要なことは何?」の問いに、いつ、どこで、何をしたかの意見が出ました。
「あとから見たときにどんなことが書いてあると思い出になるの?」の問いに、
どんな気持ちだったか?
どんなことを思ったか?
を書くといいよねと、お友達と対話をしながら学習を進めていました。

大型連休に入る前に学習したので、休み明けの日記が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

1年生の算数の授業は、「7はいくつといくつ?」の授業でした。
7になるように、黒板の左側にブロックがあり、そのブロックと手でかくれている数を足すと7になります。
次々とブロックの数が変わります。手で隠れているのはいくつでしょう?の問いに子どもたちは自信をもって答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

6年生の英語の授業は、AETベンジャミン先生の授業でした。「私の宝物」を紹介し合ってお互いのことをよく知るという学習内容でした。

宝物紹介カードを作る際に、タブレット端末で検さくしたり、写真を撮ったりして、自分のカードを作成していました。

My treasuse is〜
Because〜
と英文を自分で考えてカードに記入していました。発表が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景1

4年生の社会の授業は、福島県の土地のようすを地図帳で調べながら理解する授業でした。
「川はどう流れているの?」の問いに、土地の高低差が関係することをお友達と対話をしながら学習を進めていました。

学校の隣を流れている川は、どこからどこへ流れて行くの?といつも見ている川の終点を知って大きくうなずいていました。

福島県の川や湖、高地の位置や名称を知り、住んでいる「ふくしま」にさらに興味をもったようです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

梨の授粉体験

 1,2年生で、堂坂の村上農園さんで、梨の授粉体験をしてきました。
梨の白い花に、ピンクに色付けした花粉を付けます。子どもたちは、
「おいしい梨ができますように。」と、やさしく花粉を付けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

租税教室

 郡山間税会様をお招きして、租税教室を行いました。
 税金はなぜあるのか、どのように使われるのか等、ビデオ視聴やクイズで、税金について理解を深めました。自分が学校で勉強するために多くの税金が使われていることに、驚きと同時に感謝の思いをもちました。
 最後に、1億円レプリカを持たせてもらいました。あまりの重さに驚いた子どもたちでした。 
画像1 画像1 画像2 画像2

お世話になりました 〜PTA全体会・学級懇談会・PTA専門委員会〜

 4月19日(金)、授業参観が行われ、全員の保護者に参観していただきました。子どもたちは少し緊張していましたが、お家の人の姿を見て、はりきっている様子が感じられました。また、授業の中で保護者の方に相談する場面やアドバイスを聞く場面があるなど、積極的に参加していただきましてありがとうございました。たいへん感謝しています。

 PTA全体会では、令和6年度の事業計画、新しいPTA役員の方が承認されました。
その後、学級懇談会にて、新しい学級担任と懇談することで、今年度の学級経営方針についてご理解をいただきました。
 PTA専門委員会では、事業計画や役割分担をしていただきました。新役員の方々、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 保護者の方々や地域の皆様と連携を図りながら、子どもたちのために尽力して参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4

5・6年生は、家庭科の授業でした。
今までの家庭生活をふり返って、家庭生活での時間の使い方の課題を見つけ、自分手帳の「健康な生活をおくるための目標」のページを使って、目標を立てました。
さらに、家庭生活の中で自分にできることは何かについても、お友達の意見を聞くなどして考えました。

家庭生活の中で、家族の一員としてできることは何か、
どんなことが自分にできるかをお友達の意見を聞いたり、参観していた保護者の方に聞いたりして、自分の家庭生活をよりよく、そして充実させるためにはどんなことができるかと目標を立てていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 B5 個別懇談
5/21 B5 個別懇談
5/22 防災教育出前講座(4・5・6年) あそびっ子タイム 児童会
5/23 B5 個別懇談
5/24 水防訓練 交番連協見守り下校
5/25 PTA奉仕作業
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130