小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

人権教室3

 5・6年生は、中学生が嫌な思いをしたことを綴った「人権作文」をもとに、人権について考える学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室2

 3・4年生は、「友達」について考えてから、DVDを観ました。登場人物の言動の「いけないと感じたところ」や「いいなと感じたところ」をプリントに書いていました。
 この授業を通して、「いじめ」や「友達は自分にとってどんな存在なのか」について考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室1

 人権擁護委員6名をお招きして人権教室を実施いたしました。
 1・2年生は、絵本の読み聞かせをしながら、「友達」について考える授業でした。
 登場人物の言動をもとにした委員の先生の質問に対して、子ども達は、自分の考えをしっかりを発言し、「友達」について考えを深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 1年生は、算数の授業でした。
 数を用いて、上下、左右に関わる順序や位置を表す学習でした。教科書にある絵をテレビに映し出して、パンダの位置をどう説明したらよいか、みんなで考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 2年生は、算数の「長さ」の学習でした。
 「紙ものさし」を使って、教室などにあるものの長さを測ったり、比べたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 3年生は、国語の「まいごのかぎ」という教材文の学習でした。
 登場人物の気持ちの変化に気をつけながら、場面ごとの感想を学習プリントにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人二鉢活動

 3校時目に縦割り班による一人二鉢活動を行いました。
 活動が始まる前に、昨年度秋から栽培した「パンジー」や「ビオラ」の整理をしました。
 始めに、担当の先生や用務員さんから活動のねらいや土の入れ方、マリーゴールドの苗の植え方を教えてもらいました。
 次に、昨年度「小泉パワーズ」さんからいただいた鉢に自分で土を入れ、イエローとオレンジの苗を植えていきました。5・6年生は下級生をやさしくお世話をしていました。
 最後は、校舎前に鉢を並べ、たっぷり水をやって終了しました。
 今日から自分の鉢に水やりをするなどお世話をしていきます。大きく育って、きれいな花が咲くことを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 6年生は、図工の「1まいの板から」という題材の学習でした。
 自分の設計図通りに、電動糸のこぎりを使って板を切っていきます。その前に、安全な使い方を映像で確認していました。
 確認した後は、けがに気をつけて板を切っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 2年生は、国語の「かんさつ名人になろう」という教材の学習でした。
 生活科で育てている野菜の成長について、タブレットに保存してある写真やメモをもとにワークシートにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもなく5月が終了、学習に集中

 月曜日の朝は、さわやかタイムです。あいにくの雨で、子ども達は校庭を走ることはできませんでしたが、「ラジオ体操」「アイアイ体操」「さわやかチェック」をいつも通り行いました。早いもので、明後日で5月が終了し、木曜日から6月に入ります。
 6月には、3・4年校外学習や5・6年陸上競技交歓会、外部講師をお呼びしての学習などを予定しております。きっと、子ども達も楽しみにしていることでしょう。
 子ども達は担任の先生や新しい学習などに慣れ、これから夏休みまでの2か月間は、落ち着いて学習するのによい期間となります。1学期に身につけるべき学習し内容を習得できるよう支援してまいります。
 また、16日(金)から始まる個別懇談もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 1・2年生は、合同体育でした。
 スポーツテストの「シャトルラン」の練習をしていました。決められた時間内に20mを何回も往復していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 3年生は、算数「長いながさをはかって表そう」の単元の学習でした。
 巻き尺の使い方を調べることが学習の目的でした。「0」や「目盛り」などを実際に巻き尺にふれながら確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 5年生は、「和語」「漢語」「外来語」について、プリント問題を通して理解を深めていました。プリントが終わると、担任に確認してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 6年生は、理科の授業でした。
 先週の実験の結果から、食べ物を消化したり、吸収したりする仕組みについてまとめていました。消化管の様子が分かるエプロンをもとにした具体的な説明に、子ども達はうなずいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

 5・6年生は、保健所の方をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。
 まず、酒やたばこが体にどのような影響をおよぼすかを、映像を通しながらていねいに説明していただきました。
 次に、一般的に薬物と言われるもの(医薬品、酒、たばこ、シンナー、覚せい剤など)を紹介し、その依存性の危険を伝えていただきました。
 子どもたちは、薬物の恐ろしさを感じながら、説明に対して真剣に耳を傾けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 2年生は、音楽の授業でした。
 「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏する学習でした。カッコウが鳴いているよう演奏するために、タンギングに気をつけて練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 1年生は、あさがおの芽が出てきたので、その様子をカードに記録する生活科の学習でした。月日や芽の様子などをていねいにかいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 3年生は、「くるくるランド」という題材の図工の学習でした。
 割りピンを使って飾りのない回る仕組みから考えたことを、色紙などを使って表していました。全員が楽しそうに作品づくりに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそびっ子タイム

 今年1回目の「あそびっ子タイム」がお昼休みに行われました。
 目的は、いろいろな運動をして体力を高め、友達と一緒にからだを動かして楽しむことです。校庭の遊具や用具を使って、ローテ―ションしながら運動していきます。
 種目は、「うんてい」「鉄棒」「竹馬」「ジャベリック(ボールは長さ約32cm、重さ約140gの後方に3枚の羽根のあるもの)」の4つ、それぞれ5分間行いました。
 にこにこ笑顔で運動している姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水防訓練

 水害という身近な災害に対して、自分の命を守るためどのような行動をとればよいかを身につける学習です。
 まずは、阿武隈川や桜川が増水しているとの想定で、保護者へ引渡しをするため体育館へ移動しました。次に、桜川がさらに増水してきたので、学年ごとに避難するスペースを決めて、校舎2階へ避難しました。
 短時間でしたが、身近な災害だけにみんな真剣に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 学年始休業日〜4月7日
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130