小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

授業風景1

 3年生は、国語「ありの行列」の学習でした。
 教材文を読んで、「引きつけられたこと」「もっと知りたいこと」「考えたこと」などを書くために、どのようなことに気をつけたらよいかを確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 5年生は、社会「情報を生かすわたしたち」という単元の学習でした。
 これまで情報について学んできたことを振り返り、情報をどのように活用し、生かしていったらよいか考えました。そして、教科書にある表を使って情報活用宣言を完成させていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 6年生は、道徳で「生命の尊さ」について学習する教材「その思いを受けついで」の授業でした。
 教材文の内容について確かめたあと、自分が感じたり、考えたりしたことをワークシートに書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 1年生は、国語「かたかなのかたち」という単元の学習でした。
 平仮名と片仮名、片仮名と片仮名で形が似ている文字を探していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 3年生は、理科の授業でした。
 「電気を通すものは何か」を見つけるために行った実験結果を確かめる学習でした。再度実験をしながら、金属が電気を通すことを理解していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

 4年生は、教材「ウナギのなぞを追って」のなかで、興味をもったことを紹介する学習でした。「ページ」「内容」「大切な言葉」の3つの項目で整理する作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景5

 6年生は、家庭科の授業でした。
 「持続可能な社会を生きる」という単元で、「生活と環境のつながり」について話し合いをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 5年生は、算数で「帯グラフ」と「円グラフ」のかき方の学習をしていました。
 百分率の数値を間違わないよう、しっかり目盛りに気をつけてかいていました。グラフをかき終えると、友達同士で確かめをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 1年生は、教材文「たぬきの糸車」の学習を終えて、感想文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 2年生は、国語の授業でした。
 自分が選んだ「遊び」について、図書の本などを参考にして説明する文章を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 3年生は、国語の授業で説明文「ありの行列」の学習でした。
 「問い」や「答え」の文を見つけて、その理由も含めて話し合って確かめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

国語タイム

 今日の朝の学習の時間は、「国語タイム」でした。
 タブレットを使って「スタディサプリ」の問題や「国語ドリル」などに取り組みました。全員が真剣に学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 5年生は、家庭科の授業でした。
 「買い物の仕方を工夫しよう」という学習で、商品には、いろいろなマークがついていることを知り、それらの意味を調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 6年生は、ベンジャミン先生との英語の学習でした。
 「M・m」「B・b」から始まる言葉をグループで話し合って見つけ、発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 3・4年生は、合同体育で「なわとび」でした。
 準備運動の後、かけ足跳びで校庭を走りました。その後、持久跳びや種目跳びの練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

 5・6年生は、図工の授業でした。
 6年生は、紙粘土で作った自分の姿に着色をしていました。
 5年生は、自分がデザインした線に沿って、電動糸のこぎりで板を切っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 2年生は、担任が「ライフタイム」という絵本の読み聞かせをしていました。
 子ども達は、担任の声に静かに耳を傾けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 3年生は、理科の授業でした。
 身の回りのもので電気を通すものは何かを、豆電球がつくかどうかで確かめていました。豆電球がつくと歓声をあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 1年生は、生活科の学習で「凧あげ」をしていました。
 今日は風があまりないので、自分で走って凧をあげていました。風のある日にもう一度挑戦して、凧あげの楽しさを味わってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 6年生は、理科「水溶液の性質とはたらき」という単元の学習でした。
 「食塩水」「石灰水」「アンモニア水」「塩酸」「炭酸水」を、「見た目」「におい」「蒸発させる」の方法で調べた結果について話し合いをしていました。
 そして、水溶液の共通点や相違点、溶けているものについて理解していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 お弁当の日 修了式
3/22 特別日課 卒業証書授与式 後期通知表配付 給食なし
3/23 学年末休業日 〜4月5日
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130