小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

海浜オリエンテーリング1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10箇所を巡ってクイズに答え、得点を競います。まずは作戦タイムからです。

磯遊び その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まだまだ続きます。

磯遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海の生き物にたくさんふれることができました。

お弁当のじかん

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしいお弁当を作ってくれた家族に感謝です。

出会いの集い

画像1 画像1 画像2 画像2
所の方との顔合わせです。お互いに気持ちよく生活できるよう、きまりを確かめました。

災害伝承館にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
デッキに出て班ごと学年ごとに撮りました。震災直後の写真と比べました。

授業風景4

 4年生は、算数で「小数のひき算」の学習でした。
 筆算で計算するときは、「位をそろえ、小さい位からひいて、忘れずに小数点をうつ」ことを確認していました。それが終わると、練習問題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 3年生は、算数で「1000−265の筆算」の学習でした。
 今まで学習したように、上の位から順に繰り下げて計算すればよいことが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

災害伝承館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
原子力発電所の事故やその後の歩みについて、係の方のお話に熱心に耳を傾けていました。

授業風景2

 1年生は、算数の授業でした。
 「直接並べられない縦と横の長さをどうやって比べればよいか」を考える学習でした。その時は、縦や横の長さをテープなどで写して、並べればよいことが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 2年生は、算数の授業でした。
 身の回りにかさの単位「L」や「mL」などがついているものを探していました。そして、ボンドや消毒液など学習や生活で使っているものに、かさの単位がついていることに気付きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1学期、残り2週間

 1学期が残りわずかとなってまいりました。
 今週もいつものように「さわやかタイム」から始まりました。暑さに負けず、学習や運動に取り組んでいきます。5・6年生は、今日から2日間、「いわき海浜自然の家」での宿泊学習となります。予定通り8時に出発しました。
 また、今週末14日に授業参観を予定しておりますので、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

今日は七夕

 1年教室前を通ると、廊下の壁に図工の作品が飾ってありました。それと一緒に短冊もありました。それには、将来就きたい職業や水泳のことなどの願いが書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景5

 3年生は、理科の授業でした。
 植物がどのように育っているか、実際に観察したり、プリントにまとめたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

 6年生は、理科の授業でした。
 「生き物のくらしと環境」という単元で、「食物連鎖」について学習していました。
 最後に、水中の微生物(ミジンコなど)を顕微鏡で観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 4年生は、国語の授業でした。
 「小泉小学校の自慢」について調べたことを、新聞にまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 5年生は、外国語の学習でした。
 「What do you want to be?」(将来、何になりたいですか)という質問が書いてあるプリントに、教科書や資料を参考にして、なりたい職業を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 2年生は、算数の「水のかさ」の授業でした。
 今日は、水のかさをたし算であわせたり、ちがいをひき算で求めたりする学習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回水泳教室

 講師として県水泳連盟の方をお招きしての、2回目の水泳教室を行いました。
 今日も、1・2年生は、水に慣れることを中心に、3・4年生は、クロールとその息つぎを、5・6年生は、平泳ぎを教えていただきました。子ども達のレベルに合わせて専門的な指導を受けることができてよい学習の機会となりました。
 講師の先生、水泳指導ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 6年生は、社会の授業でした。
 「米作りが始まったことで、人々のくらしや世の中は、どのように変わっていったのか。」という学習課題が出されました。このことについて、学習してきたことをもとにして、タブレットで新聞づくりに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 児童会
3/7 B5
3/8 B5 交番連協見守り下校
3/11 東日本大震災追悼の日
3/12 卒業式場準備(4・5年)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130