小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

第1学期無事終了

 72日間の第1学期が無事終了できました。教育活動に関しまして、ご理解とご協力に改めて御礼申しあげます。

 始業式、入学式に始まり、小泉五リンピックやサツマイモの苗植え・梨の授粉(1・2年)、郡山自然の家での自然体験学習(3・4年)、いわき海浜自然の家での宿泊学習(5・6年)など様々な活動がありました。
 子どもたちが生き生きと活動し、ねらいを達成できるよう教職員が工夫して取り組んできました。活動をする中で子どもたちは自主性、協力性、思いやりなど少しずつ成長が見られました。
 
 明日から夏休みです。
 終業式で夏休みも次のように「賢い子」になることを話しました。
賢いの「か」:家のお手伝いを頑張ること、いろいろな体験を通して心に栄養を与えること
賢いの「し」:しっかりの勉強すること
賢いの「こ」:言葉を大切にする(挨拶や友達への言葉)
賢いの「い」:いつでも元気でいること(事故なく過ごすこと)

 「夏休みのすごし方」をもとに、家庭でルールを決めていただき、楽しい35日間の夏休みになることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

着衣泳

 水泳学習の締めくくりとして、日本赤十字社福島支部から講師を招いて「着衣泳」の学習を実施しました。もし、川や池等に落ちてしまった時にどういう行動をとれば、自分の命を守れるかを身につけることが目的です。
 自分が落ちてしまったら、「空気をいっぱい吸って、あごをあげて仰向けに浮くこと」「手を挙げたり、叫んだりしないこと」、落ちている人がいたら、「自分が水に入らず、助けを呼ぶこと」「ペットボトルなど浮くものを渡すこと」「助かるまで励ますこと」などを教えていただきました。
 実際に服を着て歩いたり走ったりした後、ペットボトルを持って浮いたり、何も持たずに大の字に浮いたりしました。また、泳いで移動する必要があるときにつかう仰向けでの泳ぎ方も教えていただきました。
 雨が心配されましたが、全学年で無事に終了することができました。お忙しい中、おいでいただいた講師先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

 4年生は、算数で「そろばん」の学習でした。
 位取りを確かめてから、教科書の数字をそろばんに入れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 5年生は、家庭科の授業でした。
 練習布を使って、縫い方の練習をしていました。針への糸通しや玉結びに時間がかかる子どももいますが、先生からていねいに教えてもらいながら、縫い方の学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 6年生は、算数の授業でした。
 「スタディサプリ」の問題を解きながら、1学期の学習内容を復習していました。

画像1 画像1

授業風景2

 1年生は、タブレットで自分が書いたカードを担任に送る活動をしていました。自分が送ったカードがテレビ画面に映し出されると、歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 3年生は、国語の学習でした。
 「夕日がせなかをおしてくる」という詩を朗読して、自分が感じたことを発表していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

ジェイソン先生とのお別れの会

 AET(英語指導助手)のジェイソン先生が、2学期から新しい学校の勤務となり、本日で小泉小学校勤務が最後となりました。
 ジェイソン先生は、令和3年の途中からおいでになり、いつも元気で明るく、楽しい英語を子ども達に教えてくださいました。
 子ども達は、今までの感謝の気持ちを込めて、一人一人書いたメッセージをプレゼントしました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1

授業風景3

 6年生は、書写の授業でした。
 教科書の「働」を比べて、三つの部分の組み合わせでできた漢字の字形の整え方を話し合っていました。部分の組み合わせでできた漢字は、部分どうしの位置や大きさの関係を意識して書くと字形が整うことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 5年生は、漢字ドリルに取り組んでいました。
 間違った漢字や分からない漢字を国語辞典で調べ、正しい漢字を身につけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 1・2年生は、一緒に英語表現科の授業でした。
 ジェイソン先生と一緒にゲームをしながら、数や色、食べ物などの表現を学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観ありがとうございました

 14日の授業参観においでいただきましてありがとうございました。
 お子様の4月からの成長はいかがだったでしょうか。
 グループでの話し合いやタブレットの活用など、担任の個性を生かして授業でした。自分の考えをしっかり述べているお子様の姿が見られたでしょうか。
 自分の考えを相手に伝えたり、相手の話をしっかり聞いたりすることが小泉の子どもたちの課題であり、日頃から指導しているところです。
 本日を含めあと3日で、1学期が終了となります。感染症防止対策と熱中症対策を講じながら、1学期のまとめを行ってまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景6

 3年生は、国語の学習で本を読んで知ったことを、発表する練習をしていました。
 グループになって、発表の様子をタブレットで録画したり、録画した映像を確認したりして、本番に備えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景5

 4年生は、図工の「ギコギコトントンクリエーター」という単元の学習でした。
 のこぎりを安全に使い、切ってできたさまざまな形の木をつないでできる形などをもとに、形や色、材料の組合せ方を工夫して作品を完成していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

 2年生は、算数の「時刻と時間」の学習でした。
 時刻と時刻の間の時間を考える学習でした。時間を予想してから、算数セットの時計を使って確かめました。全体でも、実際に動かす映像を見ながら時間を確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 6年生は、理科の「生き物のくらしと環境」という単元で、「生き物が空気や水とどのように関わっているか」について学習していました。
 生き物は、空気をとおして互いに関わり合って生きていことや、植物は、日光に当たると二酸化炭素を取り入れて酸素を出していることを理解しました。また、植物も人と同じように呼吸をして、酸素を取り入れて二酸化炭素を出していることも分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 5年生は、算数の習熟の時間でした。
 「合同な形」のプリント問題に取り組み、担任や補助員の先生に助言されながら、図形を描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 3年生は、国語の授業でした。
 「夏のくらし」という詩について、連(まとまり)ごとに読み、その情景について自分が感じたことを話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

富久山地区PTA小中高サポートチーム7月例会

 13日に富久山地区PTA小中高サポートチーム7月例会が行健中学校で開催されました。
 児童・生徒の健全育成のため、富久山地区の5つの小学校と2つの中学校、1つの高等学校、郡山北警察署など関係団体代表が集まり、児童生徒の現状や課題について協議をいたしました。
 協議の中で、次のようなことが情報やお願いとして提供されました。
〇 児童生徒の行動範囲が広くなり、遊び方やお金の使い方などトラブルになる事案が見られる。
〇 登下校に慣れてきて、通学路と違う道を通る子が見られる。
〇 自転車に乗るときはヘルメット着用する。
〇 SNSを通じてのトラブルがあり、スマートフォンの使い方等を保護者に啓発していく。
〇 児童生徒の心の弱さが課題であり、その対策を講じていく必要がある。
 最後に、学校や地域、関係団体が連携して、児童生徒を見守っていくことが確認されました。
 小泉小学校では、夏休みの生活について、授業参観後の学級懇願会でお示する内容を子ども達に話しております。その内容をご確認の上、お子さんと話し合っていただけるとありがたいです。

授業風景6

 4年生は、理科の授業でした。
 春からタブレットに記録してある植物の写真と現在の様子を比べ、その変化を確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 児童会
3/7 B5
3/8 B5 交番連協見守り下校
3/11 東日本大震災追悼の日
3/12 卒業式場準備(4・5年)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130