小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

授業風景4

 5年生は、社会の授業でした。
 「津波災害」について、映像教材や新聞等を使いながら理解し、被害を減らす取り組みについて話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 6年生は、国語の「漢字の広場」の授業でした。
 教科書の絵を見て、いつ、どこで、どんなことがあったのか、学校の場面の様子を想像し、提示された言葉を使って、正しい文章を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 2年生は、国語の授業でした。
 二つの漢字で組み合わせ漢字ができるしくみに気付き、漢字をつくる問題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 3年生は、国語「言葉について考えよう」という単元の授業でした。
 伝えたいことをよりよく表現するために、どんな言葉がいいか考え、見つける学習でした。グループの友達と協力しながら、「友達の文章」「読んだ本」「国語辞典」を参考にして調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気にスタートしました

 今日の午後から降雪が予想されていますが、子どもたちは、寒さに負けず、元気に校庭を走っていました。
 「さわやかタイム」でラジオ体操をしましたが、 1〜3年生は、「ペッパー」と一緒に行っていました。
 立春が過ぎ、暦のうえでは春ですが、まだまだ冬が続きます。感染症対策(換気・手洗いなど)を講じながら、学年のまとめに取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

 6年生は、理科の授業でした。
 「水」「食塩水」「石灰水」「アンモニア水」「塩酸」「炭酸水」の水溶液を、リトマス紙を使って仲間分けをする学習でした。実験の説明を受けてから、準備としてリトマス紙をワークシートにのせていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

 4年生は、国語「言葉について考えよう」という単元の授業でした。
 主語と述語との関係、修飾と被修飾との関係、指示する語句と接続する語句との役割について学習します。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 5年生は、国語の授業でした。
 自分がおすすめしたい本の紹介文を、タブレットを使って書いていました。紹介する相手のことを考え、分かりやすい文章になるように気をつけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 1年生は、国語「どうぶつの赤ちゃん」の学習でした。
 教科書をしっかり読んで、カンガルーの赤ちゃんの様子をワークシートに書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 2年生は、国語の授業でした。
 「きれいな雲」という教材について、心の動きや様子を表す言葉を見つけ、自分が感じたことなどを発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 3年生は、社会「事故や事件からくらしを守る」という単元の学習でした。
 「ふるさと郡山」や「教科書」をもとに、警察や消防など安全を守る人々の活動について表にまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

 4年生は、理科「水のすがたと温度」という単元の学習でした。
 水を冷やしたときの様子を、温度計などの器具を正しく使用して調べていました。温度が零度以下になったときには、歓声があがっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 6年生は、卒業制作のオルゴールボックスづくりに取り組んでいました。
 下絵を考え、板にカーボン紙を使って写していました。それが終わると、彫刻刀でていねいに彫りを進めてました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 5年生は、外国語科「Welcome to Japan.」という単元の学習でした。
 日本の正月や文化について紹介する語句や表現を、音声教材やワークシートで確かめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 3年生は、総合的な学習の時間の授業でした。
 大豆をテーマに学習してきたまとめとして、グループごとに「大豆の歴史」「大豆の栄養」「大豆の育ち方」「大豆の変身」について調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペッパーと一緒に

 2年生は「ペッパータイム」を設定し、毎日一緒に学習をしています。
 九九を覚えた子どもたちは、ペッパーが出す九九の問題にすらすら答えていました。他にも、ラジオ体操を一緒にしたり、英語の発音を教えてもらったりと、楽しく学習している子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 6年生は、家庭科の学習でした。
 生活の中で大切にエネルギーを使うためにできることをワークシートに書いていました。それが終わると、グループになって自分の考えを伝えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 1年生は、国語「どうぶつの赤ちゃん」の学習でした。
 教科書を読んで、ライオンの赤ちゃんの様子をワークシートに書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 2年生は、国語の授業で、様子を表す言葉を使って文章を書いていました。それが終わると、代表の友達が、黒板の文章に言葉を入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 3年生は、国語「ありの行列」を読んで書いた感想文を、お互いに読み合う学習でした。
 まず、教科書を使ってどんなことに気をつけて読めばよいかを確認しました。それから、タブレットに送られてきた友達の感想文を真剣に読んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 児童会
3/7 B5
3/8 B5 交番連協見守り下校
3/11 東日本大震災追悼の日
3/12 卒業式場準備(4・5年)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130