小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

授業風景2

 5年生は、書写の学習でした。
 書きぞめ教室で、講師の先生から教えてもらったポイントを思い出しながら、「早春の光」の清書をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 3年生は、算数の授業でした。
 分数の学習のまとめとして、教科書「たしかめよう」の問題に取り組んでいました。先生に確かめてもらった人は、プリント問題にも挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

富久山地区PTA小中高サポートチーム報告

 14日に富久山地区PTA小中高サポートチーム12月例会が行健中学校で開会されました。話し合い中で下記のようなことが話題となりました。

〇通学路点検・整備について
・危険箇所の改善に向けて、学校や地域、各種団体が協力して要望を発信し続けることが大切である。

〇登下校の歩き方・自転車の乗り方について
・学校での指導をより充実していく。
・自転車を乗る際、ヘルメットの着用を促す。特に、放課後や休日に使用する場合。

〇家庭の教育力の向上について
・以前に比べて、価値観や考えが変わってきている。
・PTAと協力しながら、親同士のつながりを深めていくこと必要である。「親同士が仲よくなれば、子ども達も仲よくなる。」
・地域で子ども達を育てる意識を持ち、いけないことをしている場合は、勇気をもって声をかけていく。

3年書きぞめ教室

 3年生の課題は、「たつ年」です。
 講師の先生からは、筆の持ち方や腕の使い方、一画ごとの注意点を教わりました。子ども達は、そのポイントに注意しながら、丁寧に清書していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

 4年生は、理科「物のあたたまり方」という単元の授業でした。
 部屋の空気がどのようにあたたまっていくかを、理科室で気温を計って観察していました。その結果をもとに、空気の動きを理解していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 6年生は、算数の授業でした。
 新しく学習する内容がほぼ終わっているので、教科書にある復習問題に黙々と取り組んでいました。さすが、6年生というような雰囲気が伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 2年生は、国語のお話づくりの続きの学習でした。
 文章を書くときに気をつけることを全員で確認してから、お話づくりに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 3年生は、「ふくしま情報モラル診断」を行っていました。
 タブレットを使って画面を開き、質問に答えていました。難しい言葉や質問の意味について、担任が説明をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

元気に遊んでいます

 小泉小は、水曜日に清掃がありません。そのため、子ども達は、給食が終わると、いつもの清掃の時間が終わるまで体を動かすことができます。
 校庭でサッカーやドッジボール、鬼ごっこなどで遊び、体力づくりをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年書きぞめ教室

 今週、講師の先生をお招きして、3年生以上で書きぞめ教室を実施しています。
 今日は、4年生が、課題「白い大地」について丁寧に教えていただきました。子ども達は、机を縦にして立った姿勢で、講師の先生の指示をよく聞きながら、一画一画ゆっくり清書していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景6

 5年生は、書きぞめ教室でした。
 講師の先生から教わった一画ごとのポイントに気をつけながら、書きぞめ用紙に清書していました。最後に、氏名の書き方も丁寧に教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景5

 4年生は、国語の授業でした。
 グループになって、自分が友達に紹介したい本と、その理由について発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 6年生は、算数で1学期から学習してきた内容の問題に取り組んでいました。
 解答が終わると、担任に確認してもらっていました。全部正解した子ども達は、友達に解き方のヒントなどを教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 1年生は、「たし算」「ひき算」の復習をしていました。
 文章問題をよく読み、どちらの計算で答えを求めるか考えていました。
 問題を解き終えると、担任に確認してもらっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 2年生は、国語でお話づくりの学習でした。
 「はじめ」「中」「おわり」の構成を確認してから、文章を書いていました。時折、担任に確認してもらいながら、活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 3年生は、国語で物語づくりの学習でした。
 前時まであらすじや構成を考えたので、文章を書く活動をしていました。時々、担任に確認してもらい、アドバイスを受けてから続きの文章を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

 4年生は、「帯分数+帯分数」の計算の仕方を考える学習でした。
 子ども達は、自分の考えを発表しながら、計算の方法を理解していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 6年生は、国語「伝統文化を楽しもう」という単元の学習でした。
 狂言「柿山伏」を担任が範読した後、グループで役割分担して、練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 1年生は、昨日の出来事などをノートに書いていました。
 書き終えると、担任に確認してもらい、助言を受けたところを訂正していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 2年生は、国語「まとまりにわけて、お話を書こう」という単元の授業でした。
 教科書の絵を見て、物語をつくる学習です。登場人物の名前や性格、出来事がなどを考えながら、お話を書いていくことになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 6年生を送る会
3/1 街頭指導
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130