小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 タンメン、牛乳、ミニ肉まん、すき昆布の香味あえでした。
 野菜やお肉と具だくさんのタンメン。ほどよい塩味に具から染み出たエキスがからまった麺をすすると、「うめえ〜」のヤギさん状態になってしまいます。また、ミニ肉まんは子どもたちに大人気で、最初に食する子もいましたね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

イオンの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の授業から。 
 4年生の版画では、刷りの作業が行われていました。色を選び、ローラーで塗り、ばれんでていねいにこする。この一連の作業に取り組む姿から、自分の作品を大切にしていることを感じました。
 2・3年生の版画は仕上げに向かっていました。授業の終わりには、3年生の作品を一緒に鑑賞です。作品への思いを2年生に伝える姿、感じたことを3年生に伝える姿、一緒に、一所懸命でした。
 今日も小泉っ子イオンに心とからだがいやされました。

みんなで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間。校庭では遊びたいこと、チャレンジしたいことに夢中になっている子どもの姿がありました。そして、その中をぬうように展開されていたのが1年生ハンターによる鬼ごっこです。最初は6年生をターゲットとしていたのですが、いつのまにか輪が広がっていて、校庭にいた2〜5年生もターゲットに…。つかまった上級生はジャングルジムまで連れていかれるのでした

集中していると

画像1 画像1
画像2 画像2
 10時前の気温は約15度、ほとんど上がっていません。気温が低くても換気はきちんと行っているのですが、教室内はあまり気温の低さを感じません。集中して学習に取り組む子どもたちの姿、真剣に授業を進める先生の姿が熱量を上げているのかなと思いました。

タブレット・ドリルに挑戦

画像1 画像1
 子どもたちの学習に活用できるようにとタブレット・ドリルが導入されました。学校にあるタブレットは数に限りがあるので、学年ごとに期間を設定して使い方を覚えているところです。まずは、授業で学んだことの補充や発展に生かしていきます。

あらたな目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、小泉五リンピックの説明があり、全校リレーチャレンジを体験したので、リレーや持久走へのあらたな目標をもつことができたようです。朝の校庭はランニングや50m走に積極的に取り組む小泉っ子の活気にあふれていました。
 そして、8時10分には心やすらかに読書。本の世界を旅する小泉っ子でした。

10月15日(水)くもり…そして今朝も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くもり空の朝、7時の気温14度です。今日は気温が上がらない予報です。運動や学習に一緒に、一所懸命取り組んで、われらが学園の熱量を上げていきます!
 今朝も、集団登校のテンポがよく、7時43分には集団登校完了でした。

チャレンジ1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たっぷり遊べる水曜日のお昼休み。今日は、縦割り班でリレーにチャレンジしました。
 今年初めてですから、とまどいはありました。でも、まずはやってみることなのです。やりながら直すべきことは直していきます。練習が必要と判断する班があれば、きっと声をかけ合って練習することでしょう。全校リレーに向けて、一歩踏み出しました。

全校リレーに向けて

画像1 画像1
 小泉小学校は、地域の各団体と連携した連合運動会を毎年5月に実施していました。
 今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、その開催を中止せざるを得ませんでした。でも、小泉っ子が運動する楽しさや自分の成長を実感できるようにしたい、と考え、オリンピック・パラリンピック教育と結び付けた活動(「めざせレーザービーム」「陸上選手から学ぼう」など)を行っています。特に11月4日と5日は保護者限定公開で全校リレーや持久走記録会などを予定しています。今日は、その全校リレーに向けて1回目のチャレンジをしました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 きのこ入りカレーライス、牛乳、海藻とゆで野菜のサラダ、梨でした。
 4年生に食後の感想をたずねたところ、「きのこが大好きなので、カレーにいっぱい入っていておいしかったです」「デザートの梨が大きくてびっくり!」「梨は汁がたくさんで、みずみずしかったです」とのことでした。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

見合う

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作や書写など、作品づくりに取り組んでいるとき大切にしているのが、お互いに見合って感想や助言などを伝え合う相互評価です。笑顔になれるほめことばやあたたかな助言は次の活動への大きなエネルギーとなるのです。

夢中になれるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間。青空の下、小泉っ子はいま夢中になっているものにチャレンジ中です。何度も練習する姿をお互いに見ているから、少しでもできるようになると一緒に喜べるのですね。たたえ合い、笑顔の時間でした。

よさを伸ばす

画像1 画像1
 4年算数の授業から。
 4年生のよさのひとつ。それは、自分の思いや考えをはっきり話せるところ。今日はおよその数(概数)の表し方について話し合い、考えを深めていく学習でした。3つのグループに分けていましたが、ノートに自分の考えを書き出してから発表する子がいました。頭の中にうかんだことは見えません。それを一度文字に書き出して読むことで、考えたことがはっきりしてきますね。これはよさを伸ばすためにも大切にしたいです。

2・3年生は

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年算数は、きのう学習した小数の続きで、今日はたし算やひき算の計算にチャレンジです。整数の計算方法をもう一度確認してから、どんどん問題に取り組んでいました。
 2年生は国語。教科書の説明文に沿って、馬のおもちゃを作っていました。この体験が生活科の学習と関連していくことでしょう。学習はつながっているのですね。

じっくり、しっかり

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時、高学年の授業の様子から。
 6年生は算数。教科書の練習問題にじっくり取り組んでいました。これまで学習したことを思い浮かべているときは不思議と顔や目線が上がるものだということが分かりました。あとは教科書やノートにしっかりと向かっている6年生です。
 5年生は学級活動。小泉フェスタについてじっくり話し合っていました。どうしたいのか、どうやればいいのかという自分の思いや考えを伝え合いながら、学級として取り組む目標をしっかりと共有していこうとする5年生です。

元気のしるし

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の運動一番乗りは1年生。校庭をひとりじめ状態なので、気持ちよさそうに走っていました。その後、3年生、2年生、4年生、5年生、そして6年生と少しずつ走りの輪が広がっていきます。しめの50m走にチャレンジするころには、元気な小泉っ子の姿に応じるように、日差しが降りそそぎ、青空が見えてきました。

10月14日(水)くもり。…早い…

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴れの予報が出ていますが、登校時間帯は雲が広がってどんよりとした感じです。でも、雲の切れ間に青空がのぞいているので、だんだん晴れてくるかな…。などと考えながら歩いていたら、校門がしまっていました。「え?」まだ7時43分なのに。あわてて門を開けたら、昇降口も閉まっていたのです。なんと、健康観察も終了していたのですね。確かに登校時の子どもたちの歩くテンポはよかったのですが、びっくりしました。
 ちょっぴりおどろきの朝でしたが、今日もいい日に!

いいんだなあ…

画像1 画像1
 1年教室をおとずれたとき、生活科の学習中でした。
 主に郡山自然の家で集めてきた木の実を使った、秋のおもちゃづくりです。けん玉やコマ、やじろべえ、的あてなど。瞳をキラキラさせて作ったり、遊んだりする姿がいいのです。そして何気につぶやく、木の実をひろったときの林の様子に秋の気配を感じる1年生の素朴な気付きがあっていいのです!

こちらも進行中

画像1 画像1
画像2 画像2
 1階と2階で着々と準備を進めているのが3・4年生。今日の3年生は、ロイロノートを使って発表内容を検討していました。4年生は、発表するものを分かりやすく伝えるためのスピーチ練習でした。
 どちらも10月24日の小泉フェスタで発表する予定です。

目がポイント

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動・外国語の授業から。
 英語でコミュニケーションをとる学習活動を行う中で大切にしていることは、相手を見て話す・聞くことです。正しくや上手に、を追求する前に、互いがしっかりと見合う習慣を育てているところです。(現在は感染症予防対策をとり、できる範囲で行っています)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 就学時健康診断
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130