小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

自分のいのちは自分で守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習の終盤には、講師の先生方の実演による飛び出し・巻き込みの様子を見学しました。急ブレーキをかけた車はすぐに止まれないこと、車は前後のタイヤの通る位置が違うので巻き込まれること、などを実感することができたようです。貴重な学習をさせていただいた富久山自動車学校のみなさまに心より感謝申し上げます。
 われらが学園は地域のみなさま方のご協力を得ながら、小さなセーフコミュニティとして、自分で考え、判断し、行動できる子どもを育てていきます。

ルールを守って通行です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歩行も自転車も共通しているのは、道路横断前には必ず止まって右左右の安全を確認することです。信号機や教習中で走行している車両に気を配りながら、何度も練習を行っていきました。

まずはコースを確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自動車学校の施設をお借りしての貴重な学習です。最初は、どこをどのように歩く(走行する)のか、講師の先生と一緒にコースの確認をしました。
 そのあと、ブロック学年に分かれて学習を行いました。
 低学年は、歩行練習。中学年は、自転車走行の基本練習。高学年は、法規に則った自転車走行訓練です。

いのちを守る学習「交通安全教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、自分で自分のいのちを守る学習「交通安全教室」を実施しました。校庭で開会式をした後、富久山自動車学校へ向けて出発です。3〜6年生は自転車を引きながらの移動でしたが、歩道はできるだけ一列で歩いていきました。
 到着後、自動車学校の校長先生はじめ、講師の方々へあいさつをして、交通安全教室のスタートです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 食パン、スライスチーズ、牛乳、ひき肉団子のスープ、ツナサラダ、ももゼリーでした。
 スープは肉団子と野菜のうまみがからみあって、お代わりしたくなります。また5年生の今日のおすすめ「ツナサラダ」は、味付けと食感がばつぐんで、食べた後のさっぱり感がよかったですね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

よろしくお願いします

画像1 画像1
 1・2年生が合同で授業をしていました。これは、1日(木)に郡山自然の家で行う校外学習の事前指導です。一人一人が気を付けること、互いに協力し合うことなど、先生と一緒になって考えていました。安全で楽しい校外学習となりますように…。

重ねる

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室から。
 2校時は4年生、3校時は6年生の授業がありました。いま合奏に取り組んでいて、パートの音がだいぶ合ってきています。演奏している子どもの表情をみていると、音の重なりから生まれる響きを感じている様子がうかがえます。これからも音、そして心の重なり合いを大切にしたいです。

晴れてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間、雲の切れ間が広がって日差しと青空が…。だから今日も気持ちよく自分のやりたいことに夢中になって取り組む小泉っ子の姿を見ることができました。空も子どもたちの表情も「晴れている」のは最高です。

読みを深める

画像1 画像1
 2年国語のひとコマ。
 学習している物語をグループごとに音読練習していました。互いの読み方を聞き合って助言したり、読み方の工夫を話し合ったりしています。音読と話し合いを上手に組み合わせていくと、場面の様子や登場人物の気持ちなどの読みが深まっていくのですね。

ことばの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業から。
 3年生は秋の季節を表す(感じさせる)ことばの学習です。何気なくつぶやいたことばから気付きが生まれたり発想が広がったりするものなのですね。5年生は敬語の学習で教科書の内容を基に辞書をひきながら意味や使い方を学んでいました。先生や大人との会話でも正しく使えますように…。6年生は三字熟語の学習です。ノートの取り方がていねいで見やすくなっていますね。学んだ熟語をどんどん使って、自分のものにしていくことでしょう。

さわやかタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 2週間ぶりのさわやかタイムです。リレー練習をしていた高学年は、そのまま校庭で実施していました。からだのチェックをすませて、今日も一緒に、一所懸命な学校生活ができそうです。

からだをあたためよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温が低いので朝の運動はゆったりと長く走るよう声をかけました。5分も走ると、からだはぽっかぽかになってきますね。8時からは高学年がリレーの練習を「短時間」「集中」で行っていました。

9月29日(火)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲が空いっぱいに広がっています。そして、朝7時の気温12度!とても冷え込んでいます。「手がつめたーい」「保冷剤みたい」など肌寒さを感じながらも、小泉っ子は元気に登校してきました。今日は交通安全教室があるので、自転車をひいている子もいましたね。
 今日も52名といい日に。

夕陽をうけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特設陸上の練習が行われました。種目に分かれ、先生と子どもが一緒に、一所懸命です。記録の向上はもちろん目指すことの一つですが、自分の目標を持って、熱く取り組む姿・時間を共有できることがうれしいです。子どもも先生も輝いて見えます。

合わせる喜び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も音楽室や教室からすてきな音楽が聴こえてきました。1年生の鍵盤ハーモニカ、5年生のリズム打ち。どちらも先生のテンポに合わせながら、息の合った演奏ができていました。6年生のリコーダーは2つのパートの旋律を吹けるようになってきたため、美しく響く箇所が増えてきましたね。

10分あれば…

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼休みの高学年。いつもは学級や委員会の仕事などもあり、正味10分くらいのお昼休みを過ごしています。その10分を大事に使って今日もバトン練習を行っていました。がんばる姿、みんな応援しています!

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 サツマイモご飯、牛乳、さんまのかば焼き、きのこ入りのりあえ、けんちん汁でした。
 秋を感じるメニュー。サツマイモがほくほくしていて、ごま塩でさらに甘みが感じられます。子どもたちにはかば焼きが好評でした。何でもたれの香ばしく甘い味付けがたまらなく、ご飯が進んだとのことです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

どんどん形に

画像1 画像1
 4年図画工作のひとコマ。
 紙パックとわりばしを使った「パックパク」がかなりできあがってきました。わりばしに取り付けたキャラクターからは、4年生の個性が伝わってきます。次回は形がどうなっていくか楽しみです。

もうすぐ、です

画像1 画像1
 2年生の授業から。
 いよいよ町たんけんが始まります。これまでにみんなで話し合って計画を立てた2年生。その日が来るのを楽しみにしつつ、今日は準備物の確認をしていました。2日(金)からすてきな町たんけんができますように…。

自分の場所で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間。熱心にバトンパスの練習をする高学年。一緒に、一所懸命の姿です。さすがの1年生もそのおじゃまはせず、虫取りや遊具遊びを楽しんでいます。また4年生を中心に鉄棒では様々な技にチャレンジしています。大きな歓声はないけれど、自分がいまやりたいことに夢中の小泉っ子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 交通安全教室
9/30 あそびっ子タイム
10/5 全校集会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130