小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

また明日

画像1 画像1
画像2 画像2
 消毒作業が終了しました。明日も、「一緒に、一所懸命」なわれらが学園でありますように…。

これも、いいね!

画像1 画像1
 いったんやんだ雨がまた降り始めたので、特設陸上の練習は体育館で行うこととなりました。場所に合った練習方法を考え、一緒に、一所懸命の子どもと先生です。

いいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のエピソードを2つほど…。
 おはじきゲームに夢中。休み時間ではなく、外国語活動でした。「アナタノ スキナモノハ ナンデスカ?」という問いで、好きなスポーツや食べ物を英語で答えていくものでした。耳を澄まして発音をよく聞く姿が印象的でした。
 タブレットのロイロノートに夢中。総合的な学習の時間で調べてきたことについて、友達の助言を参考とし、調べ直したりまとめたりしているのです。来月にはお家の方にもお伝えできるかもしれません。お楽しみにしていてください。

ちょっとだけ…

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼休み、ついにしとしとと雨が落ちてきました。鉄棒がどうしてもやりたい4年生、バトンパス練習がやりたい高学年。ちょっとの積み重ねを大切にしてきた子どもたちの姿を知っている先生は、10分弱の活動を見守りました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 バターロールパン、牛乳、メンチカツ、チーズサラダ、マカロニスープ、梨でした。
 スープにアルファベット型のマカロニが入っていないことに気付いた5年生。わけるときに食缶をよくかき混ぜなかったのか、底のほうにしっかりとたまっていましたね。
 無事に取り分けて食べ終えた感想は?
「スープはおいしかったし、梨も水分が多くてよかったです。でも、一番はサラダ。味付けがさっぱりとしていて、とってもおいしかったです」…だそうです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

夢中です

画像1 画像1
 1年生活科のひとコマ。
 休み時間に夢中になっていることを授業でできるなんて「シ・ア・ワ・セ」…。と1年生が発言したわけではありませんが、活動の様子を見ていれば分かります。好き勝手に遊んでいるように見えても、先生のお話や指示は聞いています。「見てくださーい」と先生の所へ駆け寄り、自分がとらえた虫さんについて報告する姿も生き生きとしていました。

模型はすごい

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の理科の授業から。
 5年生は川の水が流れる様子、6年生は火山噴火でマグマが流れる様子について学習しています。今日はどちらも模型を使って様子を観察していました。川も火山も実際に出かけて観察することは難しいですが、身近にあるものを利用して模型にすることで様子をじっくりと見ることができるのですね。理科っておもしろいなあ。

入れ替わって…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の退場のあと、校庭に姿を現したのが2〜6年生。雨はぴたっとやみました。
 鉄棒や遊具、トラックでは今日もチャレンジする小泉っ子の姿が見られたのでした。

わーい、!!!、…うわー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とにかく元気いっぱいの1年生。休み時間になると、すばやく校庭に出てきました。そしてダッシュでおめあての場所へ向かいます。今日は、鉄棒にチャレンジのようです。回ったりぶらさがったり、よじのぼったりと動きが止まりません。
 …数分後、声をあげながら教室めがけて駆けだす1年生。雨が落ちてきたのですね。
 5分ほどの短い時間ではありましたが、からだいっぱいに過ごした1年生です。

じっくりと

画像1 画像1
画像2 画像2
 また心落ち着かせて学習に取り組む時間がやってきました。活発に動き、意見を交わし合う時間と同じくらい、余分な音を控えて没頭する時間は大切にしたいものです。静かですが、自分の課題を少しでも解決しようする、内面の熱いエネルギーを感じるのです。

ことばの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年国語の授業から。
 漢字のドリルを使いながら、読みや書き順をみんなで確かめていました。発言や空書きする姿から漢字に対する興味・関心の高さがうかがえます。その後、物語の読みを進める場面では、主語と述語を手がかりに登場人物のしたことを読み取っていきました。読んで分かったことを話し、ノートに書く。言語活動を関連付けながら学習を進めています。

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動で体を温めた小泉っ子。次は心を温める読書の時間です。今朝もいろいろなお話の世界を旅していましたね。

気持ちが姿に

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校到着時に雨はやみましたが、風は強めでした。今朝の運動はお休みかな、と思いました。でも5年生が校庭を走りだすと、少しずつ走りの輪が広がっていったのでした。
 いいなと思ったのは、走る姿勢のよい子や走り方を工夫している子がいたことです。昨日のオリ・パラ教育で佐藤先生から受けた指導が子どもたちの心に残り、それが走る姿にあらわれているのですね。よさが続いていくよう、わたしたちも指導を重ねていきます。

9月24日(木)風強く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くもり空、強い風にのって雨がぱらぱらと落ちてくる朝です。7時の気温が17度で肌寒さを感じます。だから登校のときはからだを温めようと、自然に足取り速くなっているのかもしれません。7時46分集団登校完了しました。今日もいい日に!

【オリ・パラ教育】くり返し、続けること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は上学年です。できるだけ運動量を確保しようと、テンポよく進められていきました。すてきだったのはいろいろな動きを実演して見せてくださったことです。目の前でお手本となる動きを見ることで、高学年の動きは確実に変わっていきました。
 佐藤先生が話してくださった「くり返すこと、やり続けることはとってもむずかしいことです。でも、それが自分の力を高めてくれるのです」を心に刻んで、われらが学園もパワーアップしていきたいです。貴重な体験をありがとうございました。

【オリ・パラ教育】ぐいぐい…ポンポン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福島大学トラッククラブから佐藤真有先生を講師にお迎えし、オリ・パラ教育「陸上選手から学ぼう」を行いました。
 前半は、下学年です。からだ全体を使ったじゃんけんで、心とあたまとからだをほぐすことから始まりました。1〜3年生はすぐ笑顔になり、動きもはずんだものとなりました。スタートの仕方、そして「ぐいぐい」「ポンポン」の走り方を教えていただくと、最後まで元気よく走ることができました。(つづく)

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 切りこぶご飯、牛乳、チーズオムレツ、野菜のごまあえ、大根のみそ汁でした。
 和食のよさを実感したメニューで、いつまでも食べていたくなる味付けでした。子どもたちはオムレツに大喜びでした。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

発想し、形にしていく…

画像1 画像1
画像2 画像2
 小泉っ子イオンがどのようにして発生していくのか、1年生の授業からご紹介します。
 まずは、これから取り組む題材と出合い、そこから自分の表現したい思いをもつことが第一です。1年生は行ってみたいところや乗りたいものなどについて、思考ツール「Yチャート」を使ってことばにし、、つないでいくことで思いを明らかにしていきます。1年生の体内にふつふつとイオンがわきはじめます。
 作品づくりの途中では、作品と自分の思いとを照らし合わせています。ここでは先生との対話が思考ツールとなりますね。発想や形をことばでつないでいくことで、イオンがしゅわしゅわーっと生まれてくるのです。
 

しゅわしゅわーっ

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の図画工作の授業。絵やスチレン版画づくりに取り組む姿、そして手元にある作品。子どもたちの思いがいっぱいつまっていることが感じられます。小泉っ子イオンをたくさん浴びることができる校舎2階でした。

チャレンジのとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の小泉っ子。自分ができるようになりたいことへのチャレンジが続いています。「だるま回りが連続5回!」「最後まで行けた!」と鉄棒や雲梯ではよろこびやほめたたえる声が響いていました。トラックでは高学年が納得のいくバトンパスを目指して力強く走っていました。
 チャレンジのとき、輝いています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 交通安全教室
9/30 あそびっ子タイム
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130