小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

短いですが

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後、30分弱の特設陸上の練習をしました。6年生不在でしたが、その分5年生が一所懸命な姿を見せてくれ、うれしかったです。練習終了間際に合流した6年生は、ランニングをして体調を整えていました。

茶道を体験しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会の学習として講師の先生をお招きし、茶道体験学習を行いました。
 昨年までは、音楽室にミニ畳を敷いて実施していましたが、和室のないお家が増えていること、そして現在の新型コロナウイルス感染症対策を徹底することなどから、家庭科室で実施することにしました。
 講師の先生が接触及び飛沫感染等の予防に十分気配りされ、無理のない体験活動を多く取り入れてくださいました。おかげで心に残る学習となったようです。心より感謝申し上げます。
※ 後日、詳細をお伝えする予定でいます。

目に見えると

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童昇降口に掲示していた、縦割り班対抗ソフトボール投げ「レーザービーム」の記録を更新しました。みんなが見えるようにすることで、自分たちの伸びや課題が分かり、次への意欲付けになればと考えています。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 みそタンメン、牛乳、肉パオズ、もやしのラー油あえでした。
 「幸せ〜!」とうれしそうにタンメンを手にする5年生。給食後の食リポをお願いしました。
 ・タンメンは具がたくさん入っていておいしい。
 ・スープは鶏ガラのだしがきいていました。
 ・ラー油あえは味が濃すぎず、しゃきっとしていて食べやすい。
 子どもたちはおなかいっぱい、幸せを味わうことができたようです。
 
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

ふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好きなことをやって楽しい休み時間。でも楽しさが増すのは、同じ時間を一緒に過ごせる「ひと」がいるからですね。友達や上級生・下級生、先生とふれあう時間は、笑顔も広がっていくのです。

2・3年教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も複式指導が行われていました。国語の時間は3年生、算数の時間は2年生が黒板側で学習していました。これは学習する内容が「教師の説明や指導が必要である」のか、それとも「子ども自身が一人学習で進められる」のかによって分けているのです。先生も子どもたちも一緒に、一所懸命でした。

考えを持つために

画像1 画像1
 4年算数のひとコマ。
 文章問題の解き方を発表したり教え合ったりしている場面でした。ここでも子どもたちのノートに注目したのですが、板書以外のことがいろいろと書き込まれています。気付いたことや思ったことをメモする習慣がついてきているようです。中には、解答後に解き方やポイントとなることを書き込んでいる子どももいます。頭の中にひらめいたことは忘れてしまいやすいです。でも、文字に残すことで考えが形なり、わかりやすくなるのですね。

伝えよう

画像1 画像1
 5年外国語のひとコマ。
 表情だけでなく身振り手振り、とにかく全身を駆使してしゃべろうとしている姿に引き込まれました。実は、自分の名前やつづり、好きなことなどを英語で伝えるための練習中だったのです。人に伝えるためにはことばだけではない、ということを5年生の姿から学んだ気がします。いいぞ!

読書タイムです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜の朝は10分間の読書タイム。高学年がリレーの練習をしているから、4年生が図書貸出の当番を責任を持って行っていました。エライ!
 自分が読みたい本を選んで教室に戻ると、本の世界へ旅立つのであります。

やっと、いつもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が元気よく走り始め、5年生が自分のペースを崩さず走る。やがて走りの輪が広がり、それぞれが自分の目標に向かって走る。
 木曜日にしてようやくわれらが学園の朝の姿が見られました。きびきびと動くから、高学年のリレー練習も集中してできるのですね。

9月17日(木)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちよく晴れました。うーん、明日までとっておきたい天気です。
 日差しを浴びながら、小泉っ子は縦割り班でしっかり登校してきました。昇降口前での健康観察では、自分の健康状態をきちんと話せる姿も見られました。
 今日も、52名みんなでいい日に!

【保護者のみなさま】
 毎朝の体温測定と健康観察、ありがとうございます。感染症の拡大を防ぐには、この朝のひと手間が重要ですし、当たり前に健康観察をすることが新しい生活様式だということを実感しています。これからもよろしくお願いします。

クラブ活動では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎1階では、フェルトを素材としたポケットティッシュのケースづくりが行われていました。ちょっとした縫い方のちがいで、形・デザインが変わってくるのですね。個性的で、すてきなケースとなりそうです。
 校舎2階では、勾玉づくりが進んでいました。細かな彫りや切り取りをする子、種類の違うやすりを駆使してで削りをかける子、洗ってみがいてていねいにつや出しをする子など、職人集団となっています。
 校庭では、ソフトボールのゲームが行われていました。ほとんどが未経験者なので、最初はバットにボールが当たれば出塁率100パーセント。ゲームを進める中で動きやルールを感じ取っていったようです。

18日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(金)は全校遠足の日。お昼休みには、班ごとの最終打合せを行いました。班長の6年生だけでなく、上級生が積極的に話し合いを進める姿がいいですね。8班すべてが行きのコースや遊ぶ内容、持ち物などを決めることができました。不安定な天候が続いていますが、実施できますように…。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビーフカレーライス、牛乳、ごま風味あえ、ヨーグルトでした。
 昨日と同じ子に感想を聞いたら「今日も神メニューです。だってお肉とカレーですよ!」とのことでした。また、食器返却のときに必ず食レポ風コメントを伝えていく5年生は「今日は、ごま風味あえです。野菜にしっかりと味がしみていて、後味がさっぱりしているのです」と力強く語ってくれました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

楽しくコミュニケーションを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年外国語の授業が楽しそうに行われていました。おすすめの国を紹介するお店の店員となって、お客さんたちにその国の自慢できる食べ物や建物などについて英語でやりとりしあう活動です。思いを伝える(くみとる)コミュニケーションが成立していました。

 英語によるコミュニケーションといえば、昨日も低学年で英語表現科の授業が行われていました。クイズやゲームなどのアクティビティを通して、英語でコミュニケーションをとることの楽しさを味わえるように努めています。

夢いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年図画工作の授業から。
 「ごちそうパーティー」をするために、好きな食べ物を粘土でつくる1年生。丸めたりひねったりのばしたり、と工夫してメロンパンやケーキなどをつくっています。食べ物ばかりではなく、パーティーに参加する人やテーブルまでつくっている子も…。1年生が想像している世界が次々と形となり、発想の豊かさを感じました。

動く、動く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の校庭。虫取り隊の1年生があちらこちらを走ったり網をつかったり、と動き回っています。高学年はバトンパスの練習で、トラックを全力で走り回っています。鉄棒では3・4年生や1年生がマスターしたい技にチャレンジ中。疲れを知らない子どもたちは何度も何度もトライし回り続けていました。

これで終わりではありません

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が算数のテスト中。授業や家庭学習で取り組んできたことの力試しですね。
 同じ時間に3年教室では、採点された理科のテストを手にしながら、学習した内容の振り返りや確かめをしていました。テストは評価をするためだけではなく、苦手なところを補充したり、理解をより深めたりするためにもあるのです。

国語の授業で思ったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年教室から気持ちのよい声が聞こえてきました。詩の暗唱をしていたようです。覚えようと繰り返し練習していたのですが、機械的な読みから次第にリズミカルな読みに変わっていったのです。無心で声に出すことで詩が持っているリズムを体得していったのですね。日本語、そして詩のすばらしさを改めて実感しました。
 4年生・2年生ともそれぞれ物語の学習中です。共通しているのは、ノートに先生の板書を写すだけでなく、自分が気付いたことや考えたことを書き加えていたことです。書く活動を通して思考をつないでいこうとする先生たちの取組が見え、うれしく思っています。

9月16日(水)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くもり空の朝です。暑くないからテンポよく歩けたのでしょうか、7時45分には集団登校完了しました。でも、その後の行動はゆったりで、1周だけ走ったという子が多かったです。今日も少しずつ少しずつ…です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/17 茶道教室(6年)
9/21 (祝)敬老の日
9/22 (祝)秋分の日
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130