小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

暑さを考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年が陸上の練習を始めたころ、気温が32度、暑さ指数も30度「厳重警戒」レベルとなりました。
 したがって、積極的な休息と水分補給をとりながら練習を進めていきました。子どもたち自身、進んで日陰で休んだりこまめに水分補給したりできるようになってきました。
 

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 コッペパン、牛乳、コーンシチュー、フレンチサラダ、梨でした。
 シチューが大好きな子どもたちは、小さくちぎったパンをシチューに浸し、うれしそうにほおばっていました。デザートの梨もみずみずしくっておいしかったです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期していた学校評議員会を本日開催しました。
 学校評議員制度は、学校運営方針や教育活動、家庭・地域との連携などについて意見をいただき、地域に開かれた学校づくりの推進に役立てていくものです。
 各学級の授業参観後、貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

算数の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が3つの数の計算にチャレンジ中。今までに学んだことを生かしながら、計算の順番に注意して問題に取り組んでいます。
 6年生は面積の学習。円の面積の求め方を用いながら、図形の見方や解き方をじっくりと考えています。

お気に入りを

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞ウィークのひとコマ。
 3年生が子ども新聞に見入っています。最初はイラストや写真、マンガやクイズに目が行きがちでしたが、次第に見出しや本文に関心をいだいて、記事を読むようになりました。
 気に入った記事を友達や家族に伝えるという活動を通して、読み方や考え方が深まるように指導していきます。

さわやかタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 ラジオ体操とアイアイ体操でからだの調子をチェックする小泉っ子。
 校内放送機器が新しいものとなり、まだその使い方に慣れていないため、アイアイ体操はアナウンスなしで実施しました。しかし、音楽に合わせてアナウンスの内容をつぶやきながら体操する姿が…。自分の目や耳をを働かせ、頭で考えながら行動しているから、しっかりと覚えているのですね。

リズムを整える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日より走り方がしっかりとしてきました。もくもくと周数を重ねたり、競い合ったりする姿から、自分のめあてを大切にしていることも感じました。学校生活のリズムは自分で整えていく、その気持ちと態度がうれしいのです。

9月8日(火)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲が広がっています。朝7時の気温は25度と過ごしやすいですが、お昼くらいから30度を超える予報となっているので、感染症と熱中症の対策に気を配っていきます。
 今朝は、低学年だけで登校する班がありました。班長代理の2年生は、できるだけ車道から離れたところを歩いたり、振り返って班員の様子を確認したりしていました。入学以来、歴代の班長の働きをよく見ていることが分かり、うれしいとともに伝統のよさを実感した朝となりました。
 今日もいい日に!

スタートしました

画像1 画像1
 特設陸上の練習が始まりました。参加する上学年の子どもたちは全体練習、そして種目別練習で汗を流していました。短い時間ではありますが、中身の濃い練習にしていきたいです。

なかよし集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技のあとにポーズが決まると拍手が自然に生まれます。一所懸命に演技する3・4年生の姿は見ていた子どもたちの心に響いたようです。互いに認め合い・励まし合い・響き合う「縦割り教育」はこれからも大切にしていきます。

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼休みには、学年の学習の取組みを発表する、なかよし集会を開きました。
 今日の発表学年は3・4年生です。これまでの合同体育で学習してきたマット運動や跳び箱運動を披露しました。(つづく)

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、ししゃもフライ、ごま酢あえ、玉ねぎのみそ汁、のりたまでした。
 みそ汁とあえものの味のバランスがよく、そこにフライとふりかけが加わればご飯が進むのです。しっかりかんで「アイジョウ」を味わっていましたね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

野菜ゆでゆで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年家庭科、調理実習第2弾。野菜をゆでて、オリジナルドレッシングをかける、野菜サラダ作りです。感染症対策に十分心がけながら、実習スタート。ていねいに野菜を洗い、慎重に包丁を扱う姿はいいですね。ゆでるときの火加減を忘れて吹きこぼすアクシデントはありましたが、和風とフレンチ、2種類のドレッシングを手際よくつくり、何とか野菜サラダが完成しました。忘れないうちにお家でもトライしてみましょう。

ありがたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が不安定なのは空の雲の動き、そしてときおり強くなる風でわかります。
 でも、休み時間は子どもたちがのびのびと遊ぶことができる状況でした。おかげで遊具やボール投げ、サッカーなどで心ゆくまで遊んだ小泉っ子であります。
※ 終了のチャイムのあと、風が強まり、3校時にはスコールのような雨が降ったのですから、小泉っ子は強運ですね。

伝えたいことは

画像1 画像1
 2年国語のひとコマ。
 読書が好きな2年生。本を読んで自分がおもしろいと感じたことをカードに記録しながら、感想を伝える作文を書いていました。「おもしろいと思ったのはどうして?」と、自分で自分に問いかけながら、考えを少しずつ深めていく学習が楽しみです。

新聞ウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週金曜日からスタートした新聞ウィーク。新聞を読み、友達と交流することで物事を多面的・多角的にとらえることができるようにするのがねらいです。導入期の1年生は、紙面からカタカナを見つけ出すことで新聞に親しむ機会としています。
 教科で学習していることと関連づけながら、すべての学年で実施しているところです。

大切にしたいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日に一時避難させた植物をもとの場所に戻す作業を行いました。
 高学年の子どもたちがよく動きます。近くでは下級生たちがその姿を見ています。そして、お手伝いを始めます。
 だれかにやってもらうのではなく、自分ができることをやる。われらが学園のスタンダードにしたいことです。

ちょっとでも

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間の学校生活を気持ちよく過ごすためには、からだの中で眠っている学校生活のリズムを目覚めさせる必要があります。だから、短い時間(距離)であっても子どもたちは校庭に出てきて運動を始めるのです。そして今朝は…。(つづく)

9月7日(月)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風の影響もあってか、不安定な天候です。子どもたちの登校時間帯は雨がポツポツと落ちてきましたが、びしょぬれになることはなく全員登校できました。見守り活動をしてくださる保護者、地域のみなさまに感謝です。
 今週、今日もいい日に!

みんなで…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここ数日間はとても不安定な天気でした。台風10号の通過ルートから外れていても、休み中の万が一に備えてということで、みんなで栽培している花や野菜などを移動させることにしました。全校児童・職員の共同作業です。ふざけたりさぼったりすることなく、一所懸命に動く小泉っ子はすばらしいです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/11 全校遠足
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130