小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

スタートしました

画像1 画像1
 特設陸上の練習が始まりました。参加する上学年の子どもたちは全体練習、そして種目別練習で汗を流していました。短い時間ではありますが、中身の濃い練習にしていきたいです。

なかよし集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技のあとにポーズが決まると拍手が自然に生まれます。一所懸命に演技する3・4年生の姿は見ていた子どもたちの心に響いたようです。互いに認め合い・励まし合い・響き合う「縦割り教育」はこれからも大切にしていきます。

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼休みには、学年の学習の取組みを発表する、なかよし集会を開きました。
 今日の発表学年は3・4年生です。これまでの合同体育で学習してきたマット運動や跳び箱運動を披露しました。(つづく)

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、ししゃもフライ、ごま酢あえ、玉ねぎのみそ汁、のりたまでした。
 みそ汁とあえものの味のバランスがよく、そこにフライとふりかけが加わればご飯が進むのです。しっかりかんで「アイジョウ」を味わっていましたね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

野菜ゆでゆで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年家庭科、調理実習第2弾。野菜をゆでて、オリジナルドレッシングをかける、野菜サラダ作りです。感染症対策に十分心がけながら、実習スタート。ていねいに野菜を洗い、慎重に包丁を扱う姿はいいですね。ゆでるときの火加減を忘れて吹きこぼすアクシデントはありましたが、和風とフレンチ、2種類のドレッシングを手際よくつくり、何とか野菜サラダが完成しました。忘れないうちにお家でもトライしてみましょう。

ありがたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が不安定なのは空の雲の動き、そしてときおり強くなる風でわかります。
 でも、休み時間は子どもたちがのびのびと遊ぶことができる状況でした。おかげで遊具やボール投げ、サッカーなどで心ゆくまで遊んだ小泉っ子であります。
※ 終了のチャイムのあと、風が強まり、3校時にはスコールのような雨が降ったのですから、小泉っ子は強運ですね。

伝えたいことは

画像1 画像1
 2年国語のひとコマ。
 読書が好きな2年生。本を読んで自分がおもしろいと感じたことをカードに記録しながら、感想を伝える作文を書いていました。「おもしろいと思ったのはどうして?」と、自分で自分に問いかけながら、考えを少しずつ深めていく学習が楽しみです。

新聞ウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週金曜日からスタートした新聞ウィーク。新聞を読み、友達と交流することで物事を多面的・多角的にとらえることができるようにするのがねらいです。導入期の1年生は、紙面からカタカナを見つけ出すことで新聞に親しむ機会としています。
 教科で学習していることと関連づけながら、すべての学年で実施しているところです。

大切にしたいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日に一時避難させた植物をもとの場所に戻す作業を行いました。
 高学年の子どもたちがよく動きます。近くでは下級生たちがその姿を見ています。そして、お手伝いを始めます。
 だれかにやってもらうのではなく、自分ができることをやる。われらが学園のスタンダードにしたいことです。

ちょっとでも

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間の学校生活を気持ちよく過ごすためには、からだの中で眠っている学校生活のリズムを目覚めさせる必要があります。だから、短い時間(距離)であっても子どもたちは校庭に出てきて運動を始めるのです。そして今朝は…。(つづく)

9月7日(月)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風の影響もあってか、不安定な天候です。子どもたちの登校時間帯は雨がポツポツと落ちてきましたが、びしょぬれになることはなく全員登校できました。見守り活動をしてくださる保護者、地域のみなさまに感謝です。
 今週、今日もいい日に!

みんなで…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここ数日間はとても不安定な天気でした。台風10号の通過ルートから外れていても、休み中の万が一に備えてということで、みんなで栽培している花や野菜などを移動させることにしました。全校児童・職員の共同作業です。ふざけたりさぼったりすることなく、一所懸命に動く小泉っ子はすばらしいです!

台風から身を守る

画像1 画像1
 5年理科のひとコマ。
 「台風の被害にあわないようにするためには…」どんな情報が必要で、どう判断したらよいのかを市洪水ハザードマップ等を見ながら学習していました。昨年10月の体験や記憶を生かして、自分がすべきことを考えようとする態度はすばらしいです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 豚キムチ丼、牛乳、中華スープ、ぶどうゼリーでした。
 いつもは少量のご飯でおなか一杯になってしまう子が勇気を出して普通盛りにしたり、お代わりをしたりしたもの。それが「豚キムチ丼」です。
 5年生曰く、「ピリ辛の味付けがおいしく、食欲をそそるのです!」とのこと。そしてこれよりちょっとでも辛かったら「ムリ!」だから、「絶妙な味付け」なのですって…。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

今週最後だもん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっぱり1年生はハンターとなって上級生を追いかけたいのです。3〜6年生は悲鳴を上げながら、1年生から逃げ回っていました。でも、上級生も楽しんでいるように見えますよ。

遠くへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間、夢中になってボール投げをしている子どもたち。少しずつですが投げ方が様になり、距離も伸びつつあります。上学年はボール投げコースで、飛距離を競っていました。投げて遊ぶ習慣を定着させたいです。
 そのころコースの反対側では…。(つづく)

なるほど…

画像1 画像1
 6年理科のひとコマ。
 前回に続いて地層の学習中。今日は土がどのように流れてつもっていくのか、実験で確かめていきました。粒の大きさによって流れ方に違いがあることを実感できたようですね。

読み方を学ぼう

画像1 画像1
 5年国語のひとコマ。
 5年生の手元には、小学生新聞。紙面の作り方や記事の書き方について、教科書を用いながら確かめていく学習が始まりました。この学習を続けていくことで、新聞の読み方を身に付けていってくれますように…。

これだけできるようになったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年体育の授業から。
 学習カードで自分のめあてや技を確かめながら、マット運動や跳び箱運動に取り組んできた3・4年生。できるようになったことをお互いに見合っていました。どれだけ上達したかは、来週月曜日に続報をお伝えする予定です。

どれだけできるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年国語の授業から。
 2年生はショートテストで解いた漢字の読み方をみんなで確かめていました。こつこつと繰り返していくことで、しっかりと読めるようになってきていますね。
 1年生は学習してきたことがどれだけ身に付いているか、テストで力試しですね。カタカナを正しく書いたり読んだりできるようになったかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 なかよし集会
9/11 全校遠足
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130