小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

みんなで…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここ数日間はとても不安定な天気でした。台風10号の通過ルートから外れていても、休み中の万が一に備えてということで、みんなで栽培している花や野菜などを移動させることにしました。全校児童・職員の共同作業です。ふざけたりさぼったりすることなく、一所懸命に動く小泉っ子はすばらしいです!

台風から身を守る

画像1 画像1
 5年理科のひとコマ。
 「台風の被害にあわないようにするためには…」どんな情報が必要で、どう判断したらよいのかを市洪水ハザードマップ等を見ながら学習していました。昨年10月の体験や記憶を生かして、自分がすべきことを考えようとする態度はすばらしいです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 豚キムチ丼、牛乳、中華スープ、ぶどうゼリーでした。
 いつもは少量のご飯でおなか一杯になってしまう子が勇気を出して普通盛りにしたり、お代わりをしたりしたもの。それが「豚キムチ丼」です。
 5年生曰く、「ピリ辛の味付けがおいしく、食欲をそそるのです!」とのこと。そしてこれよりちょっとでも辛かったら「ムリ!」だから、「絶妙な味付け」なのですって…。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

今週最後だもん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっぱり1年生はハンターとなって上級生を追いかけたいのです。3〜6年生は悲鳴を上げながら、1年生から逃げ回っていました。でも、上級生も楽しんでいるように見えますよ。

遠くへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間、夢中になってボール投げをしている子どもたち。少しずつですが投げ方が様になり、距離も伸びつつあります。上学年はボール投げコースで、飛距離を競っていました。投げて遊ぶ習慣を定着させたいです。
 そのころコースの反対側では…。(つづく)

なるほど…

画像1 画像1
 6年理科のひとコマ。
 前回に続いて地層の学習中。今日は土がどのように流れてつもっていくのか、実験で確かめていきました。粒の大きさによって流れ方に違いがあることを実感できたようですね。

読み方を学ぼう

画像1 画像1
 5年国語のひとコマ。
 5年生の手元には、小学生新聞。紙面の作り方や記事の書き方について、教科書を用いながら確かめていく学習が始まりました。この学習を続けていくことで、新聞の読み方を身に付けていってくれますように…。

これだけできるようになったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年体育の授業から。
 学習カードで自分のめあてや技を確かめながら、マット運動や跳び箱運動に取り組んできた3・4年生。できるようになったことをお互いに見合っていました。どれだけ上達したかは、来週月曜日に続報をお伝えする予定です。

どれだけできるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年国語の授業から。
 2年生はショートテストで解いた漢字の読み方をみんなで確かめていました。こつこつと繰り返していくことで、しっかりと読めるようになってきていますね。
 1年生は学習してきたことがどれだけ身に付いているか、テストで力試しですね。カタカナを正しく書いたり読んだりできるようになったかな?

ちょっと、いい感じ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の校庭。ちょっと、いつもと違うような気がしました。よく見てみると…。高学年の子どもたちがいつもより早く出てきていますね。そしていつもより気持ちの入った走り方をしています。終わった後には、先生と一緒にさっと草取りを。今朝の姿、ちょっといい感じです。

9月4日(金)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝7時の気温25度、暑さ指数「注意」レベルです。雲が広がっていて、お日さまの姿は見えません。蒸し暑い感じはするものの、小泉っ子はしっかりと集団登校してきました。
 週の最後です。さあ、今日もいい日に!

明日も

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが下校したあと、消毒作業を行いました。
 明日もいい日になりますように…。

さすがです

画像1 画像1
 5校時のワークスペースでは6年生がプログラミング学習を行っていました。床には、テープをはってコースが作成されていました。コースアウトしないようにプログラミングする、その思考力と粘り強さ。心からすごいなあと思いました。

暑いけれど

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後1時の校庭、気温32度、暑さ指数30度「厳重警戒」レベルです。エアコン等で温度管理された室内で過ごした子どもが多かったです。でもブランコに乗りたい、ボールを投げたい子どももいるので、帽子着用、水分補給で10分間の外遊びを見守りました。
 やりたかった遊びができ、むじゃきに喜ぶ笑顔が見られうれしいです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 きつねうどん、牛乳、大学いも、おかかあえでした。
 気温が上がり湿度も高いので、暑さ指数は久々に30度を超えました。暑いときにアツアツのおいしいうどんを食べ、汗をかくのは悪くないです。大学いものやさしい甘さもうれしかったです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

お茶とたまご2

画像1 画像1
画像2 画像2
 好みのゆで時間を守りながら調理が終わったら、会食です。対面・会話を避け、身体的距離をとって食していました。感染のリスクが高い学習活動については、これからも学習の目的が達成できるよう、感染症対策を講じながらしっかりと指導していきます。

お茶とたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期実施を見合わせていた5年家庭科の調理実習を行いました。
 実施に当たって家庭科室や用具等の消毒は事前に行い、マスク着用、換気、身体的距離の確保、手洗いなどの感染症対策に努めました。
 今日なの内容はお茶とゆでたまご。学習してきたことを確かめながら、活動を進めていきました。(つづく)

どうしても、こうなる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間。遊具遊びだけでなく、ボール投げをしている子どもたちの姿が目立ちました。しかも、上級生がやっていると下級生がまねするので、いい感じの学び合い・競い合いが生まれます。
 しかし、1年生は別です。上級生を発見すると、うれしくて追いかけます。楽しそうに追いかけている友達を目にすると、自分も追いかけたくなるのです。またまた、ハンターごっこの時間となるのでした。

読めます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 デジタル教科書や時計板を使って時計の読み方を学習してきた1年生。教科書や問題で何度も読み方を確かめたり、算数セットの時計を使って何度も読んだりしてきました。
 だから、自信を持って「読めまーす!」と言えるようになったのですね。がんばりました!

工事が始まりました

画像1 画像1
 中央階段で起きていた雨漏り。原因は屋根の瓦を止めるところが劣化して、すきまができていたためです。先週土曜日に工事用の足場が組まれ、今日、工事が行われました。

※ 子どもたちには月曜日の全校集会で伝えました。安全を考え、足場付近に近づかなかったところがえらいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 なかよし集会
9/11 全校遠足
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130