小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

明日も

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが下校したあと、消毒作業を行いました。
 明日もいい日になりますように…。

さすがです

画像1 画像1
 5校時のワークスペースでは6年生がプログラミング学習を行っていました。床には、テープをはってコースが作成されていました。コースアウトしないようにプログラミングする、その思考力と粘り強さ。心からすごいなあと思いました。

暑いけれど

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後1時の校庭、気温32度、暑さ指数30度「厳重警戒」レベルです。エアコン等で温度管理された室内で過ごした子どもが多かったです。でもブランコに乗りたい、ボールを投げたい子どももいるので、帽子着用、水分補給で10分間の外遊びを見守りました。
 やりたかった遊びができ、むじゃきに喜ぶ笑顔が見られうれしいです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 きつねうどん、牛乳、大学いも、おかかあえでした。
 気温が上がり湿度も高いので、暑さ指数は久々に30度を超えました。暑いときにアツアツのおいしいうどんを食べ、汗をかくのは悪くないです。大学いものやさしい甘さもうれしかったです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

お茶とたまご2

画像1 画像1
画像2 画像2
 好みのゆで時間を守りながら調理が終わったら、会食です。対面・会話を避け、身体的距離をとって食していました。感染のリスクが高い学習活動については、これからも学習の目的が達成できるよう、感染症対策を講じながらしっかりと指導していきます。

お茶とたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期実施を見合わせていた5年家庭科の調理実習を行いました。
 実施に当たって家庭科室や用具等の消毒は事前に行い、マスク着用、換気、身体的距離の確保、手洗いなどの感染症対策に努めました。
 今日なの内容はお茶とゆでたまご。学習してきたことを確かめながら、活動を進めていきました。(つづく)

どうしても、こうなる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間。遊具遊びだけでなく、ボール投げをしている子どもたちの姿が目立ちました。しかも、上級生がやっていると下級生がまねするので、いい感じの学び合い・競い合いが生まれます。
 しかし、1年生は別です。上級生を発見すると、うれしくて追いかけます。楽しそうに追いかけている友達を目にすると、自分も追いかけたくなるのです。またまた、ハンターごっこの時間となるのでした。

読めます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 デジタル教科書や時計板を使って時計の読み方を学習してきた1年生。教科書や問題で何度も読み方を確かめたり、算数セットの時計を使って何度も読んだりしてきました。
 だから、自信を持って「読めまーす!」と言えるようになったのですね。がんばりました!

工事が始まりました

画像1 画像1
 中央階段で起きていた雨漏り。原因は屋根の瓦を止めるところが劣化して、すきまができていたためです。先週土曜日に工事用の足場が組まれ、今日、工事が行われました。

※ 子どもたちには月曜日の全校集会で伝えました。安全を考え、足場付近に近づかなかったところがえらいです。

おーっ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、虹を発見したときと同じように感動する声が校庭から聞こえてきました。
 声の主は、3年生。理科の授業で太陽とかげを調べていたのです。遮光プレートを正しく使って見えた太陽におどろいた後、太陽とかげの関係について調べていました。いや、調べ回っていました。感動したり不思議に思ったりすることが、その後の追究意欲を高めていくのですね。

ていねいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝しっかりとからだを動かす、そして心しずめて読んだり書いたりする。これがわれらが学園で大切にしていることです。スタートの朝にこうした構えができると、友達と協働したたり、自分の役割を果たしたりする「一緒に、一所懸命」の学校生活になっていくのです。

4年生 郷土を学ぶ体験学習へ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のコースは「郡山市美術館」「ふれあい科学館」「開成館」。たくさん学んでくることでしょう。「行ってらっしゃい!」

9月3日(木)雲が広がる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空が見え、強い日差しもあります。しかし雲が広がっていて、ときどき細かな雨が落ちてくることもある不安定な空模様です。朝の運動中に、うっすらと虹がかかっていることを発見した子どもたちが「おーっ!」と感動の声をあげていました。
 今日もいい日に!

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時はクラブ活動を実施しました。
 スポーツクラブは体育館で、バスケットボール。攻守が目まぐるしく変わる、とても熱い試合が展開されていました。
 家庭科クラブはフェルトを使ったティッシュケースづくりです。6年生が4年生にやさしく教えていますね。
 歴史クラブは「まが玉」づくり。模型ではないオリジナルデザインにこだわり、やすりで無心に削っていました。

暑いけど、集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後になって蒸し暑くなってきました。湿度が高いので、エアコンを除湿にしながら午後の授業を行う小泉っ子であります。4年生は書写、2・3年生は学級活動で自分の学習することに集中していましたね。

ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の下校時刻。今日は富久山交番連協パトロール隊のみなさまが見守り活動を行ってくださいました。安心した表情で下校する1年生であります。パトロール隊のみなさま、ありがとうございました。

あそびっ子タイム3 レーザービーム前半

画像1 画像1
画像2 画像2
 まず、第1回目のとき基準にちょっと足りなかった子どもたちの競争。自己ベスト更新も出て盛り上がりました。しかし、時間が無くなってしまったので、4日(金)に後半の部を行うことにしました。次もがんばろう!

あそびっ子タイム2 連帯感

画像1 画像1
画像2 画像2
 競技の前に班長によるくじ引きを行いました。これは、チームカラーを決めることで縦割り活動の連帯感を高めるためです。引き当てた8色が今年のチームカラーとなりました。

あそびっ子タイム1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のあそびっ子タイムは、縦割り班によるボール投げ競争「小泉カップ めざせ!レーザービーム!」を実施しました。これは、月曜日の全校集会の記事「オリ・パラでゴー!」で紹介しましたように、オリンピック・パラリンピック教育の一つとして取り組んでいるもので、第1回は6月に実施しました。
 班員一人一人のベスト記録の合計で、どの班が一番長い距離を投げたか競います。さあ、どの班が小泉カップを獲得するでしょうか?
 

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、キャベツの浅漬、根菜汁でした。この後、お昼休みのあそびっ子タイムでは、ボール投げの測定を行います。おいしい給食のおかげでパワーチャージもばっちりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/3 郷土を学ぶ体験学習(4年)
9/7 なかよし集会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130