小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時はクラブ活動を実施しました。
 スポーツクラブは体育館で、バスケットボール。攻守が目まぐるしく変わる、とても熱い試合が展開されていました。
 家庭科クラブはフェルトを使ったティッシュケースづくりです。6年生が4年生にやさしく教えていますね。
 歴史クラブは「まが玉」づくり。模型ではないオリジナルデザインにこだわり、やすりで無心に削っていました。

暑いけど、集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後になって蒸し暑くなってきました。湿度が高いので、エアコンを除湿にしながら午後の授業を行う小泉っ子であります。4年生は書写、2・3年生は学級活動で自分の学習することに集中していましたね。

ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の下校時刻。今日は富久山交番連協パトロール隊のみなさまが見守り活動を行ってくださいました。安心した表情で下校する1年生であります。パトロール隊のみなさま、ありがとうございました。

あそびっ子タイム3 レーザービーム前半

画像1 画像1
画像2 画像2
 まず、第1回目のとき基準にちょっと足りなかった子どもたちの競争。自己ベスト更新も出て盛り上がりました。しかし、時間が無くなってしまったので、4日(金)に後半の部を行うことにしました。次もがんばろう!

あそびっ子タイム2 連帯感

画像1 画像1
画像2 画像2
 競技の前に班長によるくじ引きを行いました。これは、チームカラーを決めることで縦割り活動の連帯感を高めるためです。引き当てた8色が今年のチームカラーとなりました。

あそびっ子タイム1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のあそびっ子タイムは、縦割り班によるボール投げ競争「小泉カップ めざせ!レーザービーム!」を実施しました。これは、月曜日の全校集会の記事「オリ・パラでゴー!」で紹介しましたように、オリンピック・パラリンピック教育の一つとして取り組んでいるもので、第1回は6月に実施しました。
 班員一人一人のベスト記録の合計で、どの班が一番長い距離を投げたか競います。さあ、どの班が小泉カップを獲得するでしょうか?
 

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、キャベツの浅漬、根菜汁でした。この後、お昼休みのあそびっ子タイムでは、ボール投げの測定を行います。おいしい給食のおかげでパワーチャージもばっちりです。

正しく、そして速く

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習のひとコマ。
 2年生はたし算の筆算、3年生はかけ算の筆算。どちらも答えが3ケタの数になる計算に取り組んでいました。学習する姿を見て感じたことは、解き方が分かるというのは、自分のことばで説明できるということ。そして、計算ができて意欲が高まると、解く速さや量にチャレンジしたくなるようですね。一緒に、一所懸命でした。

さすが高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
 バケツ稲の様子を毎日何回も確かめている5年生。稲の花を見ることができたものの、天候不順等もあり生育面で心配していることがあるようです。解決できるかどうかわからないけれど、行動していくことは大切ですね。
 朝の運動後に草取りをしていた6年生。この姿がわれらが学園の「種」なのです。下級生たちは見ている、6年生の「種」を受け取っているのです。やがて「種」が発芽し、6年生のように学校のために行動する子どもになっていく。これがわれらが学園の伝統なのです。

5年生がひっぱる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の運動一番乗りは5年生。下級生との身体的距離をとるために、トラックを大きく外れて走っています。この走る姿が下級生たちの目標となるのですね。もくもくと周数を重ねる姿が立派ですし、心とからだのたくましさを感じました。

9月2日(水)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早朝までの雨はやみ、空一面が雲でおおわれています。
 今日も傘を持って小泉っ子は登校しました。不安定な大気状態でありますが、雨は降りませんように…。
 52名全員と、今日もいい日に!

失敗が大事

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年のプログラム学習のひとコマ。
 前回、上学年合同で学習したことを思い出しながら、前進・停止・回転・後退のプログラムづくりにチャレンジしていました。まずやってみる。失敗してもめげない。友達と話し合って確かめるなどなど、たくましく学び続ける姿がそこにはありました。

ハンター対策?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「今日は3年生から6年生を追いかけるの!」と昼休みに意気込みを語る1年生。
 有言実行の姿を校庭のあちらこちらで見かけることができました。
 「ちょっと休ませて…」という上級生の切なる願いをかなえるため、1年生をジャングルジムに集めて、そこでつかみ鬼をしてみました。上級生を追わなくなりましたが、代わりに耳をおおいたくなるような大絶叫を発するのでした。この作戦、失敗でした…。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 食パン、牛乳、いちごジャム、ウインナーのワイン煮、キャベツサラダ、ミネストローネスープでした。ウインナーにかかったソースがちょっぴり甘めで合うのです。そして酸味がきいたスープのおいしさが際立ってくるのですね。先生たちにはいちごジャムがなつかしさを呼び起こしたのではないでしょうか。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

たからもの

画像1 画像1
 1年生が大事そうにあるものをかかえていました。
 「それはなあに?」「アサガオのたねです!」「フウセンカズラのたねもあります!」
 うれしそうに教えてくれた1年生。そして大切に一粒一粒を数えていたのです。
 1年生は毎日観察し、お世話をしてきました。手にしたたねは、いのちを大切にしてきた1年生へのたからものとなったようです。

楽しいのです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の校庭。遊ぶのには最適な天気でした。だから、思い思いの遊びに、思いっきりチャレンジです。でも、油断するとすぐにハンターがやって来るのでした。

音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室からは今日もいろいろな音楽が聴こえてきました。
 窓をしっかりと開け、身体的距離を十分にとるのは当たり前ですが、演奏時にはマスクを外すので会話をさけなければならないのはちょっぴりさびしいです。でも、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏に集中している姿と子どもたちの奏でる音色が心をあたたかくしてくれるのです。

ことばの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も考えたり表現したりするためにとっても大切なことばの学習が行われていました。
 1年生はカタカナ。お手本をよく見てなぞったり、形に気をつけながら書いたりする姿は一所懸命そのものです。
 2年生は漢字。正しい書き順をおぼえようと、何度もお手本を見たり、空書きして確かめたりしていました。
 3年生はローマ字。アルファベットの形や書き方だけでなく、母音と子音もおぼえなければいけないので集中していました。

さわやかタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日朝のさわやかタイム。からだをしっかりと伸ばすラジオ体操、眼輪筋のコリをほぐすアイアイ体操に取り組む小泉っ子であります。終了後の2階ワークスペースでは、おまけの体幹運動に取り組む上学年の姿も見られほほえましかったです。

自分から…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さ指数20度「ほぼ安全」レベル。雨が落ちてこないので、走るには絶好のチャンスです。熱中症予防の取組みを続けてきたため、子どもたちは積極的に水分補給しています。高学年の子どもたちは運動後に陸上練習で使用するコースの草取りを行っていました。
 「自ら考え、判断し、行動する」意識と態度が育ってきていることを発見できた朝でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/2 あそびっ子タイム
9/3 郷土を学ぶ体験学習(4年)
9/7 なかよし集会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130