小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

早くなりますように

画像1 画像1
 4年理科のひとコマ。
 学習に使うヘチマを育てています。(ちなみに平成30年は不作、令和元年は豊作でした。さて今年は…?)
 水あげをしたり、伸びたつるの方向を整えたり、そして観察したりと、4年生はがんばっています。どうか実ってくれますように…。

おかたづけ

画像1 画像1
 机の中のお道具箱、そしてロッカー。自分が使うものを整理整頓する1年生であります。整理の仕方がだんだんと身に付いていきますように…。

午後に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エネルギー補給が完了したら、さっそく使おう!と元気よく遊び回る小泉っ子。いろいろな遊びをしているのですが、1年生がハンターに変身すると、追いかけっこがあちらこちらで発生し「ひーっ」と言いながら上手に逃げてくれる上級生の姿が見られました。
 そのあとのおそうじの時間。モップの使い方にもだいぶ慣れてきましたね。下級生の様子に気を配り、やさしく指示を出したり教えたりする上級生。自分の担当する仕事に集中して取り組む下級生。われらが学園の縦割り教育で培ってきた姿が戻りつつあります。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャロットパン、牛乳、豚肉と大豆のケチャップ煮、ひじきと野菜のサラダ、パインコンポートでした。パンをちぎり、ケチャップ煮をつけて食する子。パンの中に豚肉や大豆を挿入して食する子。パン、ケチャップ煮、サラダというように三角食べをする子。みんなおいしそうです。食後の冷凍デザートで大満足の笑みを浮かべていた子もいましたね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

今日もチャンス

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4校時は下学年と上学年に分かれて水泳学習を行いました。自分の泳ぎ(記録)が1mでも伸び、1秒でも縮まるよう子どもも先生も一緒に、一所懸命です。

上級生の休み時間がきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時に水泳学習をする下学年が着替えているので、校庭は上学年の子どもたちの遊び場です。サッカーゴール前と鉄棒前がメインとなっています。にぎやかではないけれど、やりたいことに夢中でした。

調べたこと、考えたこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の報告文、6年の提言文の学習が進んでいます。食中毒や新型コロナウイルス、ハチ、水害などのテーマをもとに学習してきた5年生は完成に近づきつつあるようです。6年生は「貧困・飢餓」「気候変動」「不平等」「生産消費」などSDGsの目標と関連づけ、共同執筆が始まりました。明日はどう続くか、楽しみです。

書いて、読んで

画像1 画像1
 1年国語のひとコマ。
 教科書の詩をノートに写していました。視写ですね。ひらがなをまちがえないよう、ぬかさないよう、教科書と一字一字照らし合わせながら書く子の姿にほろっときました。書き終えた後は、それを声に出して読んでいます。「書いて、読む」学習をしっかりと定着させたいです。

【20日のエピソード】古墳っておもしろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼に開催したなかよし集会。
 5・6年生がこれまで準備してきた歴史体験学習の報告を行いました。どの班もロイロノートを使って、集めた資料を見やすくまとめ、わかってもらいたいことはクイズ形式で聞き手の興味をひきつけながら発表できました。
 下級生の感想発表でも、歴史に興味がわいたことがうかがえました。

【20日のエピソード】チャンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日お伝えできなかったエピソードを2つ紹介します。

 梅雨空が続いているので、水泳学習は天候次第。昨日は水温・気温ともにだいじょうぶでしたから、ブロック学年で実施しました。一人一人が自分の目標に向かってチャレンジし続けられるよう、記録をとりながら励ましたり指導したりしています。

さわやかタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生がのびのびした動きを見せるラジオ体操。リードする2年生も責任をもって取り組んでいます。アイアイ体操ではどの学年も目や顔の筋肉のこりをほぐしていました。
 さあ、学習のスタートです。

朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生3名の走りからスタートした今朝の運動。最終的には50名近くの子どもと先生がいい汗を流していました。運動後、自分の水分補給よりお世話している植物へお水を先に行う小泉っ子であります。

7月21日(火)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが登校する時間帯の気温は22度。風はそよいでいるのですが、湿度が高く室内でも暑さ指数は「注意」レベルとなっています。感染症そして熱中症対策に十分気を配っていきます。
 今日も全員が登校してきました。52名でいい一日に!

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、アーモンドあえ、じゃがいもとえのきだけのみそ汁でした。
 1年教室では「おいしーい」の笑顔がありました。「シャケが…」「みそ汁が…」という声もきかれました。学校を代表して?感謝の気持ちを伝えたのは5年生。後片付けのときに、「きょうの野菜にあえたアーモンドが実に香ばしくて…」と食レポを披露してくれたのでした。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

楽しい!

画像1 画像1
 校庭から楽しそうな声が響いてきました。授業中に1年生が遊んでいます…、ではなく、生活科の学習で作った水でっぽうの性能を競い合っていたのでした。人に向けることはせず、的となるペットボトルめがけて「シャーッ」と発射しています。容器を強くしすぎたのか、キャップが外れて「ビシャッ」とこぼしてしまうのも愛らしいです。

わたしがすきなのは

画像1 画像1
 2年国語のひとコマ。
 自分の好きな本を紹介する作文が完成しました!パチパチパチ。
 今日は、その発表会。実物の本を手にしながら、自分が気に入っていることを堂々と発表していました。読む・書く・話す・聞くなど、多様な言語活動が取り入れられた学習となっていましたね。

休み時間は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭で1〜4年生が楽しげに過ごしていました。残念ながら5・6年生は不在です。ちょっぴりさびしい1年生は2〜4年生にアタックをかけていましたが…。

よりよく生きるために…

画像1 画像1
 6年国語のひとコマ。
 「私たちにできること」を提言としてまとめる学習をしています。今日は自分の選んだテーマが「SDGs(持続可能な開発目標)」の17個のゴールとどう関連しているのか話し合っていました。人がよりよく生きていくために、私たちの身の回りにあるもの(自然)や私たちの知識・技能をどう使っていけばいいのか?6年生なりに一所懸命考える学習が楽しみでなりません。

算数の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はかけ算の力を高めていくために、九九のタイムチャレンジを行っていました。集中して取り組む表情がよかったです。5年生は、数直線を使った問題に取り組んでいました。数直線から読み取ったり比較したりする力が積み上げています。6年生は、割合の学習です。これまでの学習を生かして、小数や分数の比を分かりやすくしていました。
 おなじ教科の学習を見ていくと、6年間でしっかりと積み重ねていくことの大切さを実感します。

カラカラだね

画像1 画像1
画像2 画像2
 日曜日は30度まで気温が上がったため、花だんやプランターの土はすっかり乾いていました。いつもより多めに水をあげる必要があることに気が付き、水くみを往復する子もいましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 第2学期始業式
8/26 身体測定(下)
8/27 身体測定(上) 水防教室
8/29 PTA奉仕作業(2)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130