小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

【20日のエピソード】チャンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日お伝えできなかったエピソードを2つ紹介します。

 梅雨空が続いているので、水泳学習は天候次第。昨日は水温・気温ともにだいじょうぶでしたから、ブロック学年で実施しました。一人一人が自分の目標に向かってチャレンジし続けられるよう、記録をとりながら励ましたり指導したりしています。

さわやかタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生がのびのびした動きを見せるラジオ体操。リードする2年生も責任をもって取り組んでいます。アイアイ体操ではどの学年も目や顔の筋肉のこりをほぐしていました。
 さあ、学習のスタートです。

朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生3名の走りからスタートした今朝の運動。最終的には50名近くの子どもと先生がいい汗を流していました。運動後、自分の水分補給よりお世話している植物へお水を先に行う小泉っ子であります。

7月21日(火)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが登校する時間帯の気温は22度。風はそよいでいるのですが、湿度が高く室内でも暑さ指数は「注意」レベルとなっています。感染症そして熱中症対策に十分気を配っていきます。
 今日も全員が登校してきました。52名でいい一日に!

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、アーモンドあえ、じゃがいもとえのきだけのみそ汁でした。
 1年教室では「おいしーい」の笑顔がありました。「シャケが…」「みそ汁が…」という声もきかれました。学校を代表して?感謝の気持ちを伝えたのは5年生。後片付けのときに、「きょうの野菜にあえたアーモンドが実に香ばしくて…」と食レポを披露してくれたのでした。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

楽しい!

画像1 画像1
 校庭から楽しそうな声が響いてきました。授業中に1年生が遊んでいます…、ではなく、生活科の学習で作った水でっぽうの性能を競い合っていたのでした。人に向けることはせず、的となるペットボトルめがけて「シャーッ」と発射しています。容器を強くしすぎたのか、キャップが外れて「ビシャッ」とこぼしてしまうのも愛らしいです。

わたしがすきなのは

画像1 画像1
 2年国語のひとコマ。
 自分の好きな本を紹介する作文が完成しました!パチパチパチ。
 今日は、その発表会。実物の本を手にしながら、自分が気に入っていることを堂々と発表していました。読む・書く・話す・聞くなど、多様な言語活動が取り入れられた学習となっていましたね。

休み時間は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭で1〜4年生が楽しげに過ごしていました。残念ながら5・6年生は不在です。ちょっぴりさびしい1年生は2〜4年生にアタックをかけていましたが…。

よりよく生きるために…

画像1 画像1
 6年国語のひとコマ。
 「私たちにできること」を提言としてまとめる学習をしています。今日は自分の選んだテーマが「SDGs(持続可能な開発目標)」の17個のゴールとどう関連しているのか話し合っていました。人がよりよく生きていくために、私たちの身の回りにあるもの(自然)や私たちの知識・技能をどう使っていけばいいのか?6年生なりに一所懸命考える学習が楽しみでなりません。

算数の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はかけ算の力を高めていくために、九九のタイムチャレンジを行っていました。集中して取り組む表情がよかったです。5年生は、数直線を使った問題に取り組んでいました。数直線から読み取ったり比較したりする力が積み上げています。6年生は、割合の学習です。これまでの学習を生かして、小数や分数の比を分かりやすくしていました。
 おなじ教科の学習を見ていくと、6年間でしっかりと積み重ねていくことの大切さを実感します。

カラカラだね

画像1 画像1
画像2 画像2
 日曜日は30度まで気温が上がったため、花だんやプランターの土はすっかり乾いていました。いつもより多めに水をあげる必要があることに気が付き、水くみを往復する子もいましたね。

ちょっぴり元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもの月曜日よりやや早めに登校完了したものの、動きはゆったりです。そんな中、朝の運動をリードしたのは1年生!元気に走る姿に誘われるように、7時55分には40名を超える子どもたちがランニングしました。これで心とからだがちょっぴり元気になれたかな?

7月20日(月)登校時はくもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの登校時間帯は、どんよりとした空でした。週の始めなので、この空のような姿かな…と心配していましたが、ここ数週間の月曜日の中では、歩くテンポはよく、あいさつの声も聞こえました。残り8日間の第1学期ですから、一日一日を大切にしたいです。今日もいい日に!

月曜日にあいましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は交番連協パトロール隊のみなさまに見守られながらの集団下校でした。いつものことですが、パトロール隊の方々は、子どもたちにあたたかく接してくださいます。子どもが安心して下校できることに心より感謝申し上げます。
 小泉っ子のみなさん、週末も安全、そして健康な生活を送り、月曜日には元気に登校してきてくださいね。

【保護者のみなさまへ】
 最近小学生に対する声かけ事案が多発していることから、学校では注意喚起の指導及び防犯ブザー点検を行いました。児童を通してお家の方へお便りを配付しましたので、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。

音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は鍵盤ハーモニカ、4年生はリコーダーを使った演奏を行っていました。飛沫感染を防ぐために、身体的距離をとり、演奏時間は短めにし、演奏しないときはマスク着用などの取組をしています。CDや伴奏などをよく聴いて、音楽に合わせて演奏する姿がすてきです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 うなぎのせご飯、牛乳、さやいんげんのごま和え、南蛮汁、ミニトマト。土用の丑の日献立でした。
 今年は土用の丑が2回ある(7月21日、8月2日)と聞いた子が、「やった。うな重が2回食べられる!」とこぶしを強く握っていました。給食の「うなぎのせご飯」もちらしずしのように具材がたっぷりで評判がよかったです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

植物の不思議

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業から。
 植物の成長やからだの働きを学習中です。6年生は光合成に関して、5年生は花粉に関してそれぞれ実験や観察を行っていました。ふだんは直接見えないことを目に見えるようにすることで不思議さを実感しています。

元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかなか気温が上がらない中、校庭では元気に遊ぶ子どもの姿が見られました。虫取り・鉄棒・ブランコ・追いかけっこ。自分のやりたいことに夢中になれる時間はいいですね。

順調、かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生がバケツ稲の周りで観察をしていました。小さな幼虫?がうようよと泳いでいて「かわいい!」「いやあ〜!」と相反する声が…。その後、〇〇〇のために水を抜いて日の当たる場所へ。そして、恒例の踊りを舞う先生と子どもたちでありました。

※ 何のために水を抜いたのか。ぜひ、5年生にたずねてみてください。

校舎1階では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業から。
 3年生は、職業について調べたことの報告文を書いています。郵便配達や動物園での飼育などなど、自分の興味のあるお仕事についてまもなく仕上がりそうです。
 2年生は、お気に入りの本の紹介文を書いていました。文を考えるために書いたメモや本を見て確かめながら鉛筆を走らせていました。
 1年生は、ひらがな五十音を書く学習です。プリントに向かう姿を見れば、正しく、ていねいに書こうとしていることが伝わってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130