小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

【9日のエピソード】やはり…

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼休みのワンシーン。
 1年生が砂場で遊んでいました。それを見かけた6年生が砂を触ると「あちーっ!」と声をあげました。ほほえみながら1年生は遊び続けます。すると、6年生も一緒に…。いつしか、砂場のあちこちで砂の感触を楽し子どもたちの輪ができていたのでした。
※ 間隔が近いのは短い時間だけでした。

【9日のエピソード】授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年理科。電流の大きさを実験していたときのことです。友達と意見を出し合い、実験方法もあれこれと試していたら、ある条件のときに大きくなることに気付いたのでした。うーーんと思考し、あれこれと試行を重ね、WA!っと発見できたから、喜びも大きいのですね。
 6年音楽。教科書サイトの活用の仕方についてタブレットを操作しながら学習していました。音源を聴きながら口ずさんだり映像に合わせて身体表現したりする姿はほほえましいです。子どもは心が感じると、声や表情、動作などで表出できるのだ、ということを改めて感じました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドッグパン、牛乳、フランクフルトのケチャップソース、コールスロー、コンソメスープでした。
 パンにフランクフルトをはさんでガブっと…。お口の周りについたソースが、夢中になって食べていた証拠ですね。スープに入っている小さなマカロニがアルファベットの形をしていることに気付いた子は、文字を何種類見つけられるかチャレンジしていました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

楽しくきたえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間。子どもたちの姿を見ているとやりたいことをやりたい!「5分でもいいからやりたいことをやりたい!」と夢中になっていることを感じます。鉄棒の技にチャレンジしたり、ボール投げの記録をとったり、ブランコをひたすらこいだり…。校庭で遊びながら、暑さにからだを慣らし、きたえている小泉っ子です。
※ 水分補給や休憩など、熱中症予防にも取り組んでいます。

教室と家庭とを

画像1 画像1
 5年国語のワンシーンから。
 教材文の要旨を考える学習で、教科書ではなくノートを見ていました。そのノートには教科書の教材文が視写されていたのです。しかもていねいな字で…。
 実は、臨時休業中の家庭学習で視写を課題としていました。一人でできること(視写)は家庭で、意見を交換したり考えを練り上げたりすること(学び合い)は教室で。つながる学習の在り方を探っています。

熱心に

画像1 画像1
画像2 画像2
 熱心に発表している姿、目と耳で熱心に聞いている姿。これは2年国語のワンシーン。
 昨日の続きで、物語を紹介しあう学習をしていました。話し手と聞き手とが「ことば」を大切にしていることが感じられます。
 また、廊下には6月2日の記事「ことばの時間」で紹介した、友達や先生にかけてもらった「うれしいことば」が掲示されていました。子どもたちは、たくさんのことばに出合い、ことばの意味を実感しながら学んでいるのですね。

からだのチェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜朝のさわやかタイム。校舎内の温湿度計では暑さ指数が「注意レベル」となっています。ワークスペースの窓、そして友達との距離もしっかりとあけて、ラジオ体操・アイアイ体操に取り組みました。
 朝の活動でリズムを整え、からだのチェックを終えたら、いよいよ学習の時間ですね。

リズムを整えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の運動、栽培、図書。自分で決めたことに自分から次々と取り組むことで、生活のリズムを生み出したり整えたりする小泉っ子です。それぞれの活動をしながら、それぞれの場所でいい表情になってきています。(走るコースを広げたので、写真にうまく収めることができません…。)

6月9日(火)暑くなりそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝もすばらしい天気です。登校時間帯は21度だった気温ですが、午後には32度まで上がる予報です。朝の健康観察で、体温・体調ともに〇だった52名の小泉っ子。からだ、そしてこころを共にきたえながら、いい日にしていきたいです。

【8日のエピソード】少しずつ、確かめつつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週お伝えしたように、縦割り班による清掃が始まりました。「3密を避ける」など感染症対応をしながら、段階的に進めていきます。
 初日に8日は、上級生が1年生にほうきの使い方、モップのかけ方などを実演しながら教えていました。必要以上に接触せず、少しずつ確かめながら進めていきます。

【8日のエピソード】それは、給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 前記事「なにしてるのかな?」で5年生が深呼吸していたのは、給食室から流れてくる香ばしいみその香りをからだいっぱいに吸い込むためでした。
 そのおいしそうなメニューは、わかめご飯、牛乳、さわらの三味焼き、ほうれん草のおひたし、かきたま汁でした。
 休み時間に味わったにおい通り、実に食欲そそる味付けで、ご飯がススム小泉っ子でありました。
 おいしい給食、ごちそうさまでした。

なにしてるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間、元気に遊ぶ小泉っ子の姿が見られました。水分をとったり日陰で休んだりする姿も見られましたが、とにかく友達と一緒に遊べることがうれしいようです。
 そんなとき、ある行動をしている子どもの姿を発見。校庭の真ん中で大きく深呼吸をしているようです。さあ、なぜでしょうか?
※ ヒントは、体の向いている方向に関係しています。

伝えるために

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年国語の学習から。
 物語の内容を紹介するために、文を書いていた2年生。それを読んでもらうのではなく、自分で話して伝えるところにねらいがあるようです。話し方の工夫はもちろんですが、絵や小道具を使って視覚的にわかりやすくする方法にも目を付けているようです。今後の学習の進み具合が楽しみです。

発見2 よろこんで!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の暑さ指数は午前10時くらいから「注意レベル」の予測が出ていました。
 でも、校舎2階の温湿度計は8時で「注意レベル」に…。特別教室の窓も開けようと思ったとき手伝ってくれたのが5年生。まるで店員さんのように「はい、よろこんで!」と進んで開けてくれました。そして「あー、風が気持ちいい!」と…。ほんとによく動くいい子たちなんです。明日からもよろしくね!

発見1 ことしも…

画像1 画像1
画像2 画像2
 短い時間でも(走って)(植物のお世話をして)と、動いていくうちに小泉っ子らしさが出てくるのですね。
 今朝発見したことをいくつか紹介します。

【復活、じょうろ隊】
 われらが学園には、水道から遠いところにも畑や花だんがあります。そこで栽培活動をしている学年は、じょうろに水をたっぷり入れて大切に運んでいきます。中には往復する子どもたちもいます。大変だけど、手を抜かないところが小泉っ子のよさです。

う〜む…

画像1 画像1
画像2 画像2
 テンションの低さは行動のスピードにも反映されます。
 なかなか校庭に姿を見せず、朝の活動に要した時間は5分ほどだったでしょうか。
 う〜む…。
 しかし(つづく)

6月8日(月)青空、まぶしいお日さま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちよい青空です。お日さまもまぶしく輝いています。ただし、休み明けはテンションがやや低めの小泉っ子。あいさつの声はどうしてしまったのだろう…。
 少しずつ気持ち、そして体調をアップさせていこう、そう思った朝でした。

楽しさを体感させたいから…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後は職員によるプール清掃を実施しました。昨年より水抜きがうまくいったこと、高圧洗浄機が3台使えたこと、そして1週間かけて下準備してきたことなどがあって1時間30分ほどで終了することができました。職員ががんばれたのは、「子どもたちに水泳学習の楽しさや成功体験を味わわせたい」という思いと、「先生たちだけでは大変でしょうから、もしよかったら…」と保護者の方が参加してくださったことのうれしさがあったからです。ありがとうございました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 グリンピースご飯、牛乳、サバのみそ煮、カブとキャベツのしょうゆ漬け、豚汁でした。
 以前にも書きましたが、私は幼少のころ、グリンピースご飯が大の苦手でした。かたいし、青くさいし…と。でも、われらが学園のは違うのです。やわらかいし、ほのかな甘みと塩気があって、ご飯がススムのです。給食の先生たちが一つ一つ手作業でむいて処理しているからですね。手間をかけること、これが秘密の調味料「アイジョウ」なのです。1年生も「おいしーい!」とにっこりしていましたね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

手づくりは楽しい

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図画工作。粘土を使って想像の生きものを生み出すようです。どんな生きものにするか。イメージマップを用いて想像を広げているときの表情がいいですね。
 6年生の家庭科。マイエプロンづくりです。見た目のデザイン重視か、機能性重視かは分かれるところでしょうが、夢中になって取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130