小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

がんばる姿に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の校庭。この一カ月すごいなあと思ったのが4年生の鉄棒熱。できるようになりたい思いが、何度も何度も練習する気力、あきらめないたくましい心につながっていったのだと受け止めています。また、そのがんばる姿は、周りの子どもたちにも伝わっていき、「自分もやってみよう」という気にさせ、学年を超えた運動(遊び)の輪となるのです。輪が、話を生み、和となっていく、われらが学園です。

2階では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会の学習。福島県について学んだことを白地図(プリント)で振り返りながら復習していました。
 5年生は外国語。ペアになって行事で必要なものについて会話をしたり、全体の前で発表したりしていました。
 6年生は家庭科。エプロンづくりに挑戦するようです。縫い目や折り目のマーク付けの仕方を学んでいました。

ことばのお勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は詩の学習。音読するとともに、ことばに着目して話し合いをしていました。ことばが作り出すリズムの心地よさに気付きだしています。
 3年生は夏を表すことばの学習。それらを用いて、夏の生活を表す短文づくりに挑戦。すなおな感性が生み出す表現が楽しみです。
 1年生は音読の学習。昨日視写して音読した詩を、分担読みしたり一斉読みしたりしていました。声のいきおいとかがやきがすてきです。

※撮影技術が未熟で、外のまぶしさのため室内が暗めになってしまいました…。

晴れてきました

画像1 画像1
 1校時が始まるころ、お日さまが顔を出し、雲がわき上がり、そしてセミも鳴き始めました。
 教室でも、学習に熱が入っています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 窓を開けたり、本を借りたりしたあとは算数タイム。ショートテストにじっくりと取り組んでいました。

ちょっとでも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭はとてもぬかるんだ状態でした。それでも「(インターロッキング・南側駐車場のところを)走ってもいいですか?」と2・3年生。その熱意に負けて「水たまりに気を付けて、密にならないようにね」とOKサインを出しました。はしる2・3年生の姿を見て、1年生も後を追いかけました。でも、無情にも雨が降り出したので1周で終了となりました。「あーあ、たった1周」といいつつも、ちょっと走ったことで笑顔でした。1年生のアサガオのように…。

7月22日(水)朝は雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝7時前後に降り出した雨、登校時間帯は降ったりやんだりという感じでした。
 さて、南小泉の通学路としている市道。昨年5月の通学路安全確保合同点検で対策が話し合われた通り、路側帯が拡張されグリーンベルトもつけられました。関係のみなさま方に改めて御礼申し上げます。これからも地域の方々と手を携え、小さなセーフコミュニティとして、子どもたちの安全確保に努めてまいります。

また明日

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後4時過ぎから消毒・水拭き作業を行いました。1学期授業日も残り6日です。当たり前の一日を大切にしていきます。

※ 明日午後4時からは学級懇談・PTA専門委員会を開催します。出席される保護者のみなさまは、7月8日付の「学級懇談会・PTA専門委員会のお知らせ」裏面の注意点をよくお読みください。新型コロナウイルス感染症対策のため、ご理解とご協力のほど、お願いいたします。

早くなりますように

画像1 画像1
 4年理科のひとコマ。
 学習に使うヘチマを育てています。(ちなみに平成30年は不作、令和元年は豊作でした。さて今年は…?)
 水あげをしたり、伸びたつるの方向を整えたり、そして観察したりと、4年生はがんばっています。どうか実ってくれますように…。

おかたづけ

画像1 画像1
 机の中のお道具箱、そしてロッカー。自分が使うものを整理整頓する1年生であります。整理の仕方がだんだんと身に付いていきますように…。

午後に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エネルギー補給が完了したら、さっそく使おう!と元気よく遊び回る小泉っ子。いろいろな遊びをしているのですが、1年生がハンターに変身すると、追いかけっこがあちらこちらで発生し「ひーっ」と言いながら上手に逃げてくれる上級生の姿が見られました。
 そのあとのおそうじの時間。モップの使い方にもだいぶ慣れてきましたね。下級生の様子に気を配り、やさしく指示を出したり教えたりする上級生。自分の担当する仕事に集中して取り組む下級生。われらが学園の縦割り教育で培ってきた姿が戻りつつあります。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャロットパン、牛乳、豚肉と大豆のケチャップ煮、ひじきと野菜のサラダ、パインコンポートでした。パンをちぎり、ケチャップ煮をつけて食する子。パンの中に豚肉や大豆を挿入して食する子。パン、ケチャップ煮、サラダというように三角食べをする子。みんなおいしそうです。食後の冷凍デザートで大満足の笑みを浮かべていた子もいましたね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

今日もチャンス

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4校時は下学年と上学年に分かれて水泳学習を行いました。自分の泳ぎ(記録)が1mでも伸び、1秒でも縮まるよう子どもも先生も一緒に、一所懸命です。

上級生の休み時間がきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時に水泳学習をする下学年が着替えているので、校庭は上学年の子どもたちの遊び場です。サッカーゴール前と鉄棒前がメインとなっています。にぎやかではないけれど、やりたいことに夢中でした。

調べたこと、考えたこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の報告文、6年の提言文の学習が進んでいます。食中毒や新型コロナウイルス、ハチ、水害などのテーマをもとに学習してきた5年生は完成に近づきつつあるようです。6年生は「貧困・飢餓」「気候変動」「不平等」「生産消費」などSDGsの目標と関連づけ、共同執筆が始まりました。明日はどう続くか、楽しみです。

書いて、読んで

画像1 画像1
 1年国語のひとコマ。
 教科書の詩をノートに写していました。視写ですね。ひらがなをまちがえないよう、ぬかさないよう、教科書と一字一字照らし合わせながら書く子の姿にほろっときました。書き終えた後は、それを声に出して読んでいます。「書いて、読む」学習をしっかりと定着させたいです。

【20日のエピソード】古墳っておもしろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼に開催したなかよし集会。
 5・6年生がこれまで準備してきた歴史体験学習の報告を行いました。どの班もロイロノートを使って、集めた資料を見やすくまとめ、わかってもらいたいことはクイズ形式で聞き手の興味をひきつけながら発表できました。
 下級生の感想発表でも、歴史に興味がわいたことがうかがえました。

【20日のエピソード】チャンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日お伝えできなかったエピソードを2つ紹介します。

 梅雨空が続いているので、水泳学習は天候次第。昨日は水温・気温ともにだいじょうぶでしたから、ブロック学年で実施しました。一人一人が自分の目標に向かってチャレンジし続けられるよう、記録をとりながら励ましたり指導したりしています。

さわやかタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生がのびのびした動きを見せるラジオ体操。リードする2年生も責任をもって取り組んでいます。アイアイ体操ではどの学年も目や顔の筋肉のこりをほぐしていました。
 さあ、学習のスタートです。

朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生3名の走りからスタートした今朝の運動。最終的には50名近くの子どもと先生がいい汗を流していました。運動後、自分の水分補給よりお世話している植物へお水を先に行う小泉っ子であります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/10 (祝)山の日
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130