小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

セミさんに負けないもの

画像1 画像1
 やや気温が下がってきた午後4時ころ。校庭からセミの合唱に負けない元気な声が聞こえてきました。児童クラブの子どもたちですね。
 5年生が俳句で読んだ世界を見事に表していました。空に向かって発射しているうちはよいのですが、そのうち水かけっこが始まり、びっしょりです。そして、ここでも1年生ハンターが上級生を追いかけまわしていたのでした…。
画像2 画像2

暑いのです

画像1 画像1
 午後3時になっても暑さはとまりません。気温33度、暑さ指数30度を超え「厳重警戒」レベルです。職員室もエアコンを入れましたが、暑いです。
 こんなときは6年生がつくった短歌が思い浮かびます。
 小泉っ子も同じ思いかな?
画像2 画像2

日差しが、すごい!

画像1 画像1
 校舎を巡視していて例年と違うことがあります。1階の教室が明るいのです。
 Q「それはなぜ?」
 A「緑のカーテンが伸びていないから」
 2年前の写真と比べると違いが分かってもらえるでしょうか。今年はそれだけ、梅雨が長くて日照時間が減り、植物の生育に大きな影響が出てしまったのですね。
 緑のカーテンが十分に機能していないということは…(つづく)

8月4日(火)夏休み4日目 セミ大合唱

画像1 画像1
 正午の気温が32度、暑さ指数も30度を超え「厳重警戒」レベルです。
 小泉っ子はもちろんのこと、ホームページをご覧のみなさんも、水分・塩分の補給、休息を十分にとり、熱中症にはくれぐれもご注意ください。
 学校の中もあっちっちなので、校庭南の林の中で涼みながらセミの鳴き声鑑賞を…。暑さに負けずと大合唱となっています。

夏が来た!

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中は窓を開けていれば、暑さもがまんできました。でも、午後はきびしくなってきました。それもそのはず、気温は30度を超えましたし、午後はずっと暑さ指数(WBGT)が28度の「厳重警戒」レベル超えとなっています。校庭のセミも独唱や重唱ではなく合唱になってきました。夏がやってきたのですね。
※ 水分や塩分の補給、積極的な休息など、熱中症予防に十分お気を付けください。

8月3日(月)夏休み3日目、晴れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨が明け夏空になりました。
 8月1日から夏休みに入り、小泉っ子もお家で元気に過ごしていることと思います。先生たちもお仕事がんばっていますよ!
 今日は30度くらいまで気温が上がり、暑さ指数も「厳重警戒」レベルの予報が出ています。コロナ感染防止と熱中症予防に気を付けてくれますように…。

8月20日にあいましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集団下校の時間。地区担当教員が一緒に歩いて、通学路での歩行状況や危険個所の確認を行いました。班長を中心として、上手に歩くことができるようになっています。新たな危険箇所については、夏休み中に実施する安全点検で再確認してまいります。
「さようなら!」集合場所で解散したときの声はさわやかでした。
 夏休みは短くなってしまいましたが、小泉っ子が健康そして安全に気を付けて楽しい毎日を過ごしてくれることを願っています。

追究中

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室の6年生は太陽と地球、月の関係について、パソコン室の5年生は稲作農家の年間の仕事について、学習カードや関連動画などをもとに調べたり考えたりしていました。
 最終日も追究の手をゆるめない学習態度は立派です。

もらわない・うつさない

画像1 画像1
 1年学級活動の時間に、新型コロナウイルス感染予防の学習を実施しました。
 相手との距離をとること、マスクをすること、手洗いをすることなど、学校で行っていることの意味を資料を使って説明していきました。夏休みの間も学んだことをやり続けてくれますように…。

第1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 窓をしっかりと開け、身体的距離を確保し、体育館で実施しました。
 代表児童の話が胸にしみてきましたので、全文を紹介します。

************************

 小学校最後の1学期は「新しい生活様式」という言葉でスタートしました。新型コロナウイルス感染予防のため、3密をさけて過ごす学校生活は、思った以上に大変なものでした。でも、休校中の何もできないときのことを考えると、学校が再開して友達と会えることが、こんなにうれしいとは思いもしませんでした。
 あたり前に授業を受けられることがうれしくて、好きな勉強を友達と話し合いながら、分かりやすく楽しく学ぶことができました。そして何よりうれしかったのが、休校中に何度勉強しても得意になれなかった教科が、学校で勉強すると得意になれたことです。苦手な教科を「もっと勉強したい」と思えるようになり、自分自身が変わっていくのがすごく分かりました。
 小学校最後の1学期で変われた自分。自分のよさをさらに伸ばせるように、たくさんのことにチャレンジして、自分自身をもっと成長させていきたいです。

************************

 校長からは、子どもたちががんばってきた「新しい生活様式」3つの基本と生活リズムについて話をしました。
 生徒指導担当からは、夏休みの生活の約束ごとを色にたとえて指導しました。
 一緒に、一所懸命の学校生活を送った小泉っ子が、健康で思い出に残る夏休みを過ごしてくれますように…。

7月31日(金)第1学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日は晴れてほしかったです」とある登校班長が話していましたが、残念ながら雨の朝となってしまいました。
 でも52名全員が登校できたのです。そのことを一番の喜びとして、最終日もいい日に!

がんばったよね

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに水泳学習が行われました。
 目標に向かってこれまで練習してきた子どもたち。その成果を目に見える形にしようと、種目ごとの記録測定も行いました。記録が少しでもよくなればいいですね。

成長したんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生活科の授業から。
 昨年お世話になった明健小の子どもたちと交流が続いている2年生。今日は、明健小のお友達へ書くお手紙の内容を話し合いました。カブトムシの飼育を通して気付いたことを話していくと、カブトムシと一緒に自分も成長したことに気付きました。にっこりと見せた笑顔がすてきでした。

ラストハンター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼休み。校庭が十分に乾いたので、1〜4年生はブランコや鉄棒、砂場で楽しそうに遊びました。給食でしっかりとエネルギー補給をしたし、目の前には上級生がいる…。そうなるとハンターになる1年生であります。「ちょっと、まって。まじで、やめて〜!」と逃げる上級生をうれしそうに追いかける1年生。1学期最後のショータイムでありました。

デザートはどこ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間終盤の5年教室。
 給食を食べ終えた子が「デザートをもらってきます」と意気揚々と出ていきます。
 ************************
 家庭科室の冷蔵庫を開けると…「ない!」
 次に冷凍庫を開けると…「ない!!」
 ************************
 教室に戻り、事実を伝えると「給食室の冷蔵庫だよ!」の声が返ってきました。
 本校では、冷たいものは冷たい状態で提供するため、食べる直前まで給食室で保管しているのです。
 無事にデザートを受け取り教室に戻ると、みんなでおいしくいただいたのでした。

 1学期、おいしい給食ごちそうさまでした。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 焼き肉丼、牛乳、わかめスープ、シューアイスでした。
 いっぱい遊んで、いっぱい勉強した1年生。今日はよく食べますね!食器返却のときも給食の先生に「とってもおいしかったです!」と笑顔で報告していました。これだけしっかりと食べてエネルギーを補給したとなると、お昼休みも…。おっと、この続きを記事にする前に、給食のときのエピソードを一つお伝えします。

うずうずうず…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は雨が多く、からだを動かしたい小泉っ子には試練の日々でありました。
 そこで今日の休み時間は、1〜4年生が体育館で遊べるようにしました。ボールガード(フェンス)で遊びエリアを仕切り、ボールやなわとび、フラフープや竹馬などで笑顔になれた1〜4年生です。

突然に

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が書写の授業に取り組んでいた2校時。突然、緊急地震速報がなり響きました。とまどったのは一瞬のことで、6年生は机の下に身を隠しました。隣の5年教室でも同じ姿が。立派だなと感心しました。
 自然災害は突然やってきます。それにきちんと対応するためにも、自ら考え、判断し、行動する体験を積み重ねていきます。

上級生の学習から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語。事実に基づいて書かれた本(ノンフィクション)を選んで読んでいた4年生。読書の世界を広げるよいきっかけにさせたいです。
 5年保健。学校生活のいろいろな場面を取り上げ、心の発達について学習をしていました。心とからだの深い関係をとらえることができたかな?
 6年書写。文字の配列や大きさに気を配りながら、自分のお気に入りの俳句をていねいに書き上げました。しかしこのとき…(つづく)

学校生活の準備活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭が水びたしのため朝の運動ができません。でも係や委員会、自分で決めた仕事に取り組むことが一日の学校生活を始める前の準備活動になります。窓開けやカブトムシのお世話など、進んで行動する姿がすてきなのです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/10 (祝)山の日
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130