小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

なーにかな?

画像1 画像1
 ドーン、とポーズを決めている6年生と先生。
 記念撮影しているところを、わきからパチリしました。これについては、あとの記事で紹介します。

音読、楽しみです

画像1 画像1
 1年国語のワンシーン。
 2つのグループに分かれ、役割を決めながら音読の練習をしていました。生き生きとした学習が続けられるよう、耳で友達の音読をしっかりと聞き、それに合った教科書の文を目で追っていく力を高めていきたいです。

はやく…

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、今日と気温・水温ともに上がらないため水泳学習ができません。各教室では水泳学習の約束を確認したり個人のめあてを立てたり、と準備は整いました。早くプールへ入れますように…。

大きく、じっくりと

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜朝のさわやかタイム。今日は校舎2階で行っていた上級生の様子をお伝えします。
 2階ワークスペースは、図書貸出コーナーや話合い用スペースなどがあり、それぞれの学級ごとに行っています。ラジオ体操の動きが大きく、ダイナミックです。ときどき手を抜いてしまうところはもったいないかな。アイアイ体操は、おちついてじっくりと行っています。自分の目の調子をよく確かめながらやっている様子がうかがえました。

6月23日(火)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空じゅうが雲でおおわれた朝。ちょっぴり肌寒いかなと思いましたが、歩くのにはちょうどよかったです。小泉っ子、今朝もしっかりと集団登校してきました。今日も52名で一緒に、一所懸命のいい日に!

【保護者のみなさまへ】
 ピロティでの健康観察は、毎朝職員2名が交代で行っています。また、子どもたちも上級生が整列のめんどうをみたり、自分で間隔をあけたりすることができるようになってきました。ご家庭でも、朝の体温測定と健康観察を引き続きよろしくお願いします。

これも徐々に

画像1 画像1
 各種通知を基に、感染症リスクが高いとされていた学習活動の再開を検討しながら、安全で効果的な指導法や学習の在り方を探っています。3年音楽では、短時間でありましたが「3密を避ける」工夫の下、鍵盤ハーモニカの学習が行われました。これからもよりよい在り方を求めて努めていきます。

楽しく、なかよく、たくましく

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼休みも学年の枠を超えた鬼ごっこの輪が広がっていました。子どもなりに密集・密接に気をつけつつ遊んでいることが分かります。一緒のときを過ごすことが、縦の関係づくり、それぞれの役割自覚、たくましい心とからだづくりにつながっています。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビーンズカレーライス、牛乳、グリーンサラダ、ミニトマト、ヨーグルトでした。
 校庭でバケツ稲の観察をしていた5年生に給食室からのいい香りが直撃。「くぅー、いいにおい!」「カレーだ!食べたい!!」と学習意欲が食欲に変化してしまったようです。
 …それほど、おいしいカレーでした!
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

観察、そして追究

画像1 画像1
 5年総合的な学習の時間のひとコマ。
 バケツ稲の観察をする5年生。ロイロノートに写真やメモを記録しています。大切なのは観察のときに芽生えた疑問をそのままにしないことです。見ていていいなあと思えたのは、疑問を「声に出す」こと。その声が友達や先生に届けば、その場で話し合いや助言・提案などの、生き生きとした学び合いが生まれてくるのですね。

「わたしの音楽」へ

画像1 画像1
 6年音楽のひとコマ。
 11名でのアンサンブル。一通り合わせることができたので、表現方法の工夫の仕方を試しました。前奏をつけてみる、しだいに音(パート)を重ねていく、後奏をつけてみるなど…。これからも少しずつ試す機会を設け、自分が表現したい演奏、「わたしの音楽」を追求する楽しさを味わわせていきたいです。

すっかりと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の校庭。友達や先生と鉄棒を練習したり、遊具で遊んだりする子。学年の枠を超えてダイナミックに鬼ごっこをする子。心もからだもわれらが学園リズムを取り戻してきていました。いい笑顔、そしていい時間でした。

使えば、慣れる

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業から。
 3年生が郡山市の地図を使って学習中。どこに何があるのか、どう見ればいいのか、だいぶ苦労していました。でも、いいなあ、すてきだなあって思えたのは、すぐに投げ出さず、探し続けていたこと。見つけ出したいと願う心、あきらめない強い心がある限り、これからの学習で地図を何度も使っていくうちに見方をおぼえますよ。だって、2階にいる4年生も去年は苦労していたのです。それがいまでは地図を使った調べ学習を自力でできるようになってきているのですから…。

ことばを手がかりに

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業から。
 1年生は、物語の読み取り。教科書に書いてあることばを手がかりにしながら、場面の様子やおじいさんの気持ちに思いをはせていました。
 4年生は、国語辞典を使って意味調べ。辞典を引いて写して発表する。読む・書く・話すなどの言語活動をとおして一つのことばに繰り返しふれていました。

だんだんと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係や委員会の当番仕事を行う、本を返却し新しく借りる、窓を開ける…。ゆったりとではありますが、登校時より動きが生き生きと見えます。読書タイムで心を落ち着かせ、授業を迎える小泉っ子でした。

短いけれど…

画像1 画像1
画像2 画像2
 やはり月曜の朝は動き出しが遅い小泉っ子。7時52分ごろ、校庭にようやく姿を見せ始めました。8時ぎりぎりに出てきた子も10名弱いました。でも、それぞれに走ろう、お世話しようという気持ちがあることが分かり、ほっとしました。少しずつ、少しずつです。

6月22日(月)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 くもり空、気温18度で歩くのには気持ちよい朝です。週の始まりは、今日の天気のような表情・姿で登校してくる小泉っ子。52名みんなで、心とからだの調子を少しずつ上げていきたいです。
※ 校庭南東側通学路ののり面がきれいに除草されていました。ありがとうございました。

来週も…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨で思いっきりからだを動かせなくても、いろんな遊び・過ごし方を見つけ出し楽しめるのが子どものよさです。来週も、楽しいことをいっぱい見つけましょう。
 放送でプール開きをしました。今日は雨でしたので、来週はよいお天気の中で水泳学習ができるといいです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、ハンバーグ和風あんかけ、キャベツと塩昆布の漬物、麩のみそ汁でした。
 和風のメニューですが、食べ応えバッチリでした。あんかけのソースがおいしいという子どもの声が聞こえました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

理科室から

画像1 画像1
画像2 画像2
 からだの働きについて学習している6年生。心拍数が年齢によって変化することを学んだあと、ゾウやネズミはどうなのか?考えていました。分かっている事実を基に、仮説を立て予想していく力を育てていくことにつながりますね。
 植物の成長を学習している5年生。1本の菜の花にはどのくらい種ができるのだろうか追究していました。小さな種を取り出し数える姿は実に慎重です。平均値からおよその総数を求めるときには、算数で学習したことを生かすことができましたね。

休み時間のあれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、5・6年生がバレーボールでパスを楽しんでいました。ボールが意図しないところへいってしまうので、それを追いかけるために走る時間のほうが多かったような…。校舎内では、カルタや本を楽しむ子、委員会の活動をする子の姿が見られました。ダイナミックな動きは少なかったものの、のんびりと活動を楽しんだ小泉っ子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 全校集会 愛校活動(1)
7/15 富久山地区サポートチーム会議(1)
7/16 校内水泳記録会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130