小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 食パン、いちごジャム、牛乳、マカロニのミートグラタン、海藻とゆで野菜のサラダ、チキンコンソメスープでした。
 グラタンのおこげがおいしくてスプーンがとまらない。いえいえ、ジャムの甘酸っぱさがマッチしてパンをぱくぱくしちゃう…。いつもより5分くらい遅れただけなのに、1年生の給食はほとんど残っていませんでした。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

楽しいことに夢中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつ雨が降ってきてもおかしくない空模様。それでもからだを動かしたいから子どもたちは校庭で遊びます。遊具を使うのも、単純に追いかけっこをするのも、楽しくて楽しくて笑顔が広がる小泉っ子です。

ミクロの探検隊

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年理科のひとコマ。
 5年生は花粉、6年生は葉っぱの気孔を顕微鏡で観察していました。慎重にそして苦労しながらスライドガラスにのせ、見えるまでまた一苦労しています。自分でチャレンジしたからこそ、見えたときの感動や達成感はひとしおですね。肉眼では見ることができない小さな小さな世界。これからも自分のからだと力で見ていってほしいです。

積み木…

画像1 画像1
 1年国語のひとコマ。
 「は」「を」「へ」を使って、一文を書くことにチャレンジ中でした。
 「わたしは、ほんやへいく。」と書いた子がいます。
 よく書けたね、とほめると、「わたしね、昨日おばあちゃんと本屋さんへ行ったの。それでね…」とくわしく話してくれたのです。自分の経験を思い出し、文字に表したり話したりする。この活動を積み重ねていって、子どもたちは言葉の意味や使い方を獲得していくのですね。

リズムを整えています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動の後に、お気に入りの本を借りる。そして時間があれば本を開く。8時10分には音楽とアナウンスに合わせて、ラジオ体操・アイアイ体操をする。
 小泉っ子は、こうやって生活のリズムを整えていくのです。

今朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も校庭では様々な朝の活動が行われていました。黙々と走る子、競り合う子など元気に走る姿。そして、じっくり観察する子、成長を喜ぶ子など植物のお世話をする姿。小泉っ子の姿はやっぱりいいです。

6月30日(火)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くもり空、ムシムシとして汗ばむ朝ですが、小泉っ子しっかりと歩いてきました。いつもはうつむいてはっきりとあいさつできなかった子が、わたしの目を見て「おはようございます」という姿がまぶしかった朝でもありました。
 52名の子どもたちと今日もいい日に!

今年もこの時季に…

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週7月6日に開く集会活動のために、今年も地域の方から竹をいただいてきました。青々として枝葉もしっかりとした2本の竹。小泉っ子と一緒に、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

頭と手を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生の授業から。
 5年生はこれまでに習った漢字の復習。「あれ、どっちだったけ…」と似たような漢字や送り仮名の付け方で迷う姿は頭がフル回転している証拠。「いいね!」です。
 6年生はロイロノートの使い方を確認しながら、テキスト入力や写真撮影などを行っていました。悩んでいないで「まず、やってみる」ことって大切ですね。
 考えることと行動することが一体となっている場面は生き生きとしているのです。

すなおさ…

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生の授業から。
 音楽室の3年生。「茶つみ」を歌うその声の素朴な響きがすてきでしたね。
 4年の図画工作。自分が納得できるまで色を混ぜたりぼかしたり夢中でした。
 子どものすなおな心が表出される場面に、いつも心が洗われる気がします。

お昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中の休み時間は水泳学習があったのであまり遊べなかった小泉っ子。だからお昼休みはのびのびと遊びを楽しむ姿が見られました。日差しを浴びて、キラキラと輝いていましたね。

今日の給食は

画像1 画像1
 味ご飯、牛乳、ししゃものカリカリフライ、青菜のおひたし、根菜汁でした。
 味ご飯を口の中に入れてかんだとき、具材のハーモニーがふわっと広がります。水泳学習もあってからだをいっぱい使いましたので、ふだんよりも食が進んだ小泉っ子であります。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
※ 手違いがあって、子どもたちが食べている様子を写真に残せませんでした。でも、ほんとよく食べていましたね。

水泳学習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温・水温がようやく基準を超えたので、水泳学習を本日よりスタートすることにしました。
 なお、指導及び監視体制を整えるため、本校では上学年(4〜6年、28名)・下学年(1〜3年、24名)で水泳学習を行います。着替えや学習で3密を避けるとともに、安全に十分配慮しながら、子どもたちが立てた目標が実現できるよう指導していきます。
 

6月29日(月)

画像1 画像1
 気持ちよい青空のもとスタートしました。今週も、一緒に、一所懸命!

月曜日、また会いましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後2時30分過ぎ、3・4年生が無事到着しました。野外活動はできなかったものの、屋内スポーツ体験はとても心に残ったようです。郡山自然の家のみなさま方、ありがとうございました。
 そして2時45分過ぎ、安全な歩行について指導を行い、一斉下校です。
 今週もいろいろなことがありました。そして、成長を感じる場面に多く出会うことができました。来週もみんな一緒に、一所懸命なわれらが学園でありたいです。

【自然の家より】フロッカーって???

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡山自然の家の現地特派員から最後の連絡です。
****************************

 「フロッカー」ってご存じですか?これはカーリングと同じようなルールです。ほうきのゴシゴシはありませんが。最後に緑色のストーンの近くにストーンを置いたチームの勝ち。どこにストーンを転がすか、相手のどのストーンを弾くか、チームで作戦を練っています。
 フロッカー初体験の子どもたちですが、オリンピックのカーリングさながらの熱戦が繰り広げられています。

****************************

 自然の家ではわかれの集いが行われ、3・4年生は現在小泉小へ向かうバスの中とのことです。

待ってました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休み。ピロティで待機する1年生が大歓声をあげました。
 …6年生が姿を現したからです。「ちょっと待って、いきなりかい!」と大慌てで走り出す6年生と後を追う1年生たち。再び校庭で追いかけっこが始まりました。
 そこへ5年生も加わって獲物たち(上級生)VSハンター(1年生)が熱く繰り広げられたのです。
 追いかけてくるから逃げる。単純だからこそ、見ている大人も楽しませてもらっています。

【自然の家より】お弁当タイム

画像1 画像1
郡山自然の家の現地特派員から続報です。
****************************

 午前中の活動が終わりました。子どもたちは全員元気に笑顔で過ごしています。
 これまで友達と一緒に楽しい時間を過ごしてきましたが、食事はソーシャルディスタンスを保ってということで、身体的距離を十分にとってお弁当を食べています。

 自然の家周辺は降ったりやんだりという天気なので、午後の活動も引き続き体育館で行うことになりそうです。
 
****************************

 最後まで元気、そして笑顔の活動となりますように…。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビビンバ、牛乳、五目スープ、豆乳プリンでした。
 2・3年複式学級では、自然体験活動に出かけている3年生に代わり、5年生が運搬・配膳などを行ってくれました。その流れで一緒に食べることになりました。最初は5年生の元気よさと食欲に圧倒されていた2年生でしたが、次第に慣れ、しっかりと食べることができました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

【自然の家より】次は、バドミントン!

画像1 画像1
 郡山自然の家の現地特派員からの続報です。
****************************

 こちらは雨が降っているため、引き続き体育館での活動です。
 バドミントンは、3対3のチーム戦。
 体育館には元気な声が響いています。
 活動前後の消毒もしっかり行っています。
 
****************************

 そろそろお昼の時間です。まずは、われらが学園の給食から…

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 全校集会 愛校活動(1)
7/15 富久山地区サポートチーム会議(1)
7/16 校内水泳記録会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130