小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

好きなことに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夢中になって取り組む時間。それがクラブ活動です。プールでは間隔を十分にとって水球、家庭科室ではポンポンづくり、6年教室では武将たちの似顔絵描き。自分がやりたいことに取り組む姿、表情がすてきでした。

待っていました…

画像1 画像1
 注文したリコーダーが届いていたのにずっと「ウェイト!」状態だった3年生。十分な身体的距離と換気、時間に気を付けて、学習開始です。これから少しずつ取組を重ねていきたいです。音が出て目をキラキラさせていた表情、リコーダーを大切そうに扱う姿がずっと、ずうっと続くように…。

のーんびりと

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜のお昼は長い自由遊びの時間。でも高学年は水泳の準備もあるので校庭には出てきません。さびしそうにしている1年生の姿がありました。でもすぐに気分を切り替えて、自分が楽しめそうな遊びに夢中になっていきましたね。ダイナミックににぎわう校庭もいいですし、今日のようにあちこちでのんびりとした遊びの輪ができる校庭もいいですね。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、のりあえ、にらとジャガイモのみそ汁でした。
 「今日は、肉ですよね」と朝から給食を楽しみにしていた子がいました。食後の給食室で「おいしかったです。特にしょうが焼きが最高でした!」と力強く話していた子もいました。しっかりと味わって食べてくれて、給食の先生たち(調理員さん)もうれしそうでしたよ。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

歴史体験学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生がロイロノートを使って、調べたことをまとめていました。これは何に使うのかなあ?「ヒ・ミ・ツ」
 でも、4校時に5年生と合同学習をしていたとき、その秘密が明らかになりました。
 一緒に歴史体験学習を行う5年生はまだ歴史の学習をしていません。そこで、古代の歴史について5年生にも分かるように説明する資料を作っていたのです。なかよく学び合う姿を見てうれしくなりました。3日(金)が楽しみです。

自分でやるべきことは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会の授業から。
 住みよい暮らしはどうすればよいのか学んでいる4年生。今日は県下水道公社の方々を講師にお迎えし、下水道出前講座を行いました。
 下水道について学んだあと、水の汚れとはどのようなことなのかパックテストによる水質検査(COD検査)に挑戦しました。また微生物を顕微鏡で観察し、驚きの声をあげていました。
 学習後に「微生物を守らなくては」「家でできることは油を流さないこと」「洗剤を使う量も気をつけなくちゃ」と自分のやるべきことを見いだした4年生です。

役割と責任

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間の2階ワークスペース。委員会の5・6年生が朗読の練習をしていました。校庭が使えないから委員会の仕事をやっていたのです。自分の役割を自覚し、最後までやり遂げようとする気持ちが態度に現れていました。

考えを伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習から。
 1年生は「好きなもの」を友達に伝える学習。自分が好きな虫とりやぶらんこなどについて一所懸命話していました。友達の話もよーく聞いていましたね。
 2年生は「あったらいいな」と思うものを発表していました。頭の中でひらめいたものを少しずつ具体的にイメージしていくなど、考えをめぐらせていました。

7月1日(水)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ずーっと降っていた雨ですが、登校時間帯にやんでくれました。班長を先頭に、できるだけ車道から離れたところをできるだけ一列で歩いてきた小泉っ子です。
 さて、今日から7月。今年は臨時休業分の授業日を確保するため、7月31日までが第1学期となります。今日を含めて21日間、みんなで一緒に、一所懸命のいい日に!

明日からは7月!

画像1 画像1
 今日で令和2年度の四分の一が終わります。毎日毎日が大切な日だと思っていますが、それにしても時が過ぎるのは早いものです。などと考えつつ、校舎内の消毒・水拭き作業を行いました。
 明日からも52名の子どもたちと一緒に、一所懸命の学校にしていきます!

頼りになります

画像1 画像1
 3日(金)に歴史体験学習を行う高学年。
 今日は、6年生がその準備を行っていました。見て・触れて・作ることに加えて、自分が学んだことを下級生に伝えることも目標です。われらが学園のリーダーたちよ、思う存分その力を発揮してね!

耳、目、口

画像1 画像1
 5年国語のひとコマ。
 教科書に記載されたQRコードをタブレットで読み取ると、古典文の朗読を聞くことができます。5年生はそれを聞きながら、目は画面に表示された文章を追っています。さらにじーっと観察していると、唇が動いていることに気付きます。耳・目・口をフルに使って学習に集中している姿がすてきなのです。

眠くありません

画像1 画像1
 集中がとぎれやすくなる午後の授業…。いえ、目的をもち、方法が分かっていれば、進んで学ぼうとするのが子どもなのです。
 そんな子どもの様子を3連続でお伝えします。

【うまく書けた!】
 3年書写。毛筆の導入期なので、毎時間、目を輝かせながら書いています。姿勢や筆の持ち方から学ぼうとする気持ちが伝わってきます。一枚書き上げるたびに、「うまく書けた」「今までで一番いい字だ」を連発する前向きな態度がすてきなのです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 食パン、いちごジャム、牛乳、マカロニのミートグラタン、海藻とゆで野菜のサラダ、チキンコンソメスープでした。
 グラタンのおこげがおいしくてスプーンがとまらない。いえいえ、ジャムの甘酸っぱさがマッチしてパンをぱくぱくしちゃう…。いつもより5分くらい遅れただけなのに、1年生の給食はほとんど残っていませんでした。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

楽しいことに夢中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつ雨が降ってきてもおかしくない空模様。それでもからだを動かしたいから子どもたちは校庭で遊びます。遊具を使うのも、単純に追いかけっこをするのも、楽しくて楽しくて笑顔が広がる小泉っ子です。

ミクロの探検隊

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年理科のひとコマ。
 5年生は花粉、6年生は葉っぱの気孔を顕微鏡で観察していました。慎重にそして苦労しながらスライドガラスにのせ、見えるまでまた一苦労しています。自分でチャレンジしたからこそ、見えたときの感動や達成感はひとしおですね。肉眼では見ることができない小さな小さな世界。これからも自分のからだと力で見ていってほしいです。

積み木…

画像1 画像1
 1年国語のひとコマ。
 「は」「を」「へ」を使って、一文を書くことにチャレンジ中でした。
 「わたしは、ほんやへいく。」と書いた子がいます。
 よく書けたね、とほめると、「わたしね、昨日おばあちゃんと本屋さんへ行ったの。それでね…」とくわしく話してくれたのです。自分の経験を思い出し、文字に表したり話したりする。この活動を積み重ねていって、子どもたちは言葉の意味や使い方を獲得していくのですね。

リズムを整えています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動の後に、お気に入りの本を借りる。そして時間があれば本を開く。8時10分には音楽とアナウンスに合わせて、ラジオ体操・アイアイ体操をする。
 小泉っ子は、こうやって生活のリズムを整えていくのです。

今朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も校庭では様々な朝の活動が行われていました。黙々と走る子、競り合う子など元気に走る姿。そして、じっくり観察する子、成長を喜ぶ子など植物のお世話をする姿。小泉っ子の姿はやっぱりいいです。

6月30日(火)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くもり空、ムシムシとして汗ばむ朝ですが、小泉っ子しっかりと歩いてきました。いつもはうつむいてはっきりとあいさつできなかった子が、わたしの目を見て「おはようございます」という姿がまぶしかった朝でもありました。
 52名の子どもたちと今日もいい日に!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/1 下水道教室(4年)
7/3 校地内安全の日
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130