小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

ミニ美術館

画像1 画像1
 6年教室の掲示板は、新しい作品の展示作業中でした。また小泉っ子イオンがびっしりつまった作品と出会えそうです。後日あらためてお伝えします。

貸し切り!

画像1 画像1
 昼休みの校庭。3年生が1名いるだけで、あとは1年生。だから、遊具も鉄棒も、砂場も使い放題の状態でした。終了5分前に上級生の数が増えたものの、伸びやかに遊べる時間を満喫した1年生でありました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、納豆、ツナあえ、にらのみそ汁でした。
 朝食メニューということでしたが、胃にやさしく食べ応えのある給食でした。納豆が苦手と言いながらも、食べている子どもを何人か見かけました。好き嫌いが多く、食べず嫌いを続けていた小さなころの自分と比べてエライなあと思います。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

アンサンブル

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年音楽の授業から。
 鍵盤楽器と木琴、そこに打楽器を加えたアンサンブルが形になってきました。距離が離れているため、パートのバランスをとったり全体の響きをつかんだりすることが難しいです。それをどう改善するか、次が楽しみになってきました。

休み時間は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さ指数「注意レベル」ですが、風が吹いているので過ごしやすい校庭です。遊具や砂場、ボール投げなど、やりたい遊びに夢中の小泉っ子です。鉄棒にチャレンジしている子を見ていると、少しずつ上達していること、根気強くがんばっていることがよくわかります。続けることの尊さを感じるこの頃です。

算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、ひき算の問題に一所懸命取り組んでいました。朝の様子から心配でしたが、学習に集中していました。そして問題が解けたら、先生の所へダッシュ?早くほめてほしい気持ちの表れですね。
 高学年は、みんなで学び合いです。解き方を説明しながら、みんなで考えを共有したり深めたりしようとしています。6年間で自立・共生の姿を育てているところです。

徐々に、です

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校後、一番に校庭へ出てきたのは1年生。でも、後が続かないため、走っていいのかどうか迷っていたようです。次第に数は増えましたが、それでも通常の半分程度でした。運動だけでなく植物のお世話も少なかったです。明日は増えるといいなあ…。

6月15日(月)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末の雨もやみ、さわやかな青空と風がうれしい朝です。
 しかし、小泉っ子の足取りはやや重いなあ…。休み明けなので、徐々にからだを慣らしていかせたいです。今週もすてきな1週間に!
※ 通学路の除草、とてもありがたいです。これからもよろしくお願いいたします。

ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会運営委員会は、未来に向けて緑をふやしていきたいと願い、緑の羽根募金活動を計画しました。活動にかかわる準備はもちろんのこと、全校生への呼びかけや状況報告を責任をもって行っていましたね。ご協力くださいましたご家庭のみなさま方、ありがとうございました。

さあ、みなさん、ご一緒に

画像1 画像1
 4年音楽のひとコマ。
 手拍子のアンサンブルをしながら旋律を口ずさむ子ども、そこへキーボードの旋律を重ねる子ども。人数が少ないなら、1人二役にすればアンサンブルにも厚みが出るかな?と取り組んだ演奏はいい感じでまとまってきています。来週はもっとすてきになる、そんな予感がします。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、ジャジャン豆腐、肉シューマイ、すき昆布の香味あえでした。
 授業再開3週間で子どもたちは学校生活のリズムを取り戻し、活動的になっています。食べる量やはやさに個人差はありますが、動いて消費した分のエネルギー補給をしっかりと行う小泉っ子であります。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

そろーり、そろーり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が学校探検を行いました。2年生に案内してもらった経験を生かし、自分たちだけで校舎内を歩きました。職員室や特別教室に入るときは、自分たちで入室の交渉をしなければなりません。
「1年生の〇〇です。学校探検で来ました。はいってもいいですか?」…。
 ドキドキしながらもきちんと言うことができました。室内だけでなく、廊下もそおっと歩いていたのは、学習であることがわかっているからですね。まだまだ学校探検は続くので、成長ぶりをしっかりと見ていきます。

元気に、おいしく…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科の授業から。
 毎日観察し大切に育てている野菜。でも、野菜がもっと元気に育って、おいしくなるにはどうしたらいいのだろう?という課題が芽生えてきたようです。
 そこで、学級の友達と知恵を出し合い考える学習を行っていました。写真などを記録したロイロノートで確認しながら、わたしの(ぼくの)野菜で問題に思うことを熱心に話し合っています。これからは、新たな方法も取り入れながら、自分の野菜に合うお世話をしていくことにした2年生。今後の活動を見守っていきましょう。

リズムづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 短い時間ではありましたが、朝の運動・栽培に取り組んだ小泉っ子。一緒に、一所懸命取り組む子どもの姿を見ていると、「長い距離を走れるようになりたい」「きれいな花を咲かせたい」など、活動への強い思いを抱いていることが基盤であると実感しています。

6月12日(金)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲が広がっています。朝7時20分の気温は23度で、暑さ指数は「注意レベル」と「警戒レベル」の境界といったところです。蒸し暑い中ではありますが、小泉っ子はしっかりと登校してきてくれました。
 52名で今日もいい日に!

おそうじタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童下校後、職員作業で消毒・水拭きを行いました。作業は大変だからこそ、互いに声をかけ合い、励まし合いながら進めています。

今週も(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年のはじける笑顔、あきらめずにチャレンジする姿、力強い動きを見ることができました。ダンスの動きにキレがでつつあること、体力や感覚が戻りつつあることを感じました。体育館の中は暑さ指数「警戒レベル」でしたので、指導に当たっては「3密を避ける」環境整備と積極的な休息・水分補給に努めていました。

今週も

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の子どもたちの真剣なまなざし、凛とした姿勢、落ち着いた静けさと出会うことができました。いい時間です。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 バンズパン、牛乳、コーンサラダ、白身魚フライ(タルタルソース)、野菜スープでした。
 パンにフライをはさんでパクっと。おいしそうに食べる小泉っ子です。野菜のうま味がしみでたスープもよかったです。おーっと、そこの君「タルタル苦手」と言わないでね。この味がわかるようになるともっと食べる楽しみが増えますよ。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

ダイナミックです

画像1 画像1
「はい、ポーズ」
 1年教室では記念撮影中…ではなく、図画工作でがんばった姿と作品を記録していたのです。
 大きなダンボールを電車やお店などに見立て、そこへ自分自身や好きなものなどを描きこんでいったのですね。どれもがすてきな作品に仕上がりました。何よりもからだ全体で造形表現を楽しんでいる1年生の姿、表情がすばらしかったです。
※ 1年生は、明日も大きな学習(?)を予定しているとのこと。明日はどんな姿を見せてくれるか、楽しみです。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 防犯教室・引き渡し訓練
6/18 学校環境衛生検査(1) お話玉手箱(1)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130