小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

学ぶ姿

画像1 画像1
画像2 画像2
 エンジンがかかるのが遅いといっても、授業が始まるとスイッチが入って集中する子どもの姿が見られました。とってもうれしいことです。自分の学習を大切にする心と態度を引き続きのばしていきます。

しずめる、ひととき

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読書タイム。自分の選んだ本の世界を旅する時間であり、頭や心、からだをおちつかせて、授業にのぞむ準備をする時間でもあります。本に向かっているときの子どもの表情がわたしは大好きです。

スロースタートで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜の朝は、体内エンジンがかかるのがゆったりの傾向があります。したがって朝の活動はいつもよりゆっくりで短いものとなります。でも、自分で決めた運動や水あげに取り組むことで少しずつリズムを生みだしていくのが小泉っ子。恒例の5年ダンスも見られたので、エンジンがかかってきましたね。

6月1日(月)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月に入りました。空には雲が広がっています。風がさわやかに流れているので、気持ちよいです。
 昇降口前ピロティでの健康観察はまだ2回目ですが、上級生が整列させるなど、がんばってくれていますので次第に慣れていくと思います。
 52名全員と、今日もいい日に!

来週、また会いましょう

画像1 画像1
 学校再開しての5日間、52名の小泉っ子と毎日会えたことうれしく思います。
 月曜日にまたみんなで一緒の学校生活ができるよう、下校のときに、道路の歩き方や生活の仕方など、安全指導を行いました。
 来週からは通常の授業時程となります。週末に無理をせず、月曜日に登校してきてくれることを願っています。

1週間ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級清掃の時間。ほうきで掃く、モップで拭くなどの作業の流れをつかみつつある子どもたちです。1週間お世話になった校舎へ感謝の気持ちを込めて取り組んでいましたね。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そぼろご飯、牛乳、ごますあえ、根菜汁でした。
 今週5日間の給食を体験して、1年生は準備・配膳・食事・後片付けの手順や流れがわかってきたようです。何よりも「お豆がおいしい!」「おみそ汁ぜんぶ食べたよ!」と給食を楽しんでくれたことがうれしいですね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

みんなともだち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と1年生が生活科の学習をしました。これまでにHPでもお伝えしてきた2年生が計画し準備してきたもので、題して「みんなともだち わくわくがっこうあんない」です。
 2年生が1年生を連れて校舎の中を案内します。密接しないように、リングを握り合って歩いていました。そして2年生はポイント地点で説明した後、クイズを出します。正解した1年生はシールをもらい、ニコッとしていました。
 去年自分たちがしてもらったことを思い出しながらがんばった2年生。とっても成長した姿を見せてくれました。次は1年生が自分たちで学校を探検することでしょう。楽しみです。

?と!

画像1 画像1
 休み時間に2年生がチャレンジしていたのは竹馬。ここにも「できるようになりたい」と願って失敗しても失敗しても続ける姿がありました。こういう姿に敏感に気付くのは1年生です。「なんだろう?」「おもしろいのかな?」と興味津々で見つめ、そのうち「やりたーい!」と近寄ってきます。そして「こわい!」「きゃあーっ!」と言いつつも、チャレンジしていくのでした。これはちょっとしたブームになるかな?来週もチャレンジしよう!

なりたい気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間のひとコマ。
 体育で鉄棒の学習を行っています。そのため、休み時間は遊ぶだけでなく、鉄棒にチャレンジする子どもたちが増えています。「できるようになりたい」という気持ちは活動を支える大きなエネルギーなのですね。

理科室から

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は植物の発芽、6年生は食べ物のゆくえについて学習していました。驚きや不思議に思う気持ちが追究意欲につながっていくようです。来週もがんばろうね。

計算の仕方は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年の算数の授業から。
 3年生は大きな数のひっ算、4年生はわり算。どちらも計算の仕方を学習していました。計算の手順をノートに書いたり友達に説明したり、自分の考えと照らし合わせたりしながら、理解を深めていく子どもたちでした。

いっぱいのんでね

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の水あげをしっかりと行っています。自分のだけでなく、周りの鉢にも目を配り、水をあげている子もいますね。バケツ稲の水管理も忘れずに行っていました。

動きがよくなってきたね

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の運動。学年ごとに走る場所の目安をもたせるとともに、前方との距離が近づいたら外側にさけていく走りにチャレンジ中です。再開5日目ですが、走る姿が軽快になってきたことを感じます。

朝のピロティで

画像1 画像1
 晴れた日の健康観察は、玄関前ピロティで行うことにしてみました。雨のときはこれまでのように、昇降口ホールです。
 「3密をさける」ことを子どもと一緒に考えながら、先生たちも日々工夫しているところです。

5月29日(金)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ぬけるような青空にさわやかな風。今日も気持ちのよい朝となりました。空にはまたおしゃれな形の雲がありましたね。
 今日も52名の小泉っ子と先生たちとでいい一日にしていきたいです。

【おまけ】みなさんもごらんになりましたか?

画像1 画像1
 休み時間のことでした。「あれ、なあに?」「すごいなあ」「ふしぎ!」などの声をあげながら空を指さす子どもたち。
 遊びをとめ、しばし雲の織りなす芸術鑑賞会となったのでした。

明日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの下校後、職員作業でトイレ清掃や校内の消毒を行いました。子どもたちがのびのびと学校生活に取り組む姿を見たいから、先生たちもがんばれるのです。

学びに向かう姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの授業態度を見ていると、自分から進んで取り組む姿が増えてきたこと、集中できる時間が長くなってきたことなどを感じます。学びに向かう姿のよいところを認め、支えながらこれからも教育活動を進めていきます。

遊びもお掃除も

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食後、おなかがいっぱいだと動けないはず…。いえいえ、子どもたちは元気に走り回っているのでした。そしてチャイムが鳴ると、猛ダッシュで昇降口へ。気持ちを切り替えてお掃除に取り組むのです。スイッチの切り替えが上手になってきていますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/1 なかよし集会
6/2 歯科保健指導
6/3 あそびっ子タイム
6/4 宿泊学習(中学年:郡山自然の家)1日目
6/5 宿泊学習(中学年:郡山自然の家)2日目
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130