小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

準備は進むよ…

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生活科の学習から。
 フラフープで跳んだりくぐったり、紙細工を作ったりと活動に夢中になって取り組んでいました。2年生の姿を見ていると、目的をもち、やり方が分かっていると、学びは主体的なものになることが分かります。着々と準備が進んでいるのですね。

聞く大切さを

画像1 画像1
 5年国語から。
 インタビューの計画を立てる学習をしていました。話し手・聞き手・記録者の役割分担をしながら、それぞれの立場で話題の意図を考えながら聞き合うようです。どのようなインタビューとなるのか楽しみです。

算数タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日8時10分からは算数タイム。ショートテストを使って、学習した内容の復習を10分間行っています。短い時間ですが、集中して問題に取り組む姿が見られました。今日は1年生もショートテストデビューとなり、名前をていねいに書いてから問題に取り組んでいましたね。

気持ちはわかる

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の影響で校庭が使えません。「じゃあ、水をあげなくちゃ!」と多くの子どもたちがじょうろを手にして、自分の二鉢へ向かいました。
 「校庭が使えないくらい雨が降ったのだから、鉢への水あげは必要ないのに…」と言いかけたとき思い出しました。昨日の鉢づくりでとてもがんばったこと、そして大切に育てたいという思いがめばえているということを…。
 大切なことは、毎日自分の鉢を見てあげることです。そうすれば、鉢(マリーゴールド)の状態に気付き、必要な行動が生まれてきます。いままでもそうだったのです。自分で気づき、考え、行動する態度・力を育てるのがわれらが学園です。

朝の昇降口

画像1 画像1
画像2 画像2
 上級生の協力を得ながら、登校後の健康観察が始まりました。「なぜやるのか」、「どうしたいいのか」を子どもと一緒に考えながらわれらが学園に合うスタイルを模索しているところです。(上級生、がんばってくれています!)

5月27日(水)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜はかなりの量の雨が降りました。気温はさほど高くありませんが、日が差してくると蒸してくる感じがします。
 今朝も小泉っ子は元気に登校してきてくれました。その姿に「がんばってね」と大きなカタツムリさんが歩道でエールを送ってくれました。
 52名全員と今日もいい日に!

明日も会いましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが下校した後は、校舎内の消毒・水拭きなどの職員作業です。子どもや大人が触れやすい部分を重点的に行っています。大変ですがそれでもやるのは、子どもたちの笑顔が見たいからです。明日も一緒に、一所懸命です。

縦割り教育「一人二鉢活動」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 完成した二鉢を犬走りに並べ、水をあげて終了…、ではなく、使った用具を洗ったり片付けたりしました。自分のやることを終えた子どもたちは草取りまでがんばりました。
 これから、秋の終わりごろまで、小泉っ子は自分の二鉢を大切に育てていきます。
 このように自分の役割に気付き最後までやり遂げる力、相手や植物を思いやる心・態度などを育むのが縦割り教育です。本校の伝統文化をこれからもしっかりと実践していきます。

縦割り教育「一人二鉢活動」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上級生と下級生がペアになって活動していきます。まずは、鉢への土入れです。次に、種を入れる部屋を指で4つあけて、マリーゴールドの種をやさしく入れ、土のおふとんをかけます。6年生が1年生に教えてあげながら、作業を見守ります。2〜5年生も、自分の鉢づくりだけでなく、班のためにできることを進んで行っていました。

縦割り教育「一人二鉢活動」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の伝統文化であり、特色である縦割り教育。今日の午後は「3密をさける」対応の下、校庭で「一人二鉢活動」を実施しました。
 休み時間に6年生が準備を行ってくれ、最初に、4月まで育てた菜の花やビオラの片づけをしました。そして空いた自分の二鉢を持って集合場所へ。
 用務員の先生から作業手順の説明を受け、いよいよ鉢づくり開始です。

愛らしいスポンジたち?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番の1年生。昨日体験したことを生かして、元気にあいさつ、ていねいに運搬、協力して配膳ができていました。すなおで吸収力があるからできるのですね。明日も楽しみです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラムチャウダー、牛乳、コッペパン、チキンサラダ、ジューシーフルーツでした。
 「そのまま」「ひたして」「はさんで」など、好みの食べ方でパンを食する子どもたち。ほっぺや鼻の頭にクリームスープがつくのは、食べることに夢中になっている証拠ですね。デザートのフルーツも甘酸っぱさがよかったです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

休み時間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気に遊び回る小泉っ子。今日は遊具での遊びが多く、鉄棒で技にチャレンジする姿もたくさん見られました。学年の枠を超えた交流を通して「見てほしいな」「いいところを見せなくっちゃ」「できるようになりたいな」など、様々な思いが生まれ、新たなチャレンジが始まります。
 校舎付近では、遊びたい気持ちをおさえ、学校のために働く6年生の姿が見られました。この関連記事はのちほど…。

チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年音楽の様子から。
 窓をすべて開け、2m以上の間隔をとり、マスク着用で実施しています。でも、マスク着用では歌いづらいということで、今日は相手との間隔をさらにとれるよう分散して歌唱することにチャレンジしてみました。音楽室とパソコン室に分かれ、タブレットで確認しながら歌うことができました。でも伴奏がよく聴こえない、合わせづらいなど課題もあります。「乗り越えられない山はない!」という気持ちで工夫を続けます。

少しずつ伸ばしていくもの

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年・3年の授業から。
 小学校では集中と拡散のバランスをとりながら授業を進めています。特に、臨時休業明けの今は短い時間の集中ができることが大切です。音読に取り組む1年生、たし算の計算に取り組む3年生、ともに短時間集中ができていましたね。この調子で、少しずつ少しずつ、集中できる時間を伸ばしたいです。

からだをチェックしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日朝のさわやかタイム。1階のワークスペースでは、2年生をリーダーとしながら下級生がラジオ体操とアイアイ体操に取り組んでいます。間隔を十分にとってお互いに見合いながらやることで、からだの動きぐあいを確かめていました。さあ、このあとは授業の開始ですね。

リズムづくりスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 一日を気持ちよく生活するため、からだのリズムをめざめさせよう!と朝の運動が始まりました。マスクを外し、間隔をとりながら走っています。1年生は上級生と一緒に運動したくてうずうずしているように見えます。上級生の姿を見て、まねていってくださいね。

みんなで…

画像1 画像1
 登校後の昇降口ホールでは、今朝も健康観察を行いました。「3密をさける」ためには班長(上級生)の協力が必要となるので、この取組を通してリーダーシップを育てていきたいです。一緒にがんばりましょう。

5月26日(火)雲ひろがる

画像1 画像1
画像2 画像2
 日差しはありますが、雲が広がっています。朝から蒸す感じもします。9時過ぎから気温が上がっていき、暑さ指数「注意レベル」の予報が出ていますので、熱中症対策にも気を付けていきます。
 全員が登校できた喜びを胸に、今日もいい日に!

音楽室から

画像1 画像1
 新しい生活様式に基づく実践を進めていますが、音楽の授業はかなり制約ごとがあります。だからこそ、感染リスクを減らす環境整備(随時換気、身体的距離の十分な確保など)をしっかりと行ったうえで学習活動の工夫(マスク着用、楽器の変更など)をしていきます。「音楽やれて楽しかった」と子どもたちがいつも言えるように…。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/28 家庭訪問(3)
6/1 なかよし集会
6/2 歯科保健指導
6/3 あそびっ子タイム
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130