小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

音楽室から

画像1 画像1
 新しい生活様式に基づく実践を進めていますが、音楽の授業はかなり制約ごとがあります。だからこそ、感染リスクを減らす環境整備(随時換気、身体的距離の十分な確保など)をしっかりと行ったうえで学習活動の工夫(マスク着用、楽器の変更など)をしていきます。「音楽やれて楽しかった」と子どもたちがいつも言えるように…。

お掃除もスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お掃除も今日から再スタート。本校では縦割り清掃を通して学んでいくことがたくさんあります。その文化をつなげていくためにも、まずは学級清掃から段階的に進め、新しい生活様式にマッチする取り組みを見出していくことにします。

だんだんと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がこれまでに食べた給食は9食。最後は4月20日ですから、35日ぶりの給食でした。手洗いの後のアルコール消毒や給食室でのあいさつの仕方など、よく覚えていないことがあるのもしかたないです。
 でも、返却するときのあいさつの声は大きくなっていたし、おじぎもきちんとできていました。これから一日一日体験を積み重ねていきながら、からだで覚えていきましょう。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 鮭わかめご飯、牛乳、ハムと春雨のあえもの、油揚げと玉ねぎのみそ汁でした。
 学校再開=給食再開です。「この味から1カ月以上離れていたんだなあ」とこのひと月のできごとを思い出しながら一口一口を味わいました。1年教室では「このご飯、おいしい!」「いくらでも食べられる!」との声が聞かれました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
 …1年生といえば…(つづく)

子どものために

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校が再開し、小泉っ子はそれぞれの場面でがんばっています。校内がとても活気づいています。だから、用務員の先生も給食の先生も、子どもたちのためにエンジン全開です。

ひろがる…

画像1 画像1
 5月19日の記事「つなぐ…」の続報です。
 2年生が思考ツール「イメージマップ」を使って、話し合いをしていました。一人一人のイメージマップには、自分が思ったこと・ひらめいたことなどがいっぱい書かれてありました。友達と話し合うことで、学習への思いがひろがり、学習活動が具体的な形となって見えてきたようです。来週が楽しみですね。

これがタテのよさ

画像1 画像1
 休み時間が始まったころ、1年生が図書貸出コーナーにやってきました。でも、どうやって本を返したらよいのかわからず、とまどっていたのです。
 そこへ「ぼくやり方が分かるから、やってあげるよ」と6年生が登場。校庭へ遊びに行こうと玄関に向かったとき、本を持った1年生の姿に気付き、2階に戻ってきたようです。縦割りの活動をしていく中で、相手に気付き、相手を思いやる言動ができる子どもに育っていくのだと思っています。

のびのびと

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭が輝く時間。それは休み時間。学年の枠をこえ、自然に遊びの集団が出来上がっています。友達との間隔や咳エチケットなども、意識したり考えたりして遊んでいることがうかがえました。そういえば、休み時間が始まったころに…。(つづく)

集中しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年国語。みじかい文を書くために、ことばの使い方を学習していました。読むときも書くときも、字を見つめるまなざしが真剣になっていましたね。
 5年書写。点画のつながりを意識して書く学習でした。穂先をしっかりと見つめ、背筋が伸び、落ち着いた学習空間となっていましたね。

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが学校に到着する時間帯に雨が降っていたので、朝の運動は残念ながらストップ。したくを終えた子どもから、本を選び、教室での読書タイムに入っていきました。

見直し、工夫してみました

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校後に児童昇降口で行う健康観察。子どもたちが密集してしまいやすいという反省から、玄関への入り方や観察場所の並び方で身体的距離が確保できるよう工夫してみました。学校再開後、学校生活の様々な場面で、子どもと一緒に考え、われらが学園の新しい生活様式を探っていきます。

【保護者のみなさまへ】
 今朝も体温測定にご協力ありがとうございました。学校再開後も児童昇降口での健康観察は継続してまいりますので、ご家庭でも体温測定や健康状態の確認をよろしくお願いします。

5月25日(月)学校再開です

画像1 画像1
画像2 画像2
 臨時休業が終わり、今日から学校再開です。今週は通常の時間割を40分授業で行い、給食も実施します。
 くもり空、そして雨がぽつぽつ、さーっと落ちてくる中、小泉っ子は、登校班でしっかりと歩いてきました。
 全員が登校してきた今日もいい日に!

これですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の校庭。友達と好きなことをして一緒に過ごせる時間。子どもたちの表情は実に生き生きとしています。そんな子どもたちを応援するかのように、お日さまも顔を出してくれたのでした。手洗い場で、上級生が下級生に順番をゆずったりめんどうをみてあげたりする姿もすてきでね。

今日の理科室では

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日までは預かりの学習室でしたが、今日は高学年の理科の授業が行われました。
 5年生は植物の発芽について、6年生は物の燃え方についての学習のようです。観察や実験の方法について説明を聞いてから、活動に入った5・6年生。友達と協力し合いながら課題解決を進めていきましょう。

学びを振り返る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もお家で一人学習してきた学習課題について確認する授業を行いました。先生の説明を聞いて「そうだったのか」と納得する場面が見られるとうれしくなります。今回の臨時休業を通して予習の仕方をつかみつつあるので、今後も継続したいです。

朝のリズム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の運動、そして手洗い・うがいをして、10分間の学習タイム。
 自分でやることを見通して、それぞれの時間を大切に過ごすことで、学校生活のリズムが生まれ、そのリズムに乗れば、学習や活動に生き生きと取り組む姿が見られます。
 来週からも、このリズムを生み出す「朝」の過ごし方を大切にしていきます。

まずは健康観察

画像1 画像1
 登校後の健康観察。動きはスムーズになってきました。取組を進めてきて課題がいくつか見えてきたので、一つずつ改善していきます。

【保護者のみなさまへ】
 朝のお忙しい中、お子さんの体温測定にご協力いただきありがとうございます。
 来週からの学校再開後もこの取組は続きますので、変わらぬご協力をお願いいたします。

5月22日(金)登校日3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝もくもり空、そして低温注意報が出ています。少し肌寒さを感じますが、歩道に現れた「黄色い花たち」を発見すると、心があたたかくなりますね。
 臨時休業中の最後の登校日となりました。小泉っ子と先生たちとで、今日もいい日に!

明日は登校日です

画像1 画像1
 明日は登校日。お日さまを見ることができないかもしれませんが、今日よりは気温が上がる予報です。
 小泉っ子のみなさん、寝る前には明日の準備をしっかりとしておきましょう。
 そして、明日、笑顔で登校してきてくださいね。まってます!

【エピソード】安心してほしいから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日の午後。職員による消毒の開始です。個人が触れるところだけでなく、水道やトイレ、階段など共有するところも、消毒と水拭きを行いました。作業は大変です。でも、子どもたちが安心して学校生活を送っている姿が見たいから、一緒に、一所懸命取り組んだのです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 プール開き
5/26 家庭訪問(1)
5/27 家庭訪問(2)
5/28 家庭訪問(3)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130